【改題】ひとり公論(IT公論)

アラフィフとなりIT土方卒業したのでタイトル変更しました
こちらはどちらかといえば再録中心

コードを書いたことがある自分ら

2017-06-26 19:27:38 | IT土方(IT土方のスキルについて)
2016
やっぱり、コードを書いたことがある自分らが特別な存在で、書けない営業とか客を下に見てるフシはある。それがこっちは気にくわないの。そんな時代じゃないんだって。俺はそっちが嫌でこっちにきたのね。過去の技術とかスキルは全部捨てた。https://t.co/UKMmdxal3o
05-10 13:55
例えば特別な技術職という意味では身体性肉体性を備えた左官とか鳶とかは尊敬できんだけど(本当に技術があれば、ね ただのヤンキーは嫌い)PG、SEはバーチャルに沈溺してるイメージあるしほぼほぼネルシャツでダサいしコミュ障だし人として尊敬できないし、だから攻撃的になっちゃうってのはある
05-10 13:57
コードを書けるヤツがPMやってない理由は、コードを書ける側からPMスキルのあるヤツを輩出できてないからだろうが。下流のPGが、コードを書ける人間にPMやってほしいってのが意味わかんない。PMやりたくないヤツがコードを書くという仕事に流れていってんだから話が矛盾してる。
05-10 15:47


かたくなに特定のジャンルのエンジニアでいいの?

2016-01-04 20:54:12 | IT土方(IT土方のスキルについて)
※エンジニアライフのボツ原稿


PL、PMはコミュ力ありますよね。なきゃやれないですから。でも、おおよそ、立場がヒトをつくるというか… 最初はできなかったと思うんですよ。

最初はだれでも、一技術要素しか知らないエンジニアの小僧からスタートして、どこかで分岐するんです。

PL、PMを張れるヒトとそうでないヒトに。

後者は、PL、PMは「できない」のですが、「オレはやらない、柄じゃないから」と考えるんですね。「できない」ことから目を背けて。

ある意味頑なに、20年、やらなかったヒトが、ごろごろ下流に残っているんです。でも、そういうヒトたちは仕事はしてきたんですよ。それは認めます。

でも、大丈夫なの? と、余計なお世話なんですけど、同じ同世代で心配になってきてるんです。その歳でそこまでコミュ力なくて大丈夫?ひとつの技術要素しか知らなくて大丈夫?そこだけで実力を発揮できる内弁慶で大丈夫?と。

オレはNWエンジニアとかDBエンジニアであると、自分を規定するのは、実はラクなんですよ。

いろんな考え方があるでしょう。「すっぱいぶどう」でも別にかまいません。でも、私たちこれから間違いなく50代になっていくわけですが、50代でこのIT業界で生き残っていくのはPM、PLを張ってきた人たちだと思うのですね。

あ、「生き残って」っていうのは、んー、「上流で」?

プラスそれなりのコミュ力必要ですがきっかけを与えると饒舌になるくせに(たとえばオタク系ネタとか?)、コミュ力はないという。。そしてさらに悪いことに、饒舌に「たまになれる」という根拠だけで自分はコミュ力があると思っているという。。。



ちなみに自慢の多くない人ほどリアルにバリバリだったりしますので、今回のネタは自慢の多い年寄エンジニアの話です。(オチ)


物理のセンスは不要

2015-05-17 19:08:10 | IT土方(IT土方のスキルについて)
2013/12/29のメモ ※別途アップしてたらごめんなさい
オサレな学生を集めるためのイメージアップ作戦


そもそもSEは横文字職業であるからたとえば「デザイナー」とか?あるいは横文字じゃないけど建築家とかと同じ位相で語られなければならないはずなのだ。

さらに、SEは文系ウエルカムなのである! 物理のセンスは不要!(あるにこしたことはないのだが。。)

さらにさらに、もともとシステム設計やらPGっていうのはアーティスティックな領域だったはずなんだよ。
つまりね、はっきりいわせていただくとGEEKだけに独占させておく聖域ではないのだ。

プロとアマとの違い

2014-08-24 19:52:13 | IT土方(IT土方のスキルについて)
我々SEにとってはキーボード、キータッチが命だから、
爪が伸びているとどうしても最大の生産性は上げられない。
爪はこまめに手入れをする必要がある。

。。。なーんて、ここまでこだわるヤツっている?
ほっとんどいないだろ。

なんでアスリートはそこまでこだわってSEはズボラなの?

