絵画指導 菅野公夫のブログ

大好きな絵とともに生きてます

今日の戦い

2014-12-13 | 私の絵
今日は、麓原会の月例デッサン会でした。

今日、描いた私のデッサンです。



今日の戦いは、ここまででした。
時間的にここまでしか描けませんでした。
描く度に、服のしわが変わるので、その度に直していました。
どこまで直してもきりがないのですが、描き直したくなるのです。

だから、手が入らないところができてしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京のHさん キャベツと新聞紙の絵完成

2014-12-08 | 通信指導
東京のHさんが、キャベツと新聞紙の絵を完成させました。

よく描けましたね。お見事です。



キャベツの説得力、新聞紙の説得力、やっと本物になってきました。
途中で、目玉という話をしましたが、これなら目玉ができました。

水彩画の20号です。

軽い挿絵のような水彩ではありません。どこへ出しても通用する絵画です。
油絵にも負けません。

まだ、基本デッサンの途中ですが、絵画指導もお願いしますと言われたので、
やってみました。これは、全くデッサンの勉強と同じですが、この姿勢でとことん描けば、
こんな単純なものでも絵画になるのです。

良く頑張りました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香川県のTさん  トイレットペーパーのデッサン

2014-12-07 | 通信指導
香川県のTさんが、通信指導に加わりました。

例によって、トイレットペーパーからです。

何も指導していないのに、こんなデッサンを描いてくれました。



凄いですね。

もう既に空間把握ができています。
鉛筆の色もきれいです。
テーブルに写った部分も描けています。
反射光も描けています。

本人も自覚していますが、やや傾いてしまいました。
ちょっと、これは重要です。

水平な平面の上に垂直に立っているという感じは、これから先どこまでも出てきますので、
このことについては、そうなってしまったということのないように、気を付けたいです。

また、使用していないトイレットペーパーは、意外に正方形に近いです。
長方形だと思いがちですので、それも見てほしいです。

今回は、上からの光が強いので、上の平面と立っている立面の明暗のはっきりした差を見てくださいと話しました。
また、穴の暗さも同様にはっきり違うので、その差も重要です。
それについては、薄目で見ることをお勧めしました。
大きな明暗の差は、薄目で掴む。これがキーポイントです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京のFさん 初めての40号完成

2014-12-05 | 通信指導
東京のFさんが、初めての40号を完成しました。
立派な作品になったと思います。



良く頑張りました。

絵を描くには、気力と根性という気がします。
途中何度か挫折しそうになったそうですが、
よく諦めずに追究してくれました。

これもデッサンと同じことです。
色を使っていますが、デッサンの勉強をしっかりしたので、これが描けるのです。

やっていることは、デッサンそのものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のデッサン

2014-12-04 | 私の絵
今日のデッサン会は、人物描き込みでした。
50分で一枚を描きます。

 

今日の私のデッサンは、この二枚です。

描く部分と描かない部分の違いをご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする