Room66

ベース弾きの日記

moon JJ 1980頃

2009-11-02 23:57:15 | 音楽のコト
『moon JJ』長男として君臨?する(した)パッシブのジャズベモデル。
当時、moonがシェクターなどのパーツを使い市販したもので、ヘッドロゴがシールだったので初期のモデルだと思う。

このベースはいろんな思い出がありまして。。。。
偶然にもこのベースをメインに使っている当時のBandのメンバーが帰省して、土曜の夜に呼び出しがありました。
昨日はこの寒いのにゴルフだったので、早めに寝ようとパジャマ着てた時間です。

土曜日、偶然にも楽器部屋の掃除をしていたら当時の写真が出てきたので持参して爆笑してました。

当時メンバーはまだ20代前半で社会に出て下っ端の世代。
バンドだけは週2回キッチリと練習してました。
周りのオトナ達からみれば何でそんなコトにアツくなれるのか、今やるべき事は他にもあるだろう。みたいな価値観のズレは感じていました。
きっと今の自分がそのくらいの世代に説教するくらいの隔たりがあったかと。

今だから「思い出」として笑い話になりますが、当時はライブハウスより会館や野外などの大きな舞台が多かったような気がします。
鮮明な記憶としてステージに立つ前は妙な自信があった事です。
若さかもしれませんがメンバーも強力で何よりボーカルがすごかった。


あれから30年。

このベースは思い出もあって手放してはいませんが、ネックジョイント部が起き上がりハイポジションが弾けません。
指板張り替えかネック交換ですが、おそらく指板張り替えのほうが高額になろうと思われ。。。。

当時はこのベースにSUNNのコンサートベースという38cm×2発のベースアンプにシールド一本でした。
MXRのコンプレッサーとか流行りだした時代でしたが、コンプは何となく音の輪郭がハッキリしなくなるので使っておりませんでした。
当時の音源はPA卓に直でしたので、新品弦の倍音ギラギラの音で鳴っております。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする