【改題】ひとり公論(IT公論)

アラフィフとなりIT土方卒業したのでタイトル変更しました
こちらはどちらかといえば再録中心

情シスの仕事って基本イヤだよね。

2014-09-18 19:50:29 | IT土方(「ITセコム」 運用について)
「感謝されないのが基本の仕事」ってさ、昔小僧の頃、それに文句いったら甘ったれんな的なこといわれたけど、やっぱりなんかおかしくね?

感謝されないことには、慣れてんのよ。別に周りなんかどーでもいいから粛々と独りで仕事したい。
感謝されなくてもいい、どころか、明白にオレが出した成果を上司とかがおいしいとこもってっちゃっても別にいいよ。だってオレのほうが寛容だもん。
給料さえもらえれば別にいいんだよ。好きなように仕事やらせてくれりゃ。

でもな、「感謝されない」とはイコール文句言われまくりってこと。情シスにおいては。それがムカついてんの昔から。
なんで毎日毎日毎日文句言われなきゃあかんのよ。文句でカネもらってるわけ?オレたちは。違うだろ?技術だろ?



オレさあ、はっきりいうけどユーザがつけあがってると思うんだよね、最近。何年前からか、いや、10年ぐらい前からだったか、忘れてしまったけど、なんかうっすらムカついてしょうがないんだよ。

ユーザってお客様(「神様です」のね)じゃねーんだよ。てめーら同じ社内にいるのに客のふりすんじゃねーよって。

たとえばアンタらの生産性をあげたるわとスペックの高いPCを配っても、とにかく文句ばっか。。
ヘルプデスクを別にたてても、結局同じフロアにいるから情シスに怒鳴り込んできやがる。仕事の邪魔なんだよオッサン!

操作ができないに加えて「ヘルプデスクの対応がなっとらん」だぁ?テメーの応対が相手をイラつかせてんだろうが!

あー腹立つ。定期的にこういうこと書いてるような気がする。ガス抜きだな。


若干昨日のつづきか。

2014-07-16 19:30:23 | IT土方(「ITセコム」 運用について)
仕事として考えるのならやっぱり「運用」だよ。そろそろみんな気付いたかな?

なぜなら、慢心せず、信頼を得て、成果を出していけば、末永く契約してもらえるからね。
つまりね、技術より人間力が問われるフィールドなのよ。

いや、最初は技術だけどね。自然、リーダクラスになっていくじゃない?
その後の話。

ソフト、フリーソフトの選択はインテリアと同等になるか

2009-11-25 05:28:22 | IT土方(「ITセコム」 運用について)
なんだかオサレな壁紙を貼ったりさ、時計を表示させたり。
あ、これはPCデスクトップのハナシね。

なかなか使い勝手のいいフリーソフトを常備させたり、サイドバーに自分のお気に入りのブツを置いたり。。
スクリーンセーバにちょっと凝った文字列を並べるとか。。

確かね、数年前は、職場のPCデスクトップを見てそのヒトのセンスがわかる、みたいな風潮があったんだよ、確か。


でもさ、はっきしいってどうでもよくない? それって。

と、同じように思うヒトが増えたのであろう、少なくとも自分の周辺では、PCデスクトップに凝るヒトは激減した。単なる流行りだったのだ。


それの延長線上で、自席の上のインテリア(?)に凝るヒトがいたよね。花を置くとか、ペプシのおまけを並べるとか、そういうヤツ。
それも最近は、プライバシーだかセキュリティーだか、自席の上には私物を置くべからずみたいな風潮がでてきたし、そもそもフリーアドレスで自分の荷物を持ってまわらなければならない状況も増え、自席の上は「殺風景・イズ・ベスト」みたいになっちまった。


ところで、自分の家のインテリアに凝るヒトは、いるわな。そりゃ。
骨董品を置いたり絵を飾ったり。。小気味いい小物を置いたりね。

自分が住んでいて気持ちいいためにやっている、という大義名分はありつつも、実はそれは半分ウソで、結局はヒトを呼んだときに自分の評価を上げたいがためにやっている。他人に見てもらう前提でやっている。
(そして、ヒトというのはあんまりやってこないんだこれが)

いや、それを全否定するものではないけれども。

僕は、なんにもない部屋が理想です。なぜならば、掃除がしやすいから。

掃除とはメンテナンスということだ。システムだって、メンテナンスしやすいのが理想でしょ?

