春霞のお天気が 続いています
皿倉山(622m)の桜前線も
頂上まで来ているのが見えます
金比羅池の傍に
ハナカイドウ(花海棠)が咲いていました
桜と同じバラ科ですが
実がリンゴの様な形をしているそうです
秋に見た可憐な十月桜も 満開です
色濃くて かわいい花
この時期に見ることが出来て よかった
春霞のお天気が 続いています
皿倉山(622m)の桜前線も
頂上まで来ているのが見えます
金比羅池の傍に
ハナカイドウ(花海棠)が咲いていました
桜と同じバラ科ですが
実がリンゴの様な形をしているそうです
秋に見た可憐な十月桜も 満開です
色濃くて かわいい花
この時期に見ることが出来て よかった
雨や曇りのお天気続きでしたが
ようやくいいお天気になりました
あっちこっちに桜の花が咲いています
中央公園も 桜が咲き揃っているようです
ズームしてみました
後の金比羅山にも
らせん状の桜道が出来ています
この山の向こうにある 金比羅池まで
お花見に出かけました
池のほとりは
思ってた以上の桜の木で 満開です
池のほとり
ランドセル姿の新1年生の前撮りや
木陰でお弁当などを広げて
寛いでいる人達
平和をしみじみ感じる光景です
小学校横の花壇で
かわいい花を見かけました
白い花びらに
ひとつずつ 紫色の斑点
何とも愛らしい!
レンズさんに依ると
ネモフィラ・マクラータ と言うようです
青いネモフィラは
一面の青 が 素敵ですが
こちらは 一輪づつ見る楽しみがあります
花びらに斑点があるのは
スノーフレークも そうですね
やっぱり不思議なお花です
斑点は
昆虫を引きつける役目が あるようです
お天気の良くない日が 続いています
出がけに 知り合いのご主人に会って
「どこ行くの?」と尋ねられたので
「徘徊」と答えると
「まだ早いやろ」と即答
よかった!
久しぶりに 梅林に行ってみました
花はとっくに終わっているので
訪れる人は誰もいません
でも梅の木は
新芽が進み 実をつけている木も
あちらこちらに
咲き始めた桜の花が見られます
お天気が良くなるのが 楽しみです
長時間続く野球には
あまり関心がない私ですが
今回のWBCには
にわかファンになりました
日本中の一流選手を集めてのゲーム
今日は最後の試合
現在のところ優勢です
どうかこのまま優勝に向かってほしいです
ベランダにも 春がやってきました
殆どは チューリップですが
そのうちに
スイセン カサブランカも咲く予定です
ハウステンボス
チューリップらしい赤い品種
やっぱり一番好きな色です