![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/70/a6cd22d8221494b037b7f128c44a580d.jpg)
今日、ここまで描き込んできました。
もう展覧会が近いので、追い込みです。
右の木を描き込んで、立体感が出て来ました。重さも感じられて、実在感があります。前回は、板のようになっていたので、はるかにリアリティがあります。
少し、色が優しすぎる感じがするので、もう少し、他の木の色との関係を考えて、緑と紺を混ぜたような色も部分的に入れてみてはどうですかとアドバイスしました。
中央の明るい黄緑の葉を描き込んで来ましたが、どうもふわふわととろろ昆布が絡まっているような感じなので、一枚一枚の葉を少しは感じるように、描き込んでみてはどうでしょうかと話しました。
左の暗い岩場は、暗い塊で良いのですが、半分から上が少しふわふわしてしまったかなと思います。すこし、岩の感じを出した方がいいでしょう。
水は、大変よく描けましたので、もうさわらないように言いました。それに続く、白い花が水との違いがわからないので、少し、水の形からはみ出して、花だとわかるようにしてみてくださいと話しました。
中央の大きな岩の部分がのっぺらぼうなので、何か変化が必要です。苔で描き込むか、木漏れ日で変化をつけるか、
もう展覧会が近いので、追い込みです。
右の木を描き込んで、立体感が出て来ました。重さも感じられて、実在感があります。前回は、板のようになっていたので、はるかにリアリティがあります。
少し、色が優しすぎる感じがするので、もう少し、他の木の色との関係を考えて、緑と紺を混ぜたような色も部分的に入れてみてはどうですかとアドバイスしました。
中央の明るい黄緑の葉を描き込んで来ましたが、どうもふわふわととろろ昆布が絡まっているような感じなので、一枚一枚の葉を少しは感じるように、描き込んでみてはどうでしょうかと話しました。
左の暗い岩場は、暗い塊で良いのですが、半分から上が少しふわふわしてしまったかなと思います。すこし、岩の感じを出した方がいいでしょう。
水は、大変よく描けましたので、もうさわらないように言いました。それに続く、白い花が水との違いがわからないので、少し、水の形からはみ出して、花だとわかるようにしてみてくださいと話しました。
中央の大きな岩の部分がのっぺらぼうなので、何か変化が必要です。苔で描き込むか、木漏れ日で変化をつけるか、
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます