【改題】ひとり公論(IT公論)

アラフィフとなりIT土方卒業したのでタイトル変更しました
こちらはどちらかといえば再録中心

[IT土方]もっと良質な人材集まらないかな。

2007-11-04 06:49:52 | IT土方(グレーゾーン派遣について)
IT土方(インフラ系)は「けっこう儲かる」っていうプロパガンダをどんどんかければ、もっと良質な人材が集まるだろうか?
それともやっぱ、今までどおり、「玉石混交」の「石」ばっかになるのかなあ。。

前にばーっと書いたことでさ、IT土方がワーキングプアなわきゃねーだろ! みたいなことを書いたんだけど、それがココロの片隅にずっと引っかかっててさ。。
たとえばパソ○テックとかで、未経験で登録して、三交代の運用オペレータとかから始めたとして。。よくわからんけど時給¥1,800ぐらいからスタートじゃないの?(足元を見られてもっと安いのかな。。)残業はデフォだけど、派遣登録したら残業は時給*1.25という法律だからきっちり支給されると思うし。200時間/月で¥360,000でしょ? それぐらい稼げばワーキングプアじゃねーだろ。
非正規雇用だと全員「フリーター」とかでくくられちまうのか? だとしたら世の中間違ってるだろうなあ。

飲み屋のバイトとかでくすぶってるにーちゃんとか、ガンガン集めたら、もしかしたらもっとギョーカイが活性化するかな、というか。 IT土方は慢性的にヒトが足りないし(回転がハゲしいから)、もちろん、スキルが豊富で主体的に動ける人材が求められているのはアタリマエなんだけどさ、単調作業を文句言わずにこなす人材もいつでも足りない。
リアル土方とか引越しのバイトとかより、コールセンターとかデータセンターのほうがカネがいいよ、ってことをさ、もっと宣伝していいと思うんだけどな。 同じ単調作業だったら、カネがいいほうがいーじゃんよ。 なんかさー、

もっと「カラっとした」みたいな人材にさ、集まってほしいわけよ。「どちらかといえばアキバ系」じゃなくて。。

IT土方の敷居は低いぞ。。それにIT土方なんて非正規雇用が主流なんだからさ、女性が、カンタンに月給17万のOLやめちまって派遣登録して¥1,500の一般事務に転身するように、男性もこのギョーカイに非正規雇用で転身してくればいいんだよ。 そして、どーせこのギョーカイは、今もムカシも未来も流動的なんだから、オペレータで慣れて、運用エンジニアやって残業代稼いで、とりあえず200~300万貯金して、そこでまた身の振り方を考えればいーじゃんか。

まとまった現金さえ手に入れば、人生変わるよ? このギョーカイを脱出して、一般の会社の情シスに正社員で転職する手だってある。会社に一回潜りこんじゃえば、そこから先はどうにでもなる。

かなり具体的なこと書いてるから、われながら相当参考になるハナシだと思うんだけどなー

[IT土方]また、偽装請負とかのハナシ

2007-10-29 05:30:32 | IT土方(グレーゾーン派遣について)
SIerは、我々はお客様の個人情報を守ります、とか、法令遵守企業です、とか胸を張る前にさ、我々は偽装請負、多重派遣していません、そういう意味「でも」法令遵守企業です! といえるように、社内調査すべきだと思うよ。

そうしないと死ぬほど働かされているSEからタレコミされちゃうよ。知らないよ。

おそらく、通達だけはしてんだろうな、と思う。そういうことを「やるな」と。で、上層部は「やるな」という通達をしてそれなりの社内ルールをつくって、それでもう大丈夫と思っている。

で、末端が何かを「やらかし」ちゃうんだよ。んで「調査をしていたつもりではありましたが、気付きませんでした」って、記者会見とかで大ウソつくわけだ。
「調査」じゃなくて形式だけの「通達」しかしてねーのにな。

そういう会社はどんどん監督責任をとられるべきだ。監督省庁はどんどんガサいれをやってくれい。

[IT土方]所属がわけわかんなくなってくる

2007-09-19 06:49:56 | IT土方(グレーゾーン派遣について)
客先常駐で、大手SIerのアンダーで仕事してたりするとさ、自社の名前を口に出すことなんてほぼないわけで、(それどころか、タブー)まァオイラはもともとフリーだからいいんだけど、これが自社があるヒト、特に、自社で役職についていない若手クンとかだと、立場が混乱してくるんじゃないかなあ、と思うよ。

