【改題】ひとり公論(IT公論)

アラフィフとなりIT土方卒業したのでタイトル変更しました
こちらはどちらかといえば再録中心

メール対策(ビジネス)

2012-06-16 19:29:09 | IT土方(コミュニケーションスキル!)
ビジネスのメールって、いいたいことを「はっきり」書いていないことが多い。

「あなたに●●をいつまでにやってほしい。YesかNoか?」なんて、書かない。

だから、ニュアンスを読み取るスキルが必要。

このスキルってのがカンタンそうで難しい。

「自分に都合の良い解釈の逆張りをする」これでOKなのだが。。これを実践するのが、難しいやね。


これを自分の主義とすることさえできれば、ビジネス・シーンでいい線いくよ。
また、いろんなことに応用できるんだ。


ちなみに、もっと重要なことは、逆張りをして、そのとおり行動しろといっているわけではない。

これを実践すればほぼ100%「認識の相違」は発生しない。相手の「認識」を正確に把握することが武器になる、ということ。

その認識に対して反論するとか意図的に真反対の行動をとるとか、そのへんはビジネスの応用問題になってくる。

臨機応変に。
マニュアルどおりにはいかない。

でも、メールに裏側には真実が隠されている。のは間違いないところだ。手軽に送信できるがゆえに、ね。

「双方向コミュニケーション」

2011-12-30 19:26:32 | IT土方(コミュニケーションスキル!)
mixiが流行り始めたときも考えたような気がするけど

ネットでは双方向コミュニケーションに疲れるだけで、自分からこつこつ発信するだけなら全然疲れないし、続けられる。

レスポンスがあるから続けられる、っていうのが実はオレにはあまりわからない。
双方向コミュニケーションをする義務なんてのは、どこにもない。
と、いう意味でネットは自由なんじゃないか。コミュニケーションをとれないギークたちも参加できるワールドなんだよ。そういうワールドをギークがつくったんだよ。

お互い馬鹿になってきてる

2010-03-08 06:54:00 | IT土方(コミュニケーションスキル!)
なんか最近ね、プレゼンとか、打ち合わせにおける説明とかで、相手に伝わるように説明できないほうが悪い! みたいな空気がある。

でもさあ。。聞き手が馬鹿になってきてるんだから、ある程度しょうがないじゃん? 相手に伝わらないのは。

聞き手ももっとスキルを磨け! とか、そもそも本を読め! とか、聞く側の言語解釈能力を批判する言説が、ないんだよねえ。

だから、ますますプレゼンとかが、「右脳」にアピールするとかいう名目で、お馬鹿さんたちにやさしい表現方法を使うようになり、能力不足の聞き手はますます付け上がる。

SIerがさ、客に説明するときに、テクニカルキーワードを使わない、というのは、わかるのよ。それは、礼儀の問題でしょ?

そうじゃなくって、たとえばSIer同士とかね。このギョーカイの部下から上司への説明とかさ。


「お互い馬鹿になってるなあ」を実感するのってむなしくない?
賢くなろうぜ日本人、っていうかさ。

コミュニケーション真論

2009-12-25 07:23:58 | IT土方(コミュニケーションスキル!)
「コミュニケーション」とやらをとりはじめたのは社会人になってから。仕方なく。
それをやらないとカネを稼げないから。

なので、学生時代から「コミュニケーション」をとらざるを得ない体育会系、特に、団体スポーツ出身者は就職に圧倒的有利。特に特に、キャプテンや部長やってました、とか。。

ほとんどの学生はコミュニケーションから逃げているんだから、体育会系はビジネスにおいて一歩先をいっている。


でもね、「コミュニケーション」なんて、逃げてもかまわんよ。
オイラは社会人になって、さらにしばらくしてから「コミュニケーション」(とやら)をはじめたけど、今それなりに暮らしていけている。
いつからはじめたって遅くはない。

そして今でも、カネのためにやってるだけで必要がなくなったらこんなこと、やらない。

ご近所づきあいとかPTAで「コミュニケーション」(とやら)を発揮しているヒトはオイラにはようわからん。会社で苦労してないんだろうか? 会社で、コミュニケーションで苦労してんだったら、プライベートでまでやらんだろうと思うのだが。。

会社で、ゼニ絡みのキタナい「コミュニケーション」やってるから、せめてプライベートでは「清純な」コミュニケーションでも求めてんのかな。


もしこの世の中が「カネ」なのだとしたら、「ご近所づきあい」系のコミュニケーションはまったくカネにならんのだからやらなくともよい。
給料運搬人のダンナは家で休んでればいい。
これ、カンゼンに正論である。

「ダメかも」と口に出してしまうこと

2009-07-05 07:12:12 | IT土方(コミュニケーションスキル!)
ビジネスにおいて、プロジェクトが火を噴いてたとして、「これはダメかも。。」などと口に出すと、まわりから、「口に出すとホントにそうなるから言うな!」と、言われたりする。

この風潮は、いいとこついていて、確かに、口に出してしまうと事態がそっちの方向に流れていってしまう、というのは、ある。


でも、たとえば誰かがネガティブなこと「できない」「ダメかも」と口に出す場合、それは、90%以上の周囲の人間はすでにそう考えていて、その中のひとりが代表して代弁してくれたにすぎない。

なのに、それを非難されるのはかわいそうだよね。「みんな思ってるくせに!」と。。


まず、考えなければならないのは。。
「ダメかもしんない」と、投げっぱなしにするのは、確かにいけない。
大事なのは、何かしらの案を出すことかもしれない。

「ダメかもしれない」と皆が思ってるんだろうなあ、と感じるときは、リーダ、プロマネが率先して、「みんなで考えよう!」という雰囲気にもってかないと。
だって、確かに口に出すのもよくないかもしれないけど、皆が黙っててもなんにも解決しないからねえ。

リーダが、腹をくくって、責任をとる姿勢をみせれば、それでいいんだよ。そうすれば下もついてくるし、状況は好転してゆくはず。


もっといいのはね、組織全体が、ひとつの方向性をカンゼンに共有して、何かやばげなことがあっても、ココロの中ですら「ヤバい」と思わないことだよね。
(「我輩の辞書には『不可能』という文字はない!」理論)

それはつまり、「自信」。組織としての自信(遂行能力)そして個々の能力の自信。
過信ではなく。


メールチェックをちゃんとしないヒトはダメだと思う

2009-06-11 06:20:35 | IT土方(コミュニケーションスキル!)
メールチェックをちゃんとしないヒトは(そろそろ)ダメだと思うけどなあ。。

メールチェックする/しないが、そのヒトの自己管理能力のリトマス試験紙になるというか。。

全部メールみろっていうことじゃないよ。ccできてるのはどんどんカットしちゃって、膨大なメールの中からいかに有用な情報のみピックアップしてゆくか(言い方をかえれば、それ以外をいかに捨てるか)がいわゆる「リテラシー」だもんね。

僕の周りにメールチェックがルーズなヒト、たくさんいるけど。。
そういうヒトは、ふたことめには「忙しい」っていってるよね。
グチ体質。そういうヒトたちのうちのほとんどは、仕事だけじゃなくて人生全般に不満を持っている。

カワイソウ。。


そして、「鍛錬」というかね。
「忙しいから」とか言わずにすばやくレスするとか、そういうのって一種の「鍛錬」だよね。


僕のここ数年の経験では、メールチェックがずさんなヒトって、高い確率でムチャな依頼をかけてくるよ。

だって、数日経過してからやっとメール見てさ、慌てて、ギリギリで依頼してくるからね。。

そうやって、少しずつビジネスにおいて信頼を失くしてゆく。
それこそが致命的なんだよ。

なんどでもいうよ「コミュニケーション」

2008-04-23 05:26:34 | IT土方(コミュニケーションスキル!)
ビジネスで、コミュニケーションどうのこうの、っていってるけどさ。。

そもそも、仕事する人数の単位がデカくなりすぎてない? って、思うのね。
いわゆる「ステイクホルダ」ね。

つまり、「気にくわないヤツ」がどんどん増えてきてるってことね。

それじゃあストレスもたまるわな。

ビジネス・シーンで、たくさんの人間と交流することこそ「コミュニケーション!」というプロパガンダ。。

少人数の「気の合う仲間」で誰かの役に立つ製品、などなどを生み出してゆくことができるのであれば、それはそれで素晴らしいことだし、立派なビジネスだ。

ビジネスマン、サラリーマンは「そういうの」に強く嫉妬してるだけだよ。

復権

2008-04-17 05:24:15 | IT土方(コミュニケーションスキル!)
IT部門ってさ。。SIerもなんだけど、ビジネス・シーンから「目の敵」だよね。
コミュニケーションがうんちゃら、とか。

だからオイラは、このブログで、僭越ながら、そこからの「逆襲」をどうしてやろうか、考えてるんだよ。

まあ大仰にいえば「復権」だよな。

コトバで言うのはカンタン。「職人に戻る」ということなんだ。
言われたことだけ、やる。ちょっと自分の仕事と違うな、と思ったら明確に拒否権を発動できる。
それでも、客なり営業なりがペコペコしてくる。

ソウイフえんじにあニ、ワタシハナリタイ
ってことだ。

打合せに参加したら最後。。

2008-04-11 05:24:49 | IT土方(コミュニケーションスキル!)
打合せに参加したらおしまい、っていう悪習をやめないとね。。
カンタンなんだよ、打合せに参加する理由を、事前にはっきりさせておけばいいの。
「オマエには今後、この案件の●●業務に中心でやってもらおうと思うから、まず打合せに参加して慣れてくれ」とか。

その一言を言わないで、打合せに参加するんだからわかってんだろ? みたいな、日本的なあなあでやってるから問題なんだよ。

で、それを回避すると「主体性がない!」「コミュニケーション!」の大合唱が始まる。ふざけんなっての。だから、コミュニケーションスキルがないのはどっちだよ、って。「はっきりさせない」日本人こそが「コミュニケーションスキル」が慢性的に不足してんだよ。