9月30日
今日は月一の文化センター講座です。
伊勢の神宮の遷宮間近。そこで今日は神宮のお話。
遷御がどんな次第で行われるか、遷宮の意味などをお話しました。稲とチカラで語ることが一番適当かなあと思いました。
来月からはリニューアル講座「神社のお話し 八百万」でお話ししていきます。
基礎話から一段階あがった感じになるかなあ…と思いつつ…がんばらなきゃ!
お知らせ
10月1日午前10時より
月次祭
参列された方のお名前を神前に申し上げ、氏子崇敬者のご守護などをお祈り申し上げます。祭典後は社務所にて「神社八百万」いろんなお話をいたします。
10月2日午後8時より
伊勢神宮式年遷宮遙拝
第62回目の遷宮、神宮の内宮において浄闇の中で行われます遷御(せんぎょ)の儀を遙拝します。
10月8日午後1時30分より
杉の森サロン主催のオカリナ演奏
10月13日
午前11時より 杉森神社 例祭 祭典・朝日舞
午後1時30分より 河内小学校子供神楽発表
午後2時より 小田神楽団による神楽奉納 オロチでます。
小田のパン(未定)、いか焼き(予定)、たこ焼き(予定)、フライドポテト(予定)、リンゴ飴(予定)、お菓子つかみどり、綿菓子、飲み物など盛りだくさんになる予定ですよ。みなさんたくさんきてくださいね!
今日もご覧くださり 有り難うございます