杉森神社の物語(東広島市河内町)癒しのある風景

人生は、実験の連続。愛される神社を目指して頑張っています。祭りとは奉ること。ご祈願毎に神饌をかえ丁重なお祭りをします。

1月の日記31 注射 外祭用案

2013-01-31 19:05:58 | 日記

1月31日

左下の鳥はなにどり?

 

朝の日供祭、足袋をはくのに一苦労、拝ができず、小揖(15度)が精いっぱい。滑稽な祭りとなり、神さまに申し訳ないです。「御無礼、不作法御免なさい」

 

明日の月次祭、3日の節分祭がとっても不安になり、準備をできるだけ早めにすましておきたいと思っていたら、氏子さん3名、総代さんがこられたので、正月対策として拝殿をめぐらしたビニールをとりはずし、月次祭用の胡床並べなどをお手伝いいただきました。

本当にありがたきことです。

 

また、外祭用の案(八足案は結構高いんですよね)がないので安価で作ってもらえないかと器用な総代さんに頼んでいたら、こんなにいいのを作ってくれました。感謝感謝!

 

 

 

午後は、とにかく痛みをとるべく、西条の「のぞみ整形外科」に行き、腰2箇所にブチュ~~っと注射をしてもらいました。(アロマを焚いている雰囲気のよい病院です)

そのあと、灯油とガソリンがないので、どこかで入れようと思っていたら、病院隣が丁度ガソリンスタンドだったことに気づき、薬局をでたときにスタンドを見ながら歩いていたら、段差に気づかず悪い方の右足を運んでしまい、「ガクッ」となり、腰に電流が・・・・注射していなかったら、一週間前に戻るところでした。この後、どういう影響がでることやら・・・・(・_・;)

 

夕方、KAMONケーブルテレビから連絡があり、節分祭の取材にこられるそうです。

がんばらなきゃ!

にほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へ

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 東広島情報へにほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