とある人と議論したときに、皆googleを使いすぎだ、という話をしていた。さもありなん、と思う。googleが膨大な個人情報を吸い上げていると考えれば。。
山形浩生さんも「サイゾー」で同じようなことを書いていたので、タイムリーな話題だった。
でも最初は、googleをマイクロソフトのカウンターとして歓迎していた風潮はあった。ベンチャースピリットにあふれている、と。
でも、googleが帝国を築きはじめると、不満を表明する人たちがたくさんいるのね。どうやら優秀な技術者は、googleにいっているようだし。ということは、叡智が結集「してしまう」ということだよ。となれば、ますます巧妙に、いろいろやられてしまう。
でも、まず我々は便利だからgoogleを使うんだ。マイクロソフトの場合は、デファクトだったから仕方なく使うという感じがあったな、ゼッタイ。で、使われてゆきながらマイクロソフトのほうが成長していったんだ。
確かに我々は、googleに無防備に個人情報を提供してしまっているようだ。はて。。ここで思考停止か? たとえ他の会社のツールに乗り換えたところで同じようなもんなんだから個人情報を吸い上げられるのは変わりはない。同じ吸い上げられるんだったら気に入っている会社がいいってことか。
でもまあ、今、他に対抗馬はないような気がするけどね。
オレは、googleに叡智が結集して、世界中のユーザの情報をバキュームのように吸い上げ、化け物のように成長してゆくのをけっこう期待しているのかもしれない。そのためならオレの情報ぐらい喜んで投げ出すよ、ぐらい自虐的にさ。
山形浩生さんも「サイゾー」で同じようなことを書いていたので、タイムリーな話題だった。
でも最初は、googleをマイクロソフトのカウンターとして歓迎していた風潮はあった。ベンチャースピリットにあふれている、と。
でも、googleが帝国を築きはじめると、不満を表明する人たちがたくさんいるのね。どうやら優秀な技術者は、googleにいっているようだし。ということは、叡智が結集「してしまう」ということだよ。となれば、ますます巧妙に、いろいろやられてしまう。
でも、まず我々は便利だからgoogleを使うんだ。マイクロソフトの場合は、デファクトだったから仕方なく使うという感じがあったな、ゼッタイ。で、使われてゆきながらマイクロソフトのほうが成長していったんだ。
確かに我々は、googleに無防備に個人情報を提供してしまっているようだ。はて。。ここで思考停止か? たとえ他の会社のツールに乗り換えたところで同じようなもんなんだから個人情報を吸い上げられるのは変わりはない。同じ吸い上げられるんだったら気に入っている会社がいいってことか。
でもまあ、今、他に対抗馬はないような気がするけどね。
オレは、googleに叡智が結集して、世界中のユーザの情報をバキュームのように吸い上げ、化け物のように成長してゆくのをけっこう期待しているのかもしれない。そのためならオレの情報ぐらい喜んで投げ出すよ、ぐらい自虐的にさ。