気ままな散歩で 季節を感じながら
カメラにも収めたいと思っています
いよいよ 最後の1日になりました
岩手県雫石町
鶯宿(おうしゅく)の ホテルを出ると
早速 岩手山が見えてきました ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
前夜 雪が降ったらしく
山頂が 少し白く見えます ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/win_mountain.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4b/82a08fac9e1eaee322c4bd178683e64c.jpg)
中尊寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/76/e862cc8abbc703fdc8aa5fa4824e6876.jpg)
世界遺産になって 5年を記念して
秘佛のご開帳が 行われているので
まず 拝顔
仏像は 白肉色に彩色
眉を 細く引き
目には 水晶玉
唇には 朱を引き
あたかも 生身の仏像のように 映っています
金色堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e4/40904c7999c72868598d85dd46a31844.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/56/faee0b6608e1d1ca17792042e3c1d5f0.jpg)
建物内の ガラス張りの中に
金色堂が 収められています
お堂全体を 金箔で覆い
内部の蒔絵や 螺鈿細工なども
目を見張るばかりです
金箔の 阿弥陀如来を中心に
10体の菩薩が 取り巻いています
また 須弥壇には
藤原2代 3代 4代の 遺体が収められています
子供の頃
藤原3代のミイラを映した映画を
見たことがあったのを 思い出しました ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0058.gif)
「ミイラって 本当にあるんだ」と
ショックを受けたものです
1950年に
金色堂が修復される際に
ミイラも 調査されたようです
山内は 傾斜地にあり
上り下りが大変です
紅葉には 少し 早かったです ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s3_aut_momiji.gif)
中尊寺 本堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a9/b3e2f0e94177af29f2e63dc7bde17497.jpg)
こうして 私の みちのくの旅は
無事終わりました ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fashion_attache.gif)
車窓からは
杉の木に ツタが絡んで
真っ赤な幹になっていたり
高速道路のフェンスが
ツタで 真っ赤になっていたり
こちらでは 見られない 赤でした ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s3_aut_momiji.gif)
みちのくの 長いブログへ
訪問していただき
ありがとうございました ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/73/f7587911ecf00a37993ecbc2da8a49a4.jpg)
五能線 千畳敷駅から
リゾートしらかみ
くまげら号に 乗車
車体は
日本海に沈む 夕日をイメージしています
くまげら号
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c9/2f408c27b2f94553d4db2c180b4112f7.jpg)
白神山麓を 日本海沿いに走ります ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0228.gif)
全席指定席で 私たちは
4人掛けの ボックス席に座ることが できました
両側は 大きな窓
テーブルには 持ち込みの
お酒やビール それに イカ焼き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0240.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/9c/e47c39b1b48d524798b62ca2ef487a62.jpg)
荒々しい景色が 流れていきます ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0228.gif)
橅(ブナ)号
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/16/0c77ef6ce4b0567341b7722945ec836d.jpg)
途中の駅で 橅号に 出会いました
リゾートしらかみ には
もう1台 青池号 が 走っています ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0032.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/81/d1d14015c19329ef3c8d1fedd315196f.jpg)
十二湖駅までの 1時間
アッという間でした
大池のほとり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/98/e6c3d5991db779eb3a25698296519385.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/84/9a0f681bd283f08bfd52a9a8470ed4a1.jpg)
バスで かなり上の方まで登り
そこから 15~20分の 青池を目指して歩きます ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
白神山地には
大きな地震でできたという
大小33個の 湖があるそうで
上空から見えるのが 12湖なので
一般的に 12湖 と言っています
また その際 山崩れでできた岩肌は
日本キャニオン と 名付けられて
車窓から 見ることができます ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
青池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a2/fbf1d732b3727a9f6036732562b4c86a.jpg)
青インクを流したような
透き通った コバルトブルーの池です
どうしてこんな色なのか
まだ 科学で 解明されていないそうです ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/11/b1f34d71b888e24c2e5e78c305659523.jpg)
ここで 来た道を戻る人と
ブナの林を通って 戻る人の
二通りに分かれるので
私は ブナ林チームに入りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/9d/ef2b1b126e299c48c10ac4576d7aa7b2.jpg)
最初は 木材チップの上を
軽快に(?)歩いていましたが
いつの間にか 朴木の落ち葉が敷き詰められた
細い下り道になりました
分かれ道の度に
案内の看板を見ながら 選んでいきました
私は 写真を撮りながら
気楽に 最後尾を歩いていたのですが
前のご夫婦の ご主人が
間に入るように言われ
ちょっと気楽すぎる と 反省しました
また トップグルーップの
最後尾につけている男性は
私たちと間が空くと 大声で
「先頭 止まれ!」と 声掛けをして
全体を見守ってくれていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f3/afbe878a1d36424f0fcedce9c57faa0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/e4/136e3d0733fc695f589c1730ae0ec2c5_s.jpg)
下っても下っても
集合場所に向かう気配がなく
集合時間も迫ってきたので
添乗員さんに 電話をかける人 等々
役割分担が出来てきて 感心しました
結局 携帯電話は繋がらず
焦りはありましたが
急な下り道を 下りるしかなく
ひたすら下りました
王池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/20/e618ba20160ccfd88088b994721f6c33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a7/0610919a2bed1c0b6ad50eca06d3ea8f.jpg)
やっと 車道に出ました
上りのバスで
ガイドさんの説明があった
見覚えのある場所です
私たちは ずいぶん下ってしまっていたのです
ここで 携帯が通じました
「10人 まとまっているので
ここで バスを待っています」 と
添乗員さんは 本当にほっとされたようで
「4年前には まだ携帯が通じなかった」
と 言われました
よかった よかった ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/6d/6b8b31242f674811db3de102d6aab37a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/38/94376a4dcb7c153a82705ceeedf353e4.jpg)
八甲田山の ロープウェーに乗れなかったのを
ドライバーさんも 気の毒に思われて ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
城ヶ倉大橋を 提案して下さったのですが
それはそれは 大歓声の山々でした ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
城ヶ倉大橋(青森市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8b/a6e72f64379002cd75c8b76543489002.jpg)
上路式アーチ橋では
アーチ支間の長さが 255mと
日本一の長さです
高さ 122m 橋の長さ 360m
