サトゥーママのブログ

ミニチュア&ドールハウス制作のあれこれ☆時々本日の手作り雑貨

丸の内界隈

2011-12-20 | 日々のこと



友人の見送りを兼ねて日比谷に出かけました。

ランチをして、新幹線の出発時間に合わせて東京駅まで散歩をすることに。

師走の丸の内。晴天で空気が乾燥。

イチョウの葉は黄色になりながらも、木にはたくさん残っています。黄色の並木がずっと続いています。

クリスマスのデコレーションもところどころにあります。

なんといってもオフィス街。

整然とした街並みは、とても美しいと思います。

あっいう間に電車の1区間が歩けました。

2年ほど前にも友人と立ち寄った「ブリックスクエァ」を通った時、冬のバラが咲いていました。

「あの時もバラが咲いていたよね」ということは、東京で彼女に会うのは2年ぶりということなのですね。

横断歩道を渡り、東京駅に到着。

こちらで風邪をひいてしまった彼女は、予定より1本早い新幹線に乗りました。

新幹線でわずか4時間余りの距離ですが、なかなか頻繁に会うことはできないものです。

楽しい1日ありがとう。


ランキングに参加しています。
今日の記事、気に入っていただけましたら
    ↓ココをクリックしてください。日々の励みになります  
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチ    ュラルライフへにほんブログ村





小人にもいろいろありました

2011-12-19 | 雑貨



「借り暮らしのアリエッティー」がTVで放送されました。

映画館で1度見ていますが、ドールハウスが出てくる場面をもう一度見たいと思っていたので

ラッキーでした。

娘が、「お母さんのドールハウスの中にも小人いるかもね

「ん~~~ん。もしかしたらいるかも」なんて想像したり。

これだけあるのだから、一人くらいいてもいいかなぁ

「お母さんいいものがあるよ。好きかどうかわからないけど。」

と言われて、見せてもらったのがこの図鑑でした。

ん~~~~ん。何とも理解できない。

小人にもいろいろあるのか。

でも、もっと可愛くファンタジーがいいかな。 




ランキングに参加しています。
今日の記事、気に入っていただけましたら
    ↓ココをクリックしてください。日々の励みになります  
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチ    ュラルライフへにほんブログ村

クリスマスカンパニーへ

2011-12-18 | 雑貨






友人のMさんの誕生日の食事をするために、代官山に出かけました。

10年ぶりくらいでした。

興味があったけれど、なかなか行くチャンスのなかった「セレブデトマト」でランチをすることに。

いろいろなトマトと、そのトマトを使った商品がショーケースにたくさん並んでいました。

普段口にするトマトよりも値段がちょっと高め。

今日はお祝いだからということで。えへっ 

少しずつ、たくさんのお料理がワンプレートにのったものを頂きました。


その後、久々「クリスマスカンパニー」へ。

私がドールハウスをはじめた頃にはたくさんのショップがありました。

(代官山ヒルサイドテラス「クリスマスカンパニー」の隣にもミニチュアショップがあったのです)

年中クリスマス雑貨を扱っているお店の中、懐かしい感じがしました。

商品を入れる袋はかつてと同じ!感激しました。

あれから何年経ったのだろう。

ミニチュアや、ドールハウスの材料を探しに出かけていたあの頃が懐かしい。

しばし思い出に浸る。

年末の一日。

友人の誕生日に便乗し、代官山散歩を楽しみました。



ランキングに参加しています。
今日の記事、気に入っていただけましたら
    ↓ココをクリックしてください。日々の励みになります  
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチ    ュラルライフへにほんブログ村










大切なものを頂きました

2011-12-17 | 雑貨



カルチャーセンターの時からずーっとお稽古に来てくださっている Aさん

一番の年長者です。

昨日今年最後のお稽古日に、大変貴重なものを頂きました。

ご自分で絵付けをされた「紅型」です。

目にも鮮やかな布地です。

大好きな色合いです。

ドールハウスに出会う前にも、いろいろなことをされていたのですね。

沖縄、琉球に興味のある私にとって、嬉しいプレゼントでした。

大切に飾らせていただきます。

私の教室は、80代から30代まで、さまざまな方がいらっしゃいます。

ドールハウスという共通の趣味で、楽しいお付き合いが出来ます。

そして、年長者の方には、学ぶこともたくさんあります。

そこがいいところでしょうか。

今年も、無事にお稽古を終えることが出来ました。


ランキングに参加しています。
今日の記事、気に入っていただけましたら
    ↓ココをクリックしてください。日々の励みになります  
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチ    ュラルライフへにほんブログ村







年賀状に思うこと

2011-12-16 | 日々のこと



年賀状の下書きを考えました。

そんな気を使うことはないと思うのだけれど、いつものようにはできないかな。

ネットでどのような年賀状があるのか調べてみました。


新しい年を迎えてのご挨拶なのだと、あまり考えないことにしました。

普段どおりが一番です。

今年撮った写真の中から、一番のお気に入りの雑貨をメインにした写真を使った年賀状になりました。

これで、また年末の用事が一つ片付きました。

年の瀬の時間は、いつもに増して早く過ぎていくような気がします。

今年の用事は今年のうちに済ませるよう心がけたいものです。


おっと~~。その前にクリスマスがありました。

そうそう 娘の誕生日も。 



ランキングに参加しています。
今日の記事、気に入っていただけましたら
    ↓ココをクリックしてください。日々の励みになります  
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチ    ュラルライフへにほんブログ村
















ただ記録するだけ

2011-12-15 | 雑貨



年末に買い忘れてはいけないもの。「家計簿」


同じものをずうっ~と使っています。

今年あたりからは横着になり、「記録するノート」になり果てました。

だんだん面倒くさくなってきたのです。

でも、お金の使い道を思い出す能力が無くなってきたので、記録は必要です。

1度、この家計簿に助けられたことがありました。

娘がまだ小さかった頃、歯科矯正を受けました。結構な支出でした。

友人が医療費控除申請をするというので、市役所に同行しました。

順番を待っている間の雑談。「えーーーっ! 申請できるの」

娘の歯科矯正にかかった費用が控除の対象になると。

出来ないと思い込んでいた私。

ここで出番が!   家計簿の登場です。

しっかり手続きをしたら、返金が結構ありました。

この家計簿邪魔だけど、数年間は保存しています。それが幸いしました。





ランキングに参加しています。
今日の記事、気に入っていただけましたら
    ↓ココをクリックしてください。日々の励みになります  
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチ    ュラルライフへにほんブログ村


   




ボタン屋さん#2

2011-12-14 | ミニチュア、ドールハウス



しばらく棚の上に置き去りにされていたこのハウス。

作業再開

ボタンがメインの手芸屋さんになります。

ボタン作家の Sajiさんの作品で構成したらというお店になります。

ボタンは、皮を一つ一つくり抜き作られています。

掘り込んだ模様のある物、きれいにペイントされた物。

皮は使うほど味が出てきます。以前、作品をオーダーした時相当こだわりがあるなと思いました。

数年後、使い込んだ時の色も想像しつつ今色選びをすると。

なるほど、3年経過した携帯ストラップの色合い。いい色になってきています。

昨日、久々にお話する機会がありました。

この作品に欠かせない「皮のボタン」をくり抜いて来てくれました。

道具も貸してもらいました。

ジャンルは違いますが、同じように物作りをしているという立場でので話は尽きません。

若い彼女ですが、本当に頼もしい存在です。好きな仕事出会えた彼女は幸せです。

でも、その環境に甘えることなく、常に何かを学ぼうとする姿勢に、また感心したりもするのです。

彼女は来年皮の基礎勉強をするそうです。

私も来年、仕切り直しをして制作に励みたいと思います。

年齢は親子ほど違いますが、こんな素敵な若い友達がいて嬉しいです。

作品は、来年2月のハンドメイドイベントで飾りたいと思っています。



ランキングに参加しています。
今日の記事、気に入っていただけましたら
    ↓ココをクリックしてください。日々の励みになります  
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチ    ュラルライフへにほんブログ村








小掃除 vol.2

2011-12-13 | 雑貨



小掃除を始めると、忘れていたものが出てきます。

しまいこみ、忘れていたものがあるのです。

家じゅうの物を把握していたなんて大間違いでした。

今日はお風呂の脱衣所を小掃除します。

多分不要なハンガーがたくさんあると思います。

それに、大仕事になるであろう「洗濯機のホース」

15年くらい使用し続けているのですが、お手入れ次第ではまだまだ使えます。

今日はここだけ掃除をすると思うと、気持ちが楽です。

楽しみながら片付けまぁーす。

お掃除まで小さなものが好きな私です。(なんか変ですか?) 



ランキングに参加しています。
今日の記事、気に入っていただけましたら
    ↓ココをクリックしてください。日々の励みになります  
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチ    ュラルライフへにほんブログ村














いよいよ始めます

2011-12-12 | 日々のこと



12月も中盤に入りました。

重い腰を上げ、今日から小掃除を始めます。

短期決戦は体へのダメージがありすぎるから。

予定では、玄関から始まり家の中へという感じです。

1日1か所。決して無理をしない。

キッチンの換気扇が一番恐ろしい 

多分、一番後回しになるでしょ!

でも、汚れがひどくなる前に頑張れば、少しは楽なはず。

重曹とクレンザーがあればほとんどの汚れは落ちます。

これから半月。コツコツ掃除に励みます。

新しい年を迎えるために。

*おせちの予約をしました。
 楽をして残った体力を掃除に使います。これも「エコ!」


ランキングに参加しています。
今日の記事、気に入っていただけましたら
    ↓ココをクリックしてください。日々の励みになります  
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチ    ュラルライフへにほんブログ村







スイスチャード

2011-12-11 | 料理



野菜や花の名前は面白いです。

素敵なカタカナの名前のほかに意外な日本名が見えます。

このスイスチャード。京都産野菜。

日本名「ふだんそう」

じみぃーーーな名前 

ガーデニング雑誌の中のキッチンガーデンなどでよく見ますが、

食べるのは初めてです。

ガーリックおいるで炒め、クレージーソルトで味付けしていただきました。

くせもなく、食べやすい野菜でした。

炒めても、鮮やな色は残ります。

見た目も美味しい野菜です。


ランキングに参加しています。
今日の記事、気に入っていただけましたら
    ↓ココをクリックしてください。日々の励みになります  
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチ    ュラルライフへにほんブログ村