悠々丸水産業務連絡掲示板

主に東紀州を漁場として出漁。
水揚げから加工まで行っております。

毎度お世話になります。。

2011年01月26日 18時08分07秒 | 業務報告

冬型の気圧配置ばっちり!の寒~い一日でした

今回は、いつもコメントいただいているariariさんと、出漁。

なかなか会う日が無く、ようやくご一緒させていただくことができました。

しかも、船からなにからariariさんに”お任せ”の楽々コース

ホント、ありがとうございました

 

さてさて、今回の狙いものは、グレ。

ariariさんによると、

 いるかどうかはわからない

とのことだったけれど、

 脂がしっかり乗ったグレの煮付け

のことを考えると、”魚がいない”なんてことは考えられず、

 じゃ、本命はグレってことで

と決定。

サブはいつものアレなので、まぁ土産には困らないだろうし・・・

 

そんなこんなで、当日の朝

手がかじかむ程の冷気を切り裂き、ariariさん艇にて一路ポイントへ。

初めて乗せて頂きましたが、早くて快適でした

ポイントに着き、魚探でチェックすると何やら魚影がある。

初めてのポイントだし、狙いがおいしい寒グレなので、期待一杯で竿を出す。

すると、

・・・

・・・

・・・

餌は取られるものの、針には乗ってこない。

ariariさんも同様。

 去年の今時期には、餌取りのスズメダイがうるさいほどいたんですけどね~

とのこと。

スズメダイ?OKOK。

  スズメの干物は絶品ですから、ウェルカムですよ~

なんて言いつつ打ち返す。

が、さっぱり。

本当にスズメで良いんですけど・・・

 

そのうち潮も流れなくなり、

  グレの煮付け(&スズメの干物)は、またのお楽しみってことで

と諦めることに。

 

それから、

  さて、どうしましょう?

と思案した結果、お土産確保に走ってもらうことになり、いつもの奴らを狙ってみる。

 

すると、いましたいました。

 

 

 

アマダイは出ませんでしたが、イトヨリは手堅く上がり、お土産にさせてもらいました。

毎度毎度助かります~

 

 

 

=====================================

 

今回の沖上がり後、ちょっとした清掃活動に従事。

しかも掃除の副産物が喜ばれて、正に一石二鳥

3月が待ち遠しいです