8月27日
今日は広島県神社関係者大会
大会挨拶に先立ち、広島豪雨災害犠牲者に対して黙祷が捧げられました
この災害で、神社も被災されていることが報告され、ロビーで義捐金募集が行われていましたので、気持ちたくさん入れてきました。
式典のあと、遷宮のDVDが放映され、なんか心にグッと迫るものがあり、涙腺が反応しました。
午後の部の子供神楽
上河内神楽団「四天王」
横谷子供神楽クラブ「八幡」
上中調子神楽団・あおぞら子供神楽団「滝夜叉姫」
子供、それも女の子の演技がとても磨きがあってすばらしかったです。きっと地元の伝統文化が守られていくでしょうね。
神職子弟も親子で祭祀を行うことで継承ができるかもしれませんね。(言える身分ではありませんでした(・_・;)
お知らせ
9月1日 月次祭 午前10時
9月8日 お月見と民謡奉納
民謡奉納 午後4時45分~(約1時間)
天翔会メンバーの方による奉納
神楽殿に響き渡る民謡に森も人も心うららか
仲秋の夕暮れ、是非、聞きにきてください。
月 出 午後5時44分頃
竹灯籠 文字と模様が浮かび出る灯籠。今年も趣向を凝らしたものが・・・
観月祭 午後6時 祭典、献茶、宮司舞(朝日舞)奉奏
お月見会 特製団子を食べながら、歌(和歌、俳句、川柳など)をつくって楽しくひとときを過ごしましょう
今日もご覧下さりありがとうございます