「混乱」というか「カンチガイ」ね。
特に、このギョーカイはカンタンに超大手に常駐できたりするもんだから。。(超大手しか大口案件を抱えていない)
そこのプロパとビジネスの「オトナの会話」を対等にできちゃったりすると、すぐツケ上がって。。

「自分はここ(超大手)でもゼンゼンやれるじゃん!」と。自分は一介の専門卒ぐらいでしかないクセに。

そして、えてしてそういう浮かれているときに転職活動とかしちゃったりして、失敗すんだよ。
自分の「器」を見極めきれていないからさ。。

まァ、そういう失敗はしてみるのもいいかもしんない。
でも一応警告はしておく。


でもさ、他社の名刺を支給されて客先に常駐するとか、そういう「自分を隠す」のが常態化しているこのギョーカイの状況って、ゼッタイオカしいと思うんだよね。

ふつーに考えればゼッタイそういう結論になる。

特に、若手の育成という点では。。 結局、自社ではなーんもやることないから、すぐ現場に放りこんじゃって、その現場でノウハウを盗め! みたいな育て方しちゃうわけだけど。。 管理職は、自社のメリットを教えることができないわけだよね。そりゃ若手は、離れるよな。

[IT土方]合法的な人身売買

2007-09-17 06:40:11 | IT土方(グレーゾーン派遣について)
オイラの持論だが、(持論であるがゆえにこのブログでもしつこく書いているが)

外注に、常駐の客先でリーダやらすのは、ゼッタイに間違っていると思う。

何回も、ヤラれたのは、プロパ交替前提のケース。

たとえば、ある客先に入ると、最初はオイラが所属しているSIerのプロパがいる。

それが、数ヶ月すると「すーっと」引き上げてゆく。

そしてしばらくすると、若手が「すーっと」入ってくる。

そんでもって、この若手を鍛えてやってくれよ、とかいわれる。つまり、いつの間にかオイラがリーダなのね。

そのことについて文句を言うと、まずは、「オマエの資質を見込んで」とか懐柔される。

次に、営業に対して、「リーダ業務込みでの単価を想定していたからリーダをやってもらわないと困る」とゴリ押ししてくる。

最後には、「そんなにイヤならやめれば?」でハナシはおしまい。

何度も何度も、同じことをヤラれた。

最初に念押ししたって、どうせわからないんだから。先に常駐してるプロパが交替前提なのかどうか、なんて。

こういうときって、先に入ってるプロパって100%使えないヤツだったけどな。


ところで、なぜ「常駐の客先でリーダやらすのは、ゼッタイに間違っている」かって。。

そんなことすら説明しなければならないのか、と思うとアホらしいの極みだけど。。(だから詳しくは書かないけど)

リーダクラスを、自社でまかなえず、外注に頼ろうとしているSIerは、「落ちぶれてる」証拠。これは、名の通った大手であろうがそうでなかろうが、関係ない。

大手は、暗に自分たちは出し惜しみしてる、と言いたがる。でも、それは大ウソだ。人材がいないんだよ。


本来あるべき姿に戻ればいいんだよ。現場の人出が足りない、というのは「作業員レベル」の話だ。SIerは一人、「現場監督」を出して、その下につく作業員を調達すればそれでいいんだ。
だからSIerは、「現場監督」のスキルを、20代後半ぐらいから教育しなければならない。

であるにも関わらず、最近どこのSIerもなにをカッコつけてんだか、下流の現場監督すら出せない(自分たちは「上流」の集団である)みたいな風潮がある。

フザけんな、って思うよ。こっちは。同じ穴のムジナのクセに。

まあ、魂胆は、わかるよ。つまり、「合わない」ってことなんだ。コストが。

でもな、単に「合わない」からって現場監督以下ごそっと外注して、火を噴いてるプロジェクトは、この国に星の数ほどあるんだよ? その事実は、知ってるよな、アンタたちも。

「自分たちだけはうまくいく」とでも思ってんのか?

それとも、「目論見どおり」に、カシタンポセキニンをふりかざして、まんまと外注に責任までなすりつけるか?

そのテにのるかよ。下請けに甘んじてる小・零細SIerも、「そのテにのるかよ」と常に思っとかないといけないよ。
まあ聞く耳はもたないだろうが。。



SIerのマネージャクラスで、外注遣って「合法的な人身売買」してるヒトたちでさ、このオイラの正論に真っ向から反論できるヤツはいるのかね。

[IT土方]パートタイマーたちを「ウチの社員」にみせたい

2007-08-06 06:26:51 | IT土方(グレーゾーン派遣について)
自分とこの社員の数を縮小して、ハケンのネーチャンやら、バイトやら、期間契約のエンジニアやら、そういうヒトたちにどんどん、自分の会社の大事な仕事を外注してるくせにさ、自社に出入り、あるいは常駐している人間には「ウチの会社の人間としてふるまってください」ってのは、ものすごく傲慢な、そしてフザけた考え方なのではないか、と最近思うようになってきた。

要は、「カネ払ってんだから言うこときけよオラぁ」っていってるよね。
それと、「天下の○○社で働かせてやってんだからありがたく思え」っていう思想が未だ、根強い。「オマエも、○○社の社員のようにふるまえば、他人からもそう見えるし、オマエにもメリットがあるだろ? 一時的であれ○○社の社員を気取れるだろ?」ってな。
ホント、フザけた考えだ。

じゃあ雇えよ、社員を!
自分の会社が、パートタイマーだらけになってきていることを、対外的に悟られたくないのは、なぜなんだ?
それが対外的にハズかしいっていうんだったら、カネかけて社員を採用して、育てろよ。

外見的なチェックだけじゃなくって、勤怠もチェックしやがるからな。。
パートタイマーが遅刻が多いと、「士気」に関わるっていうんだろ?
それがおかしいんだっての。

だいたいフリーのエンジニアなんて業務委託なんだからよ、何時にきたってかまわねーじゃねーか。
ハケンじゃねんだよオイラたちは。


最近、客先に常駐とかすると、セキュリティ規程だけじゃなくて、ついでに服務規程まで押し付けてくるような気がすんだよね。。

そのくせ、IDカードとかは、色別とかになってて、明確に社員とそれ以外が異なることをわかるようにしておいて「法逃れ」をする。

[IT土方]下請けベンダって働かないよね~

2007-07-30 20:24:55 | IT土方(グレーゾーン派遣について)
これは構造の問題だ。

たとえばとあるプロジェクトでさ、ある特定の要素技術がどうしても足りないってんで、そこだけ開発を外出しするとすんじゃん。

そすっとさ、最初は、営業が調子いいんだけど。。
いざプロジェクトに参画してもらうと、途端に、「自分たちの責任範囲は~」を高らかに宣言し出して、態度もデカくなるし、働かなくなる。

その「責任範囲」とやらは、なんだかどんどんしぼんでいくような気がしてならない。

常駐じゃないから、頻繁に打ち合わせすることもなく、あっちも「打ち合わせは月に2回という工数の計算で~」とかぬかして、出てこない。

と、いう感じで、下請けが「消えてる」時期が長くなったときに、ほぼ100%、ソイツらは何もしてねーんだよ。

みなさんも経験あるっしょ?

その会社が技術がないとか、やる気がないとか、そういう問題じゃないと思うんだよね。とにかく、構造の問題なんだよ。


でも、オイラは経験ないけどさ、その「消えてる」時間に、ものすごい生産性でもってすごいプログラム書き上げる会社とかあるんだとしたら、そういう会社は成長してるんだろうね。

今、名の通っているところは、そういうところで名を成してきたのかなあ、なんて思ったりして。
そして、組織が大きくなるとそういうトンガったところもなくなっていっちゃうんだよね。
「エッジ」が「ライブドア」になったようにさ。

[IT土方]知ってるクセに。。

2007-07-14 08:20:29 | IT土方(グレーゾーン派遣について)
相変わらず、顧客とか元受SIerとか、2次請け、孫請け、4次請けぐらいまで現場に入ってきてるのを知ってるクセに、知らん振りしてる。

顧客は、オイラたち(孫請けぐらいの外注)も元受SIerの人間であると「演技」して、扱っている。

元受SIerも、オイラたちに、「演技」を要求する。

つまり、やってることは、「茶番」だ。
全く、意味はない。誰も彼もその事実に対してほっかむりしたいだけなんだよ。特に上層部のヤツら。

母親の愛情なのか? 謝ればそれでいいのか?

2007-06-20 06:08:00 | IT土方(グレーゾーン派遣について)
コムスンの社長の母親(?)の手記だったかインタビューを流し読みしたんだけど、「息子はあんなに謝ってるじゃないですか もういいじゃないですか 息子は悪いことできる子じゃない」とかいう発言があってね。。

まあ、母親のひいき目というのはあるにせよ、とても不愉快にはなるよね、この発言は。
謝りゃいいのかよ、って。あくどいことやって、謝る芝居の練習して、大衆の面前で謝っておけば免罪されてはいおしまい、ってそれでいいのか?

特にムカシのヒトほど、謝ったんだからもういいじゃないか、水に流そう、っていうふうに、ていよく忘れてしまおうとする傾向が強い。

オレは謝ったって忘れないよ、わりーけど。「ココロの狭いヒト」でわりーかよ。
アクドいことをした、っていう事実までなんで消してしまえるんだよ。そんなわきゃねーだろ?

[IT土方]下流で雇って上流で使う

2007-06-06 06:33:23 | IT土方(グレーゾーン派遣について)
とあるヒトからアドバイス、というか、ためになる話を聞いた。

パートナーを安く雇って、しばらく案件にほおりこんで「育て」てから、次の案件のエンジニア費見積もりでは、上級SEクラスと「偽って」売ってどんどんマージンを膨らませてゆく、と。これがオイシいのだ、と。

この場合の「育てる」とは、無理やりリーダクラス、マネージメント的なことをやらす、ということね。
エンジニアには「やりがいはあるから。。」みたいにうま~く言い含めておいて。(それが、プロパのテクね)

その話を聞いて昔の記憶が掘り起こされたんだよね。。 あー、そういうこと、あったなー、って。

現場でマネージメント的なことをやってるとさ、もちろん見積もりとかも作成することもあるから、内部工数見積もりなんて結構赤裸々に見ちゃうんだよね。社外秘のやつも。

現場によっては、社員オンリーの権限のはずの工数管理システムにアクセスできたりするんだけど、(ハッキングじゃないよ! マネージメントをやる外注に「特別に」アカウントが発行されるということ)

とある現場で、自分の参加してる案件の自分の見積もりを見ておどろいたことがある。「高っ!」って。

単純なたとえでいえば(以下の数値はすべてフィクションです)
自分が50万/月もらっているとして、自分が「属する」会社は中間で15万とって、結果65万、常駐先はオイラに支払っている。
オイラは常駐すると、案件に対して100万ぐらいで売られる。

それが、1年とか経過すると、あるとき突然、オイラの対外的な単価が「リーダ 150万」とかに変わってたりするわけさ。

オイラと、所属する会社の身入りは変わらんのに。

そのときは、それをコッソリ所属会社の営業に教えた。

更新時期が近づいてきた頃、「○○(オイラの名前)もリーダ的なことを貴社でやらせていただけておりますので、そろそろこのあたりで。。(単価上げろよコノヤロー)」と営業と現場で単価交渉したら、あっさり断られたらしい。理由は聞かなかったけど。
まあ、「よくやってくれている」的な、ねぎらいのコトバはあったみたいだけど(いつもコトバだけ)

だから、その現場は明確に「単価があわないので」という理由で引き上げた。
なんか、アホらしくなってさ。

そこの現場は、いろいろオモシロかったのだが、何せ外注に働かせすぎだった。だからこそ工数見積もりで対外的にふっかけられるのだろうが。。

外注に対しては時間精算ではなくて、固定でやってたみたいだから、いくらでも働かせて、対外的な単価を上げてゆくことができる。
つまり、生産性で勝負してるんじゃないんだよ。

後日、その現場で一緒に働いていたヤツと飲んだとき、その現場のマネージャが、オイラが辞めたときの顛末を「A社(オイラが「属して」いる会社のこと)はカネにウルサくてさ。。」とグチってたらしい、ということを聞いた。

フザケやがって。。 オイラの身体でさらに50万/月何もしなくとも儲けていたクセにな。

(心の声)現場での成果を評価してくれてるんなら、マネージャ裁量で5万でも上げてくれりゃ引き上げなかったのに!!


こういうことってあんまりないのかと思っていたら、この業界では常態化してるんだね、ということ。
そんなことも知らなかったなんておいらはウブだよな。

[IT土方]「業務委託」っていうコトバが都合よすぎだよ

2007-06-03 06:59:42 | IT土方(グレーゾーン派遣について)
あるエージェントと会話した。
オイラが「丸投げ」についてグチると、
「やっぱ基本的には『業務委託』ですからぁ~ ある程度仕事を『任せられる』ようなカタチになるのは仕方ないかなぁ~と」

ってそれが、最初詰めた業務内容と違ってたらどーすんだよ! それは契約違反じゃねーのか?
と、思ってはみるものの、このブログで何度も書いているように、オイラと現場との「業務内容」についての契約内容はきわめてあいまいに書かれてある。
「○○社システム設計構築にあたっての付帯業務に従事」みたいな。

それにより、雇う側は、指示する作業に制限をかけなくて済むからな。
オイラたち雇われる側も、そのように契約書に書かれている業務内容があいまいであるがために享受してるメリットは、ある。

お互いで生存してゆくためのグレーゾーンなんだ、ここは。

それにしても、たとえばPGの契約で、言語を指定されてたりするのかね? しねーだろたぶん。面接のとき自分はVisualc++うんたらのバージョンxxしか使えませんといってもそれが契約内容には盛り込まれないだろう。

個人的にはもっともっと、「この作業は行わない」みたいな箇条書きを増やしてほしいんだけど。。


「業務委託」っていう話に戻ると。。

現場ってのは勝手なもんで、あるときには「派遣」のごとく指示した作業を行ってほしいし、人手が足りないときには「業務委託」のごとく丸投げしたがる。
同じ人間に対して、だよ。

これが、おかしいっていってんだよ!!! オイラはずっと。

「業務委託」っていう切り札(脅し文句)切ってくるんだったら、最初から「アナタに委託するのはこの範囲で、除外される作業範囲はこれとこれ」って明確にしてみろよボケが。
進捗管理、勤怠管理すんなよ。委託だろ?? コミットするのは成果物に対してだけだろ?

作業範囲を明確にはできねーんだろ? テメーらは。
できるわけがねーんだよ。作業範囲をあいまいにして、なんでも押し付けることができるようにしときたいんだろうが!!

そうやって、今までなあなあの関係を築き上げてきたんだろうがよ。それを忘れたのかテメーら、って感じ。
その、なあなあの関係のために今までどれほどのエンジニアがツブれ、業界から退場していったのかを考えると。。 泣けてくるよ、ホントに。

テメーらばっか「人身売買」で私腹肥やしやがって。。
「IT企業」なんて、どこのSIerだって一番利益上げてんのは「人身売買」部門だろ? 
ったりめーだろ、利ザヤゲットしてりゃいいんだから。

どこが「派遣会社」と違うんだよ。自社開発で儲け出てんのか? 生意気なSEにちんたら開発やらせて囲ってるだけだろうが。

対外的に、「ウチは人身売買がメインの会社ではありません ちゃんと開発もしてます」っていうエクスキューズのためにそういうゴク潰し部門おいてるだけじゃねーか。


とにかくね、オイラは、「紳士協定に反する」ことはイカン、ということを主張したいんだよ。

ビジネスで良好な関係を築くにあたって、特にムカシ気質のヒトたちが気にするのは「紳士協定」なんだよ。
きわめて日本的な考え方だけどさ、ここは日本なんだから。

紳士協定というグレーゾーンを撤廃したい方向に進みたいんだったら、契約書数十ページ、という世界に突入してもいいんだなテメーらは、その覚悟はできてんだろうな、と、いいたいのです。