小物だの絵だの壺だの置くのは結構だが、ホコリをかぶるでしょ? ホコリがたまると掃除が面倒くさい。

えてして、そういうモノを無造作におきたがるヒトほど、掃除は誰かがやるもんだと思っている。


そしてそういうのが昂じて、床にまでモノを置くようになっちゃサイアクだよね。

僕は、デフォルトで床にモノが置いてある状態はダメだと思う。床は物置じゃねんだって。

でも、さっき書いた「そういうモノを無造作におきたがるヒト」は、偽りの「ゲージツ」のためならば床にモノを置いていいと考える。

床にモノを置いたら掃除機をかけずらいんだよ!


そもそも掃除しないのってどうなのよ? と思うけどね。
部屋の掃除を面倒くさがるヤツほど、自分の身体の清潔さ加減には異常に気にする。

自分が気持ちいいため、に小物だの(偽)ゲージツ品などを自分の周りにおいて「あげている」わけだろ? 動かないペットみたいなもんか。

自分の身の周りにおいているモノたちがホコリをかぶっていないか? というのはつまり、ペットだったら、エサもやらず放置して虐待しているのと同じだろう。
掃除(メンテナンス)する気ないんだったら、いっそのことないほうがよいのではないか?

この問いかけは、暗喩だからねちなみに。「システム」にかかわってくる。


ユーザ満足度が高いが運用の自動化ができておらず、運用負荷が高い(つまり、ランニングコストが高い)システムと、ユーザ満足度は「ふつう」でほぼメンテナンスフリーなシステムであれば、選ばれるのは断然後者であるべきだ。
と、僕は思う。

前者は運用設計に工数をかけていないんだよ。プロジェクトにおいて、ユーザインタフェースとかさ、開発手法とか、そういうところにばっか注力しちゃうと運用設計がおろそかになる。

運用設計をおろそかにすると、自然、システム障害とかも多くなるし、ぱっと見のユーザインタフェースがよくとも、この国の内閣支持率みたいにジリ貧で満足度は下がってゆく。

この国で稼働している「システム」なんてそんなのばっかりだと思う。僕は、その中のほんの一部分にしか携わってないけれど、なんとなくわかる。

いや、それどころか、ユーザ満足度も低いわ、運用も何も考えられてなくてめちゃくちゃだわ、なんてシステムがこの国ではほとんどかもしれないなあ。

システム開発にカネがかかってないんだから、できあがるシステムが「ポンコツ」なのはあたりまえだっての。

防波堤という仕事

2008-12-02 05:31:17 | IT土方(「ITセコム」 運用について)
「防波堤になる」っていう仕事、イヤだなあ。。
コールセンターとか、そうだよね。まずフロントで防波堤になってクレームを受ける。

下層労働者だよなあ。。
(経験者は語る)
インフラのエンジニアと、同じぐらい。

コールセンターの仕事の中でもクリエイティブは発揮できるんですよ、実際は。
でも、毎日毎日クレームを受け続けてると、そんな気もなくしてしまう。

とにかく、タイヘンな仕事だとは思う。
バカなクレーマーも多いし。。
(そういえばこんなこと書いてた)

でもさ、世の中の下層労働のほとんどって、バックに控えているエラそうなヒトたちの防波堤となる仕事だよね。
いや、それどころか、世の中の仕事イコール防波堤といってもいいかもしれない。

