

河口湖北原ミュージアムに新宿バスタから日帰り旅行してきました。
8月末まで開催されている展示に、以前服部香さんと共同制作した作品も展示されていることを知り日程を合わせて出かけました。
新宿バスタを利用するのは初めてでしたが、とても便利でわかりやすい場所でした。
定刻通りの出発でしたが、夏休み中の日曜の為か渋滞で1時間以上遅れての到着となりました。
河口湖駅前からは周遊バスを利用しミュージアムへ。
湖畔近くの木立に囲まれた所にありました。
昼を過ぎていたので入館する前にテラスのカフェでランチをしました。
曇り空から時々日が差したり東京よりは涼しい感じでした。
湖畔を眺めながらのランチは本当に美味しい!!!
入館しチケット購入。
順路が張ってあるのでその通りに進みます。
懐かしいおもちゃの数々がガラスケースにきれいに並んでいます。
古いレコードも壁一面にレイアウトされています。
そして2階に上がる階段の壁に目を奪われました。
壁紙だと思ったものが全て手描き。
なるほど作者の紹介文を読みながら驚きました。
1個1個のモチーフが丁寧に描かれています。
根気などという段階ではなく神業ですね。
そして2階の奥の部屋にシルバニアのスペースがありました。
数点展示されている中に見覚えのある懐かしい作品を見つけました。
二人で「懐かしいわね」
制作当時の話となり、作品の傷み具合にも気が付きました。
今回の展示終了後メンテナンスに機会をいただけるようなお話でした。
名残惜しいけれど、バスの到着が遅れたためミュージアムの滞在時間が短くなってしまいました。
ここにに来ることが目的でしたから、それができて満足でした。
最寄りのバス停の前が「河口湖ハーブ館」でした。買い物を少しとラベンダーのソフトクリームをいただきました。
ほんのりラベンダーの香りがして濃くもあり美味しいソフトクリームでした。
循環バスに乗り河口湖駅に戻ると高速バスに乗るのにちょうどいい時間でした。
河口湖を定刻より少し遅れて出発。
帰りは行きより渋滞が激しく17:25着が19:15到着
大幅な遅れでしたが、時期的に仕方がないかな。
おかげで、たくさんのドールハウスの話が出来ました。
車中も楽しい時間でした。
こんなのんびりとした1日もたまにはいいかな。
河口湖のロケーションを気に入りお互い「またここに来たいわね」


少し前になりますが、日帰りで長野県松本の病院にお見舞いに出かけました。
コロナで遠出を自粛していたので4年ぶりくらいの松本でした。
日程を決めスマホの乗換案内で検索すると、駅ネットと連動し購入できるようになっていました。
松本行の「あずさ」全席指定です。
スマホの乗換案内から購入、支払いまでできることに驚き

こんな便利な機能があっても知らずにいると使うこともできません。
往復の指定席を確保し安心して出かけました。
松本には何度も出かけていますが、目的地に直行でゆっくり観光をしたことがありませんでした。
面会時間調整もあり、タクシーで駅から病院までの途中にある松本城に少しだけ寄り道してもらいました。
この日は暑い日で青空がきれいな日でした。
青空と少しの雲と松本城。
ここだけ見ていると江戸時代にでもタイムスリップしたような感覚でした。
ところが、ご多分に漏れずここも海外の方が押し寄せ結構な人出でした。
そういえばここは有名な観光地でしたね。
忘れていました


お見舞いを済ませて夕方には帰宅しました。


イベントがあると差し入れをいただくことがあります。
先月の大きなイベントは数年ぶりに元通りに近い開催でしたから久しぶりにお会いする方も多くプレゼントのやり取りがありました。
多くは地元のお菓子などをいただきますが、雑貨好きの エイプリルシャワーズさんからはキッチン雑貨もいただきました。
白くてコンパクトな計量スプーンです。
枝が短いので背の低いキャニスターにも使用できます。
便利で使い勝手の良い雑貨を見つけられる、さすがです。
早速日々使わせていただいています。
5ミリリットルの方は可愛らしく、この中にミニチュアの植物を飾りたいと一瞬想像してしまいました



それは申し訳ないので、これはこのままキッチンで使います。
