早くから 紅葉前線のニュースが報じられていましたが
私の散歩道も 今 紅葉が とても 素敵です
イチョウの葉は 散って
歩道を敷き詰めていました
サザンカの花が咲き始めています
明日から 12月 気ぜわしくなることでしょう
早くから 紅葉前線のニュースが報じられていましたが
私の散歩道も 今 紅葉が とても 素敵です
イチョウの葉は 散って
歩道を敷き詰めていました
サザンカの花が咲き始めています
明日から 12月 気ぜわしくなることでしょう
岡垣町の 山田農園
漢方薬を 肥料にして 栽培してるという みかん園で
みかん狩りをしました
この農園では 漢方薬を使って
いちじくや 巨峰も作っているので
毎年買いに行くのですが
みかんは 初めてでした
入園料 200円
園内では 食べ放題です
鈴なりのミカンの中から
濃い色のミカンを選んで 試食
酸味と甘みが強い 濃厚な味
鈴なりになっているので 粒はあまり大きくないけど
4つ 食べたところ
夫は 「3つで 充分」 と言う
「もう少し食べたら」 と 半分 分けてあげたので
結局 私は 4つ半
これで もう充分 大満足です
お持ち帰りは 1kg 200円
かごいっぱいで 5kg でした
遠賀郡芦屋町の
冬の砂物語 あしや砂像展 を 見に行きました
以前は 夏に 砂浜で行われていましたが
海水浴客と重なるなどの 事情から
中止になっていましたが
9年ぶりに 冬の砂像展が 開催されました
クリスマスツリー
サンタが街にやってきた
天使の贈り物
キリスト誕生
メインの この砂像だけは
国内外で活躍している プロの作品です
受胎告知
ピエタ(慈悲)
航空自衛隊の基地の町でもあります
「時間が経っても 崩れないのだろうか」
「雨が降ると どうなるの?」 等の
疑問を解決するために
触ってもいい像も ちゃんとありました
カチカチで 崩れそうにありません
水で固めながら作り
最後に 薄いノリ状のものを 掛けるのだそうです
11月28日~12月25日までは
ライトアップも されるそうです
街の中は
ハロウィンが終わると
あっという間に クリスマス
私も飾りつけをしました
毎年 同じものを 同じ場所に
今年は くたくたくまさんも 動員 です
玄関を入ると
両側にも タペストリなどを飾っているのに
娘たちが帰ってきても 気づかなかったのです
いいんです
これは 私のための 行事なんですもの
久しぶりに 門司港レトロ地区を
散策しました
先ずは 観光列車トロッコに乗車
休止貨物線を利用(2,1km)
機関車は 南阿蘇鉄道
客車は 島原鉄道 で 走っていたのを 再利用と
リサイクルの 列車です
トンネルに入ると
天井に お魚たちが表れて
海底の気分です
国際友好記念図書館
大連市の歴史的建造物の複製
31階の展望台からの 眺め
フリーマーケットのテントが たくさん見えます
お天気が悪かったのですが
対岸の 本州 下関のタワーや
走る車も よく見えます
焼きカレー発祥の地ですが
この日は 韓国ランチを いただきました