たとえば農家というのは、日本の食料を守るという「防波堤」であるともいえる。


問題なのは、その仕事に対して「感謝」の仕組みを組み込まれてないことだ。
とかく、そういう防波堤の仕事に対して世の中の感謝の念が薄い。

ありがちなハナシだけど、コールセンターで仕事しているとき、お客さんから感謝の手紙とかメールがきて、それが同報されてくるとすごく嬉しかった。

コールセンターで、「客がつく」というか、以前対応がよかったからといってご指名をいただくのもすごく、嬉しかったなあ。

システムの運用もそうなんだけどさ、何も起こらない状態があたりまえ(0点)と思われているところが大問題なんだよね。何も起こらない状態というのは立派に、及第点なんだよ。

「うちはサービス残業なんかないですよ」

2008-10-15 05:36:19 | IT土方(「ITセコム」 運用について)
きたみりゅうじ氏と、現役エンジニアの座談会、みたいなのを読んで、なんだかあたりさわりないこといってやがんなあ、とか思ったんだけど、プロフィールみたらさ、みんな一部上場企業の正社員なわけね。
「清く正しく。。」

「うちはサービス残業なんかないですよ」って言うにきまってるよなあ。だってこれ、適職フェアだもん。

なんだかすごく、恣意的だ。この企画自体が。

このギョーカイの最底辺層は、「上場企業」には縁遠い零細企業に所属してるヤツとか、オイラみたいなフリーとか、水商売出身とかなんだかよくわからない出自のヤツとか、そういうヤツらが支えてるんだよ。
特に、単調労働部分。

そういうところにスポットをあてるのを最初っからあきらめて、「ギョーカイは健全に変わってきている」なんてまとめをされちゃってもなあ。。


ギョーカイの暗部を包み隠してるのも問題なんだけどさ(いや、そもそも健全な上流工程ばっか経験してるから、暗部自体を知らねんじゃねーか?)、そもそもシステムにおける単調労働が発生しないような、情シスのサラリーマンたちでも運用できるような、そういうシステムをつくっていただきたいですなあ!
若手のSEクンたちには。

なんでもかんでも「運用でカバー」じゃなくてな。
運用設計をないがしろにして、なんでもかんでも運用に申し送りすんなよ。

そうすりゃギョーカイも「健全に」変わるだろうよ。「クリエイティビティ」とやらを思う存分発揮できる! オサレなギョーカイになるのがお望みなんだろ?


運用のハナシ

2008-10-15 05:23:09 | IT土方(「ITセコム」 運用について)
お膳立てしねーとやらねーのかよ! って、若手クンとかに対してムカつくことは多々あるけれど、たとえばオペレータに対してはそうは思わない。

なぜなら、こちらがカンペキにお膳立てしたことをきっちりやる、という、そういう「職域」だからだ。

それは、それ。そうじゃなくって、あきらかに、主体的に動かねばならないところで受動的に動こうとするヤツがいるから、ムカつくんだ。
チームとして動くときに足を引っ張る。

このハナシは、このブログをはじめてからずーっとサブテーマとしてあるけれど、ムズカしいんだ。

そういうヤツはそういうヤツ(単価)なんだ、と割り切らなきゃならんのだが、中には単価分の働きすらしないヤツも多いからなあ。

キカイに任せるイコールオペレータに任せるでしょ

2008-10-01 05:28:56 | IT土方(「ITセコム」 運用について)
客はね、業務効率化とかなんとかいって、コンピュータにやらせるところはぜんぶやらせたい。
そういう要件のもとに、システムはつくられる。

でもさ、客がコンピュータに押し付けたと思っていることは実はやっぱり運用のエンジニアが人手でやってるよね。
運用を「管理」してるんだから。

オープン化されてからますます運用エンジニアの負荷は高まってきている。
ということに客は気付いていないのだろう。だから、ランニングコストがたけーだのまけろだの言い出す。
運用の受託側も、極限までランニングを切り詰めるから、運用の品質が下がる。
品質が下がるとどうなるかというと。。
組織として、自律的なカイゼンができなくなるんだよ。

