8月18日の続き
昼から、ホタルさんと河内のよいとこ、一度はおいで~~アラヨット(編集中にお酒が入っている可能性大・・・)
北面する杉森神社の正面北側にそびえる「日本ケ峰」に登りました。とにかく名前がすごいと思います。
山頂のすぐ下まで車でいけます(山頂への登り口は藪でいっぱい)。車でいける終点には東京の五反田駅の●×▽ではなく、五反田池があります。(ん?やはり酔ってますかね・・)
この五反田池で軽トラの上で弁当を食べ、散策。整備されるととてもよいとこ。すでに秋の山野草が咲いていました。
そのあと、河内町小田に向かい山を下ります。途中、小田地域の田園風景が見えました。なんか、大げさかもしれませんが、肉眼ではスイスの山里のような風景に感動しました。
さらに小田地区のよき古き風景をまわり、
深山峡の人が訪れない場所に行き、
さらには河内町の入野地区の山々をぐるりとまわりました。
竹林寺
重文?国宝?
まだまだ、河内町にはよき風景があります。
これからも河内町のよきところを紹介したいと思います。住みたい方(男性以外)いましたら連絡を・・・・(やはり・・・酔ってる?)
河内町みどころガイド拝見しました。
秋の野草がイイネ!
丁稚ようかん。が幼少の砌、んー確か河内駅前だったと思いますが一膳めし屋があってオカズが、なんつーのハエよけの網が張ってある箱に並んでたのを思い出しました。
しかもトイレの前にorz
誰かの墓参りだったと思います。
懐かしいやら、せつないやら。
そのめし屋はもうないでしょうなあ。
あったりして。
(_´Д`)ノ~~ノーン
貴重な情報ありがとうございます。
駅前ですよね?
幼い時の記憶であいまいですが、そうですか、まだ営業してますか。
やるなー。