杉森神社の物語(東広島市河内町)癒しのある風景

人生は、実験の連続。愛される神社を目指して頑張っています。祭りとは奉ること。ご祈願毎に神饌をかえ丁重なお祭りをします。

10月の日記 菊の時期 ジョウビタキ 杉森神社の七五三

2013-10-31 06:05:30 | 日記

1030

先日、総代さんからお米の奉納がありました。

今日は氏子さんから、菊の奉納がありました。感謝感謝!

 

冬鳥のジョウビダキが頭上すぐで鳴いていました。

 

 

境内にある柿の木です。今年は、すごい量の柿がなっています。

そのままでは食べられないようですが、塩につけたら、美味とのこと。ためしてみようかな・・・

 

そろそろ七五三の時期ですね。昨日、河内町内に幟とチラシを設置しに回りました。

七五三はまずは氏神さまでお参りするのがいいですね。だって、その地域の人々を見守って下さっているのが氏神さまですからね。

おしらせ

11月1日午前10時

 月次祭 参列者のお名前を奏上し、氏子崇敬者の家内安全などを祈ります。 

11月3日午前10時

 明治祭 明治天皇のご功績を称え、国家の平安などを祈ります。


 にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 東広島情報へにほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へにほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

  日もご覧下さりありがとうございます