気ままな散歩で 季節を感じながら
カメラにも収めたいと思っています
曇り空も 次第に晴れてきて
暑くなってきました
予報の29℃まで 上がったようです
今日の散歩道
旧松本邸の遊歩道です
モミジも少しづつ 色づいてきました
幼稚園バスが止まっていて
音楽が聞こえたので 広場に行ってみました
運動会の練習です
途中 トイレに行きたくなった子を トイレに
駄々をこねたらしい子を 抱っこ と
先生たちも大変です
開会式や表彰式 閉会式の練習
運動会も間近のようです
桜の葉も だいぶん散って
秋本番です
昨夜は スーパームーン
雲一面の夜空でしたが
9時頃から 見え始めました
センニチコウ(千日紅)
ヤブラン(藪欄)
ヤナギバルイラソウ(柳葉ルイラソウ)
ムクゲ
白いムクゲも咲いていました
シコンノボタン(紫紺野牡丹)
花が終わって 花びらが散り
雄しべや雌しべだけが残っています
今夜は満月です
月と地球が接近して 大きな満月
スーパームーンが見えるそうです
でも雲行きが怪しいので
昨夜 雲間のお月さまを写しました
それでも 輝くスーパームーンを
今夜 見たいですね
友人に「大学祭に行ってきたよ」と聞いたので
私も 先日行ってきました
20以上の模擬店やコンサート
サークルや研究室の展示等
思っていたよりも大掛かりの お祭りで
家族連れ等で賑わっていました
お天気が良くて まだ暑い日中ですが
この大学は100年以上前に
旧炭鉱王が雑木林の中に作ったので
木々が多く残されていて 木陰もいっぱいです
呼び込み隊も色々
びっくりしたのは
ロン毛のかわいい服装の女性に
「いかがですか」と言われたのに
男性だったのです
アカペラコンサート
中学生(?)女性バンドの演奏
校舎も一部開放して
研究の一端を展示していました
夜も賑やかな催しがあるようですが
形の悪いトマトを使ったカレールーと保存米のセット
と言うSDGsなカレー等を買って帰りました
授業や研究の合間の ひと時を楽しんでいた
学園祭!
こちらも元気をもらいました
ノーベル平和賞に
日本被団協が選ばれました!
とてもきな臭い世界情勢への
危機感の表れでしょうか
何もできませんが
世界の平和を お祈りします
今日も 見事な秋空です
なが~い飛行機雲が(下の方)
今日の散歩道です
やっぱり暑いので 右側の日陰を歩きました
この道を進んで 右側にある跨線橋へ上がるために
途中から 階段を上りました
1段の幅が長いので 上がりにくい事・・・
上がってみると 工場地帯の煙が見えます
帰り道では 金網越しのお花を写しながら・・・
ツユクサ
日陰には オシロイバナがまだ開いていました
アベリアの垣根
いい気候の3連休で
交通情報も出ていますが
私はいつも通りの 静かな時間を過ごしています
今年も 義妹が梨を送ってくれました
新高と言う とても大きな種類です
冬になると ミカンなどを入れて
テーブルに置く器には 3個が精一杯です
夫と二人で食べても
4分の1 が 限度と言う位大きいです
この夏の暑さで どの果物も
収穫量が少ないようですが
早めに予約をしてくれたのでしょう
ジニア(百日草)
キク科の植物で
夏から秋までの 百日位咲き続けるので
色々な色で楽しませてくれますね
昨日の日没直前
迫力ある夕景でした