【改題】ひとり公論(IT公論)

アラフィフとなりIT土方卒業したのでタイトル変更しました
こちらはどちらかといえば再録中心

労働でなく、時間の切り売りでなく

2019-09-13 19:59:48 | ひとり公論
再録
2017
労働でなく、時間の切り売りでなく、カネが流通する方法を考えないとダメだよ。もちろん俺も発展途上だけどね。金の流通をちょっとだけこっちに向けるだけなんだよ。金を俺のふところにきて、そして出ていくだけなんだから。その流通量を増やすのよ。そのために自身を高めていくわけさ。
06-09 07:12

労働のスキルを高めてそれと時間との積算で自分の価値を決められて価値どおりのカネをぺこぺこしながらもらう、じゃないのよ。劇的にマインドを変えていかないと。具体的にいうと労働のスキルを高めてもイヤな人間だとダメだろ。金はめぐってこないだろ。そりゃ当然でしょ。
06-09 07:13

良い時代になった。儲けのための小賢しい小細工は消費者には見透かされ、本当に庶民の利便性を考えた商品やサービスが結果的に売れるようになった。それの何が悪い。数十年前の商品ってほとんど庶民を軽く欺いたぼったくりだから。ホントだよ。庶民かなりナメられてたから。ネット社会前夜は。
06-09 07:36
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 不機嫌の民営化 | トップ | 個人主義の世の中になると予... »

ひとり公論」カテゴリの最新記事