10月22日
朝日が社殿を輝かしてくれています。あと20日もすれば山に隠れて朝日がみられなくなります。
境内の吉祥草が咲きはじめました。
これなんだと思いますか?↓
白壁に映った案の足と紅葉です。
今日はお守り作りを行いました。午後からは、27日日曜日の講演準備、そしてなんと社務所ができたときに氏子さんが下さったプリンターが壊れてしまい、ヤマダ電機に購入しにいきました。とっても安くてコピーとプリンターのみの機械です。インク代が高いですね!西条のヤマダ電機、できて間もないのですがお客さんまばら。。。店員さんも暗い対応・・・。電機屋なのに暗い・・・・
おしらせ
11月1日午前10時
月次祭 参列者のお名前を奏上し、氏子崇敬者の家内安全などを祈ります。
11月3日午前10時
明治祭 明治天皇のご功績を称え、国家の平安などを祈ります。
日々の日供祭では、神々に感謝し、皇室、氏子崇敬者をはじめとする国民の安寧を祈るとともに、震災復興と今後起こるかもしれない自然災害(地震、噴火、大風、大雨)からの被害が少なくなるよう、そして日本が天壌無窮の神勅のままに守られるよう祈っています。伊勢の神宮の祭りに頼るだけではなく、全国神社で祈りがささげられると、変わる、間違いなく変わる・・・と思っています。
今日もご覧下さりありがとうございます