っていう議論をしたいものだ。

Survive

2013-04-28 19:23:05 | IT土方(IT土方のスキルについて)
かつて「飢え」が身近にあった時代のサバイバルと、今の時代のサバイバルは違う。

そしていつの時代も人間には苦労がつきもの。どんな環境におかれても人間は苦労したがりだ。


今の時代に必要なのは狩猟スキルではなく「知識と教養」。

これが武器なんだよ。
この武器をもっていなければ、世の中の魑魅魍魎にダマされてサバイバルレースから脱落してゆく。

狩猟スキル「に近い」、フィジカルなスキル。。たとえば力が強いとかケンカが強いとか。
女子だったら美人とかね。。(それもフィジカル)
そういうのは「知識と教養」に凌駕されてしまう、つーか結局騙されて飲み込まれてしまうのだ。

自分の殻を破る

2012-12-07 19:34:32 | IT土方(IT土方のスキルについて)
OJTにおける「手取り足取り」の段階から、段階的であれ、時間がかかってもいいから、相手が「手取り足取り」教えるほうへステップアップすればそれでいいのだが、

昨今は、どんだけ歳をとっても教える側へ移行しない(本人が意図的に、移行したがらない)ケースが多いよね。

いつまでも指示待ち。いや、ちょっと違うな。。
なんていうのかな、「もっと大きな意味での指示待ち」というか。

自分の殻をやぶらない、というかね。会社ってやっぱ、主体的に自分の殻をやぶってゆく人材が欲しいんだと思うし。それぞれの現場でね。
それを促進するための人事であるべきだと思うし。
個人にまかせていては確かに、進まないので、会社が支援する必要はあるんだけど、
どんだけ支援してもまったく殻を破ろうとしないヤツというのは。。

どんだけそいつが結果出していても、会社にとっては不良債権人員だから切ったほうがいい。


会社っていうのもどんどん自身の殻をやぶっていかなければならない。それは、21世紀の会社組織の宿命ともいえる。
会社も、属する個人も、もはや停滞は許されないんだ。

あらためて時間管理能力の重要性

2012-01-13 19:42:40 | IT土方(IT土方のスキルについて)
移動が特にそうなんだけど。。

自分のスケジューリングで、とある行動が何分、あるいは何時間かかるのかほぼ正確に予測するスキルは、ビジネスマンにとってものすごく大事だと思うんだよね。

こないだ、病院にいったんだけど。。
・初診
・ターミナルの駅近であること
etc
などを考え合わせて、かなり混むだろうなと思い、その病院への往復込みで1.5hはかかるな。。と推測して、自分のスケジュール管理に1.75分「病院で外出」っていれといたのよ。

そしたらぴったりだった! オイラもなかなかやるなあと(笑)思ったよ。

日常生活で常々これを慣らしておけばね、仕事でタスクをふられたときにそれがどれぐらいの期間で、かつ一日にどれぐらいの時間をかけて、良い品質であげられるかっていう自身の稼働予測が、どんどん正確にできるようになるよ。

日常生活で気をつけておくのが大事なんだが。。ま、別にやりたいヒトだけがやればいいんじゃない。強制するもんじゃないし。

生産性というのは量れないものよのう

2011-01-12 05:39:58 | IT土方(IT土方のスキルについて)
ぼけーっとしてると、サボってると思われるんだよなあ。特に、自分に対して良い印象を持っていない輩たちに、さ。

ホントは、死ぬ気で考えてんのかもしれないのに。そのアイディアが、後々莫大なビジネスをもたらすかもしれないのに。

生産性っていうのはホント、正確にははかれないものよのぉ。。(諦観)


