つれずれに

気ままな散歩で 季節を感じながら 
カメラにも収めたいと思っています

モラの作品

2016-08-20 | パッチワーク

     

                   ネットより    

 

     モラとは

      カリブ海 サンブラス諸島の 民族衣装で

      明るい色の布を 何枚も重ねて

      それらの色を出して 作っていきます 

 

      詳しくは モラ を クリックして下さい

 

     きんちゃく袋

      

      

  

     手提げ

       

      

        

     本場のモラの色とは違って  

      和風の色を使って 教えてくれる 教室に

      以前 通っていました 

     最近はほとんど作っていませんが

      手元に残っているものを 

      アップしてみました

 

     歌舞伎

      

 

     松竹梅

       

 

     小鳥

       

 

     テーブルクロス

           

                  

 

     タペストリ

      

                      約140×98cm  

  

 

     


お手玉作り

2016-06-13 | パッチワーク

     

      知り合いの女性が 

       認知症と診断された と聞きました 

      私より年下の筈 と 思うと更にショックでした 

      大きな声の早口で 

      動きも シャキシャキしていた人なのに 

 

      直接のお付き合いはないけど

      何かお手伝いできることはないかと

      思いついたのが お手玉 でした 

 

     

       4㎝×8㎝ の 4枚の布の 

       隣り合った4㎝づつを 

      5㎜の縫い代で 縫っていきます 

      縫い始めと 縫い終わりは

      5㎜開けて 返し縫をしていくといいです

 

      隣り合った辺を 縫っていくと 

      少しづつ立体になっていきますが

      最後の1箇所は縫い残します

      表に返して 空いているところから

      中身を入れます

 

    ペレット(中身)

     

      昔は 中に小豆を入れていたようですが

      時間が経つと 虫食いになることがあるので

      今では プラスチックの 粒を入れます

 

      じょうごを使って 38ℊ位入れて 

      表から閉じていきます

      座布団型お手玉の 出来上がりです 

 

      彼女に届けてもらったら

      「昔は 5つでも しよったんよ」と

       喜んでいただいたそうです 

 

      私の分も作って 

      子供の時のように やってみました   

      あの時のようには 手がうまく動きませんが

        なんか 楽しいです 

 

     

 

 


捨てられないもの

2016-02-14 | パッチワーク

        

             娘の箪笥

      娘が生まれた時にもらった 箪笥でしたが 

     ベビー用の模様が かわいらしすぎるし

     色もあせてきたと言って 

     娘が 白く塗っていました 

 

     中には まだ少し衣類が残ったままなのに 

     たまに帰ってきても 覗きもしないので 

     整理しようと 開けてみました 

      その中に 私が作った 袋物が 出てきました 

        ナツカシイ 

     もう使うこともないのに 捨て難かったのでしょう 

         

       ステンシルで描いた マスク入れ

 

               

                    上靴入れ

 

                    

           体操服入れと コップ入れ

 

     どれにも スーちゃん のアップリケ等を 

     付けていました 

     「先生に見せた」 と言ったりしていたので

     気に入ってたようなので  処分しなかったのか 

     それとも 私に気を使ったのか・・・・・

       きっと こっちでしょうね 

 

     こうして 写真を撮って 

     ブログにも載せたので      

     私も 気持ちよく処分しようと思っています 

       


初めての クロスステッチ

2015-09-09 | パッチワーク

     小中学校で 基本の刺繍を習ってから 

     面白くなって いろいろな小物に刺していましたが 

     クロスステッチには 興味がなかったのか

     全くやったことがありませんでした 

 

     以前 ニュージーランドに行った時 

    クロスステッチの かわいいキットがあったので

     いくつか買ってきて 

     いざ始めようとして 気が付きました 

     布目が とても小さいのです 

     初心者に と言うより 老眼には 

     本当にに大変なことでした 

          サイズ 14×38cm

               タペストリー

         布がちょっと厚いので

       縁と 裏は 夫の帯を使いました 

 

     

     あれから数年 残りの 5枚も やっと完成して 

     100円ショップで求めた L版の額に入れてみました 

             満足 マンゾク 

 

     

     パソコンで 額を作って 合成写真にしてみました 

           

                  ペンギン

       ニュージーランドには 固有種もいるそうです 

 

     

                   プケコ

         飛ぶのが苦手で 走り回ります

       とても人懐っこくて また光物が好きです

       前の車が止まると 

       荷台の自転車に 集まってきました 

 

     

                   キーウィ

         夜行性で 真っ暗な展示館で見ました 

 

     

               シルバーファーン

               自生するシダの葉 

      大木になったものが 至る所で見られます 

 

      国技であるラグビーの オールブラックス が 

      ロゴとして使っているのを 見ますね 

      最近 国旗のデザインを変える話が 出ていますが 

      もしかして この葉っぱが 登場するかもしれませんね 

 

     

                     花

 

     

     

     

    


廃物利用で お土産袋

2015-04-25 | パッチワーク

     今度は 母の留袖を ほどきました 

     

      今作ってる タペストリーの黒地が

      足りそうにないので 

      母の留袖を ほどきました 

      私達4人の子供や 甥姪達の結婚式の度に 

      ずいぶん活躍したことでしょう 

 

     

      裏地が こんなに黄ばんで

      シミだらけになっていました 

      絹だから こうなると聞いたことがあります

      腐っても 鯛 と言うことでしょうか 

 

     

                 染色

      コーヒー は 染まりが悪いと聞きましたが

      最近は あまり飲まないので 

      たっぷり使って 染めました 

        10分ぐらい 煮詰めてから コーヒーを取り出し

        媒染用に 塩を入れて

        濡らした布を入れて 10分ぐらい煮て

        そのまま冷まします 

        取り出して よく洗います 

 

      思ったほど 濃くはなりませんでしたが 

      シミが目立たなくなりました 

 

     

      近々 昔の社宅仲間4人で集まって 

      おしゃべりしようと 言うことになってるので

      お土産交換も 楽しみの一つです 

 

      お土産を入れる袋を 作りました 

        ちょっと地色が 寂しいので

        ず~っと以前に使っていた ステンシルを取り出して

        使える色で 色付け 

        出来上がりはいまいちですが 

        嵩張らないで 持ち帰りできると 自画自賛