【改題】ひとり公論(IT公論)

アラフィフとなりIT土方卒業したのでタイトル変更しました
こちらはどちらかといえば再録中心

その道の真のエキスパートになるには

2008-09-12 05:25:02 | IT土方(IT土方のスキルについて)
働くって。。なんか、方法論ではなくて「心構え」じゃないかって思うんだけどなあ。と、クリエイトのイタいテレビCMを見て、思いを強くした次第。

心構え。。「覚悟」とでもいったらいいのか。
それさえありゃ小手先の技術なんてものはあとからついてくる。ってホント、使い古された言い回しでイヤなんだけど。。

資格をとりゃすぐさまその専門職になれるか? っつーとなれないっしょ。
確かに、その職の「入口」にはいけるかもしれないけどねえ。「心構え」ってのは、そこから先で必要になってくる。

入口まで行くのも確かに大事ではあるのだが。。
入口に行くよりも、そこから先に進んでエキスパートになるほうが難しいのは間違いないところだ。

入口までいくとまず、肩書きをゲットできてしまうから、そこで満足してしまうヒトが多いのかな? そこでさらにモチベーションを上げる仕組みが企業組織とかにあれば、日本の産業ももっと国際競争力をもてるのかもね。
その仕組みっていうのは報奨金でもいいじゃない。カネは大事だよ。

特に技術職ってのはホント、希少価値のある、そして市場で売れる真の技術を持ってなきゃダメなんだよ。
小手先だけじゃ「技術職」あるいは「エンジニア」と名乗ってはいけない。

じゃあオマエはどうなんだ、といわれそうだがオイラはしがないIT土方だからねえ。。「縁の下の力持ち」という専門職ではあるのだが。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 道案内システム | トップ | ■ひとり公論・30代男子成長... »

IT土方(IT土方のスキルについて)」カテゴリの最新記事