ファシリテータってのは、もしかしたら「ダンドリスト」かもしれなくてさ。。
自分は何もしてないんで、って謙遜するマネージャのもとで実は部下たちはきびきびと働いていて、業績をあげていたりする。

ということは、マネージャは「何もしていない」ことはない。もしかしたら死ぬ気で、部下がスムーズに働けるためにはどうするか? を脳内で考え続けて、神経をすり減らしてるのかもしれない。


生産性を正確に計測できないのと同様に、ビジネス・シーンの諸々をマニュアル化するのも難しいものよのう。ビジネス本に書かれている「前例」が、まさに自分がいまいる現場に適用できるかどうかもわからない。
「参考」にはなるけどね。

スキルって

2010-03-09 06:58:03 | IT土方(IT土方のスキルについて)
インフラレイヤでいえば、スクリプトとかシェルとかね、そういうのを書けることそのものが「スキル」じゃないんだよ。

まず、それに気付くのに数年かかる。

「そこ」が到達点じゃないんだよ。それは単なる過程にすぎない。

スクリプト書いてるとさ、なんかPGになったみたいな錯覚を起こすわけだ。

しかもインフラのレイヤにおいてはそれなりにクリエイティブな作業に位置づけられてるから。。
酔っちゃうんだよねえ。。まるでコーディングしているかのような自分に。

自分が、システム開発にたずさわっていないという負い目があるからなんだろうけどね。

システム屋っていうのはキーボードに向かってそういうのをカタカタと打ってるヤツら、っていう幻想は未だ強い。


自分に酔ってる状態ってね、ホント、キケンだよね。
PGの方々なんて、その酔ってる状態からいつまでも抜け出せないもんね。それほど強力なんだよ、どのぐらいの長さであれ「プログラム」とやらを書くということの楽しさというか、「オレは技術者やってる!」っていう洗脳というか。。


テクノロジーを知らない(から何?) 偽コンサルよりはまだまし。。

2010-02-26 06:06:42 | IT土方(IT土方のスキルについて)
テクノロジーを追っかけることをやめた、とか、そういうことをギョーカイの中で公言してるからさ、このギョーカイにいるのに「こんなことも知らないの?」とかさ、批判されることがあるのね。たとえばhtmlとかさ。
htmlのタグなんて、研修で習ったのはもう15年ぐらい前だ。すっかり忘れてしまって、そのまま。
僕はwebデザイナーじゃないから、そんなの知らなくとも生きてゆける。

情報処理技術者試験の資格をゲットするために、二夜漬けぐらいでおぼえたクラダない午前問題の知識も、ほぼ忘れた。


でもね、今コンサルとかなんとかとか、ミョーな肩書きでこのギョーカイで仕事してるヤツらの無知さ加減に唖然とすることがある。

特に、物理層を知らない若い世代。

テクノロジーの表層だけ、トレンドとキーワードだけを机上で追っかけてふに落ちたつもりになってるヤツらが、企業にロクでもない提案をもってゆく。

そしてその中のいくつかは実際実現されてしまい、世の中は今「動かないコンピュータ」(by日経コンピュータ)だらけだ。

「動かないコンピュータ」のおもりをするのは誰だ? ユーザからの苦情を現場で聞くのは誰なのか?

それが僕らIT土方の仕事だ。

僕はレイヤの低いところの知識「しか」ないけど、上流をやりたがるヤツらでレイヤの低いところ「すら」知らないヤツは多い。あまりに多い。


システムは構築してなんぼ、運用してなんぼ。
設計書書いてなんぼ、手順書書いてなんぼ。

そして、障害対応の修羅場をくぐってなんぼだよ。


運用の現場をしらねーコンサルが、ITILベースの運用設計、運用改善の提案したりしてさぁ。。
最近の僕のホットな(アタマにきてる)トピックだけど。
実際、火を噴いてる運用の現場に飛び込んでカイゼンしてみろよって。
カイゼンの一歩を踏み出させるのがどれだけムズカしいか。
火を噴いてる運用の現場なんて、誰もカイゼンの意欲なんざもっちゃいねーんだから、設計云々よりまずモチベーションをどうするか、だろ?