リベンジ
2009-05-31 | 日記
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/96/c1ba4688e6fdd5e0300e5ecc71c8b546.jpg)
初入選 59歳男性の水彩画です。
今回の夢工房デッサン会から県展に出品した中では、一番若い人です。
昨年、知りあってデッサンを始めて、県展にも挑戦してみたいということで、二ヶ月くらいで60号の水彩画を仕上げましたが、残念ながら落選してしまいました。
それで、今回はこの絵で挑戦し、見事入選を果たしました。
昨年の悔しさを今年にぶつけて、リベンジを果たしました。
この絵は、私の指導を受けてから、3枚目の60号ですが、急に進歩したと思います。テーマと構図が良かったですね。
これは、どの人にも話していますが、絵はテーマと構図で80パーセント決まりますから、その部分に時間をかけて、納得のいくものに煮詰めてから描き始めてくださいと言っています。
画家が一番苦労するところは、その部分です。
この絵は、一見油絵に見えます。私は、水彩の薄塗りでは油絵に勝てないと思っています。それで、厚く絵具を塗る描き方を教えています。そうすると、水彩でも油絵に負けない絵が描けます。それを知らない人が多いようです。
今回の夢工房デッサン会から県展に出品した中では、一番若い人です。
昨年、知りあってデッサンを始めて、県展にも挑戦してみたいということで、二ヶ月くらいで60号の水彩画を仕上げましたが、残念ながら落選してしまいました。
それで、今回はこの絵で挑戦し、見事入選を果たしました。
昨年の悔しさを今年にぶつけて、リベンジを果たしました。
この絵は、私の指導を受けてから、3枚目の60号ですが、急に進歩したと思います。テーマと構図が良かったですね。
これは、どの人にも話していますが、絵はテーマと構図で80パーセント決まりますから、その部分に時間をかけて、納得のいくものに煮詰めてから描き始めてくださいと言っています。
画家が一番苦労するところは、その部分です。
この絵は、一見油絵に見えます。私は、水彩の薄塗りでは油絵に勝てないと思っています。それで、厚く絵具を塗る描き方を教えています。そうすると、水彩でも油絵に負けない絵が描けます。それを知らない人が多いようです。
蔓の絡まり方が いきいきと 面白く表現されてますね。ご指導の結果でしょうね。
児玉の街中で こんな蔵見たことがあります。
先生のブログ リンクさせていただきました。
事後承諾ですみません。
この蔵は、寄居町だと聞きました。描いた人も寄居の方です。
毎日の写真も楽しみです。
この絵は、本当にお上手だと思いました!
次は、写真を二枚入れることにも挑戦します。