特に、安いからっつって安易にガイジン部隊を構成すると、そうなる。

システムなんざ安かろう悪かろうアタリマエじゃねーか。
ただ、こっちも弱いのは、前になんかに書いたけど、このギョーカイは未だに見積もりの精度が甘いんだよね。。

なぜ見積もりの精度が上がんないかというと、モジュールの部品化ができないからなんだろうなあ。
そのへん、正直詳しくないけど、人手の開発が入ると、要員によってあまりに生産性が違いすぎるから、カネにブレが出まくるんだよね。


ところでこの議論の前に、ランニングコストと同様にイニシャルだって極限まで削られてんだから、構築されるシステムの品質だって下がってんだよ、それを押し付けられる運用は大変だよなあ。

結合テストんときのバグだってさ、運用で回避できるとなりゃすぐ申し送り事項になってまって、運用引継ぎのときに「あとよろしく」になっちまう。
それに対して文句いったところで「もう時間がない」「工数がない」っていわれちまったら、結局どうにもならん。
そして、運用開始を見届けて、構築部隊は解散して逃走する。

そして運用部隊も品質が落ちてるから、ぐだぐだになってゆく。
そしてしばらくすると、どこからともなく「ITILで運用をカイゼンしましょう!」みたいなことを言い出す営業がやってくる。。
こういうのを「マッチポンプ」という。


勝手にやれよテメーらって感じ。その運用カイゼンも「構築」されて運用に押し付けられんだからさ。

だからオイラはこのギョーカイがキライなんだろうなあ。。


やっぱこれからは運用の要員のほうにスキルフルな人材を投入してったほうがいいと思うんだよね。

それをギョーカイ全体で実現させてゆくには、どこをつつけばいいのだろうか?

[思い出]メールサーバの運用

2008-09-30 05:41:03 | IT土方(「ITセコム」 運用について)
メールサーバの運用って、不毛な仕事だよな。。
(経験者)

だって、「メールが相手に届いてない」「相手からのメールが届かない」っていう問合せばっかり。

ログ追っかけてさ。。そういうときは高い確率でこっちのメールサーバのせいじゃねーんだよな。


なにがいいたいのかというと、これだけメールという通信手段が社会インフラとして認知されてきたにも関わらず、「メールサーバ」という存在って、イケてないよね。。

sendmailとかpostfixの存在って、功罪あると思うなあ。
なんで、メールの配送って「電線」みたいにただ中継するだけにならないんだろうか。世界中で何万人、何十万人というメールサーバ運用担当者がいるはずで、その人員はムダだと思うぞ。

運用にもカネかけろよ!

2008-09-24 05:55:35 | IT土方(「ITセコム」 運用について)
(たぶん)僕の造語である「ITセコム」運用のハナシ。。

深夜帯に、単価の高いエンジニア常駐させろよ! 運用で。
と、思う。

重大障害は夜中発生する。そんなのジョーシキだ。その対策として、莫大なカネかけて冗長構成だクラスタだなんだって、そんなことやってんだったら(いや、それも大事だけど)
深夜帯の手薄な時間帯をカネかけて人材を厚くしろよ。

そのシステムに精通している構築エンジニアとか夜勤でおいとけよ、毎日。
手取り月100万でも出せば、ヒトは集まるだろ? 喜んで毎日夜勤やると思うけど。

そのカネがもったいないって?
でも、夜のほうが仕事はかどるでしょ? ドキュメントとか。
生産性が上がってもとはとれると思うが。。


オイラは、「耐障害性」っていうのはそういうことだと思うけどな。
運用設計は、すべて自動化自動化で進めていって、唯一障害が発生しそうなポイントにカネと工数をかける。それが、夜間帯だっていってんの。


そもそも昼にヒトが多いこと自体が、なんかおかしくない?
システムは24時間稼動している。(まったく必要ないケースも多いのに24時間稼動を要求しているのは、客だ)
そして夜のほうがトラブルが多いことはわかっている。じゃあなぜ人間系の対策を打たん?