津軽と南部を結ぶ 橋です ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car2_taxi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/40/4aaf781c863f8df7feb29a2a3bb4da5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e1/dc46b6a22cdf3446d0c2c15b3c40fabd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/29/38420851a9d43407eac3263a265e27ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/23/661f2d2cd8defa03ac02dc1dbe96f15c.jpg)
ブナ ダケカンバ 等
360度の 紅葉を 楽しめました ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
城ヶ倉渓流
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c1/15ec6ee8efcdd437b9629e08b71a917d.jpg)
日本海
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/30/012f2e1a8d619dd2add6020e1bcec36a.jpg)
今夜のお宿を目指して
日本海側に 出ました
白波が立っています ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0228.gif)
青森県西津軽郡 鯵ヶ沢町(アジガサワマチ)
舞の海の 出身地です
また 海岸沿いの
イカ焼き屋さんに 飼われていて
TVによく出ている ぶさかわ犬の
ワサオ君と ツバキちゃんも
見えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_right.gif)
三味線の演奏会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/17/9a9f2aabebced9c5b8bfe2b528b4c237.jpg)
鯵ヶ沢のホテルでは ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/etc_school.gif)
夜 三味線の演奏会が あったので
多くの宿泊客が ロビーに集まりました
三味線とは場違いな モダンなロビーです
奏者が 色々と 面白く
解説をしていましたが
何せ 津軽弁
九州人の私には 半分ぐらいしか
理解できませんでした ○×△×。。。
それでも 力の入った演奏と
観客の中から指名した 太鼓の競演で
楽しい津軽の夜でした ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
奥入瀬渓流
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/4d/ad0ce4d236eb4a56d8c1357baaca5ff5.jpg)
渓流の左右に 広葉樹が生い茂っているので
車窓からも 遊歩道からも
楽しむことができます ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e6/8e8e8a44e482d4126859c8358a8375e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3f/44c1e3b9bc4a8c27556f4a67a27cfeee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c1/03799fca165f7a7ff100a9a9f79c69f8.jpg)
水の流れが生む滝などの 躍動感や
ゆったり流れる景観が 見事です ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/89/4fda7f6d2c8b2e13c7715c66bfce8f2b.jpg)
前日に 雨が降ったようで ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
以前訪れた時より 水かさが増しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/15/13b587dadc27c231fc328ba5ba094d15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/bb/26ea09387383ca35050f77af678b50af.jpg)
紅葉には 少し早いようです
八甲田山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/8b/bd73d85217546ac735e763c61b9e6ccb.jpg)
強雨風のため
101人乗りの ロープウェイは 運転停止 でした ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0006.gif)
残念でしたが 山頂の紅葉は終わっているそうです
諦めが付きました ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s3_aut_momiji.gif)
それに 駐車場広場でも
手がかじかむ程 寒かったです ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/woolcap.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e2/d63982511f35843bddf972f7cbe17835.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a4/3729aef3e69c015e39dcb5d3bd7de5d1.jpg)
ハゼの実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ee/0c887465d854c46589154187e200525a.jpg)
ホテルの窓から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c8/e8830d58b2efb1771de33a70c6310581.jpg)
紅葉が進んでいるようです
山あいのホテルなので ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/redleaves.gif)
二重ガラスの内側の 引き戸を開けると
結露が付いていました
昨夜は かなり冷えた様です ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/woolcap.gif)
ホテルの前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5b/c1511c1765763feec0d5a34bc6e583ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e1/2e45bf90b0c09685dbdd7e03bed22e00.jpg)
十和田湖への途中
真っ赤なリンゴがたわわに実った 林檎畑
木の根元には アルミのようなものを敷いて
リンゴのお尻の方にも
光を当てる工夫が 施されています
二重の大きな虹も 出ていたので ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hawaii_rainbow.gif)
いい事がありそう と 期待 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/65/ba70c93551268a597a7476085c99e9d7.jpg)
期待に反して
風が強いので 十和田湖の遊覧船が
出ないということです ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
そこで 遊歩道を歩いて ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
湖畔まで散策
ブナ トチノキ ミズナ カツラ
イタヤカエデ ホオ などの間を歩き
これもいい と思える散策でした
乙女の像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/10/04133fc05787b895c487ad0e24123135.jpg)
高村光太郎 最後の作品です
十和田湖畔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ae/06431c26f125fa696558569cca135d40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e9/e052f0ba9d54197f8667e1fa5ed3e0db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b2/c5b03e9cf929ca8a4b97b0c9c242f790.jpg)
波が高いので 遊覧船が戻っています
季節のパスタランチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e4/94e43529f2a92439e304406d45474470.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/dc/36e9a86a3e12f35d9bb81b498bf87d95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/42/8b642ac134fc39698ca60a83690c956a.jpg)
奥入瀬森のホテル
この後
奥入瀬渓流に向かいました ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/0c/7b8ab95c7d6c872dc72bce95cee8d841.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/19/a1c646e9612ff8ba9be7b4e676f01983.jpg)