【改題】ひとり公論(IT公論)

アラフィフとなりIT土方卒業したのでタイトル変更しました
こちらはどちらかといえば再録中心

地道な記録まで責任もてませんよ

2011-11-30 19:58:43 | 再録
インシデント管理とか、障害記録とか、一次窓口の問い合わせログ管理とかさあ。。
むっちゃくちゃ、ズサンなんだよね、どの会社も。末端のハケンなりハケンを統括するリーダなりが、やる気ねーから。

そんなのシステム側でなんとかしろっていわれてもなんともならねーに決まってんだろ!
システムで、業務効率化を超えて、「楽しく仕事できるようにしてくれ」ってか?

バカじゃなかろうか、と思うな。


「システム」「仕組み」「枠」「マニュアル」などなどをつくったところで。。運用者が一定のモチベーションを維持して、日次作業で「記録」をしてくれないことには。。

「記録」が情報となり、それがナレッジとなり、その会社の財産となってゆくんだよ。大切なのは末端が「面倒くさがらずに」「これも仕事だと思って」記録をつけること。

。。という考え自体がおかしいんだよ。アンタらはそれ(記録をもれなくつけること)が仕事であって、それをするために雇われているはずなのに、なぜ逸脱してサボろうとするかね? なんやかやと言い訳つけて。。

毎日毎日が同じ作業の連続でつまらん、とかいってもアンタらはその同じ作業を毎日続けることによってはじめて会社に貢献したことになり、会社からカネをもらえるんだろうが。

それが「使命」「責務」なんだよ。それを、わかんねーかなーいつまでたっても。オトナだろ?

プロフェッショナルだったら、ちょっと「つまんねー」という思いが頭をかすめたとしても、やんわりとやり過ごして結果を出す手法(それは物理的でも精神的でもかまわん)を編み出すんだよ。それがプロだ。プロというのは、事務職月給18万であっても、カネをもらってればプロってことだよ。