8月27日
鷺草満開!
肥料がいいと下のようになります。
今日の神饌田イセヒカリ
近くに猪が出没したため、有刺鉄線で囲まれています。
結構順調?だと思います。
書にしろ、ボールペンにしろ、丁寧に書かないと綺麗な字が書けず、早く書いて綺麗な字になるといいなあと思っているところです。
そこで、流れるようなボールペン字の練習、そして練習。曲線の力加減がまだつかめないまま50年が経とうとしています。
亡き母が流れるような美しい字を書いていたので、同じように書きたいという心だけは消えません。
今日は、字の練習、お守り作り、観月祭の朝日舞の練習、お月見の準備といろいろと行う日となりました。
お知らせ
9月1日 月次祭 午前10時
9月8日 お月見と民謡奉納
民謡奉納 午後4時45分~(約1時間)
天翔会メンバーの方による奉納
神楽殿に響き渡る民謡に森も人も心うららか
仲秋の夕暮れ、是非、聞きにきてください。
月 出 午後5時44分頃
竹灯籠 文字と模様が浮かび出る灯籠。今年も趣向を凝らしたものが・・・
観月祭 午後6時 祭典、献茶、宮司舞(朝日舞)奉奏
お月見会 特製団子を食べながら、歌(和歌、俳句、川柳など)をつくって楽しくひとときを過ごしましょう
今日もご覧下さりありがとうございます