つきみ荘絵画講座の7月は、「絵の話」を行います。
昨年は、これを行いませんでした。
いつも実技ばかりでした。
なので、初めて行います。
ーーー
資料は、私がある程度作ります。
皆さんは、参加していただくだけで結構です。
ただ、せっかくですから、何か絵について聞いてみたいことがありましたら、
質問をしてみてください。
私が答えられることでしたら、何でもお答えします。
例えば、前回は、水彩画の色塗り体験をしていただきましたが、どんな絵具を使うか、どのように使うかなどもある程度ご説明しました。そんな材料の話でも結構です。
また、有名な絵についての質問などもしてください。
ピカソは、なぜあんな変な絵を描いたのか?モナリザはなぜ有名なのか?
印象派ってなんですか?
レオナルドとミケランジェロとラファエロの関係は?
など、何でも結構です。
美術史について知りたいことがあれば、エジプトから現代までどこでもご質問にお答えします。
ーーー
一応、雑談形式で行いますので、まとまった知識にはなりませんが、知識ゼロの方でも気楽に聞ける内容にする予定です。
水曜日の午後1時半からです。
7月6日(水)午後1:30~4:00
場所 本庄市「つきみ荘」坂東大橋の下(本庄から伊勢崎に向かう橋)
参加費 資料のコピー代 200円
昨年は、これを行いませんでした。
いつも実技ばかりでした。
なので、初めて行います。
ーーー
資料は、私がある程度作ります。
皆さんは、参加していただくだけで結構です。
ただ、せっかくですから、何か絵について聞いてみたいことがありましたら、
質問をしてみてください。
私が答えられることでしたら、何でもお答えします。
例えば、前回は、水彩画の色塗り体験をしていただきましたが、どんな絵具を使うか、どのように使うかなどもある程度ご説明しました。そんな材料の話でも結構です。
また、有名な絵についての質問などもしてください。
ピカソは、なぜあんな変な絵を描いたのか?モナリザはなぜ有名なのか?
印象派ってなんですか?
レオナルドとミケランジェロとラファエロの関係は?
など、何でも結構です。
美術史について知りたいことがあれば、エジプトから現代までどこでもご質問にお答えします。
ーーー
一応、雑談形式で行いますので、まとまった知識にはなりませんが、知識ゼロの方でも気楽に聞ける内容にする予定です。
水曜日の午後1時半からです。
7月6日(水)午後1:30~4:00
場所 本庄市「つきみ荘」坂東大橋の下(本庄から伊勢崎に向かう橋)
参加費 資料のコピー代 200円
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます