杉森神社の物語(東広島市河内町)癒しのある風景

人生は、実験の連続。愛される神社を目指して頑張っています。祭りとは奉ること。ご祈願毎に神饌をかえ丁重なお祭りをします。

1月の日記29・30 餅つき 御心配をおかけしております・・・・

2013-01-30 18:09:30 | 日記

1月29日

今日もなかなか動けず、それでも夕方調子が少しよく、車で鬼に撒く豆を買いにいきました。

 

30日

久々に神社にいきました。

まだ雪も残り、境内は杉葉がたくさん落ちていました。

ただ、まだ、腰が曲がらず、掃いていても、なかなかはかどらず、途中で中止。

今日は9時から総代さんの発案で餅をついてくれることになり、今年は6枡の餅をつくことになりました。助っ人の方と計7名(宮司除く)で600近い紅白餅をつくってくださいました。

 そして、鬼用の豆、これも炒りました。ちょっと食べたら「おいし~~~」

 

さらに別の氏子さんが、節分の日の焚き木用の薪をもってきてくれました。

 準備万端です。僕をのぞけば・・・・

にほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へ

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 東広島情報へにほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