goo blog サービス終了のお知らせ 

【改題】ひとり公論(IT公論)

アラフィフとなりIT土方卒業したのでタイトル変更しました
こちらはどちらかといえば再録中心

[再々録]ああだこうだ、がない

2014-04-08 19:05:16 | 再録
ああだこうだ、がない
設計ってのはさ、メンバー間で、プロマネも含めて方式を「あーだ、こうだ」と議論する猶予を与えられた期間であって、誰にはばかることなく(工数をもらって)机上の空論を展開できる(はず)。

それを仕様なり設計書にまとめるのは最終的にやればいいことであって。
そして、その「ああだ、こうだ」の期間が少ないと、ゼッタイに良いシステムはできあがらなかったのね、かつては。

でも今は違うんだなー。。

その「違う」にはふたつの要素があってさ、プロジェクトが短納期になってきたがために設計フェーズの期間が削られる、っていう側面があるんだけど、それだけじゃなくて、プロジェクトメンバーが「ああだ、こうだ」をしなくなったっていうのも大きな原因なんだよ。

それをわかっているプロマネは少ない。皆、期間が短いせいにして、「練る」「揉む」時間がない、とボヤく。
でもそれは違う。やらないだけだ。「ああだ、こうだ」はたとえば、喫煙ルームでもできるし、オフィスを出てから駅まで歩く間にだってできる。

設計は作業と違って空中戦だ。場所は問わないんだよ。わっかるかなー。(松鶴家千とせの口調で)

これもおそらく「コミュニケーション」の問題の一部なんだろうな。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« チャレンジではなくトライです。 | トップ | 睡眠コントロール »

再録」カテゴリの最新記事