ヒトは夜寝るものだから夜に要員を割けない(特にスキルの高い要員は)、ってか?
っていうことは夜に集まる人材はスキルの低い人材ってことか?


そもそも「保険」ってなんだ? システムを強固にしたところでしょせんキカイじゃねーか。
冗長構成にしてそれで満足か? どうせフェイルオーバなんて失敗すんだからさ。

とにかく、設計構築だけじゃなくて運用にもカネかけろよ! という議論に収斂されてゆくんだけどなあ。

また、障害について語る。

2008-09-03 05:35:16 | IT土方(「ITセコム」 運用について)
前の現場で面白いことがあった。
大きな障害がおこり、アウトソーシングしているセンターの運用が対応にもたついているので会社の情シスのお偉方が怒って、「ここからサーバに直接つなげ! オマエらやれ!」と。

オマエらっていわれてもねえ。。情シスに常駐してるエンジニアなんて、運用エンジニア以下だよね。サラリーマンだし。

で、「緊急事態だからなんとかしろ!」とトップから電話かけまくって、構築したときのベンダー(運用開始後、逃げた)の「優秀な」SEをどんどん呼び出してさ。。あげくの果てには、「行け!」と他社のSEたちを運用センターにタクシーで派遣して「オマエらどけどけ」と運用エンジニアをどかせて対応させて。。


このハナシはね、いろいろ考えることがあると思うよ。

運用エンジニアは障害二次対応はムリだよな、やっぱ、上はやれやれ言うけどさ、業務領域が違うんだもん。

二次対応のアプリベンダとの「つなぎ」はきっちりやらにゃあかん。確かに。運用ってアプリ障害対応とうまくつなげないことが多いんだよなあ。。

アプリベンダもさ、構築のときのSEはみんな逃げちまって、アプリ保守窓口に出てくるのはショボい外注ばかり。。

やっぱ、作った人間じゃねーとわかんないよなあ。


障害のとき、オイラみたいなこつこつやる人材はほとんど無用になる。オイラのような人材は、運用が平和のときにこつこつといろいろなところに手を入れたりカイゼンしたりしている、まったく陽の目をみない役回りだ。

障害のときに必要なのは、少数の優秀な船頭と、(ふだん言うことをきかない)スキルの高い技術者。そして、一般的に、ものごとを正確に聞き、咀嚼し、伝達できる書記がひとり。3番目の役にオイラが適任のときもあるけどね。

年寄りがわーわー外から騒いだってダメ。障害のときは、オペレータに毛が生えた程度の運用エンジニアなんてなんの役にもたたない。せいぜいできるのは「稼動確認」ぐらいなもんで、それぐらいは正確にやってほしい。


なぜ障害がおこるのか? といえばそれは高い確率でシステムそのものに問題があるのだから、システムを作ったヤツに聞かねーとわからんことが多いんだ。

でも最近はアプライアンスとかさ、中身がブラックボックスになっている機器もあって、そういう場合構築したヤツも中身を知らないから、ベンダサポート窓口へのつなぎが重要になってくる。

ところが、サポートにつないでも、「USに確認します。。」の一点張りでロクなエンジニアを国内に常駐させてない。

ふざけている。運用は四面楚歌といってよい。客からのプレッシャーもかかるし。。


何も知らねーヤツが「もっとモチベーションを上げよ」とプレッシャーをかけてくる。(カネをくれればモチベーションは上がるだろうよ)


ところでなぜ皆システム運用というやりがいのない仕事をやるのだろうか?

その答えは、実はオイラはなんとなく知ってるけど。。
とりあえず「だまされてるから」とはいっておこう。