土曜にワンデイで鳥羽に入った。
何とか魚を確保できたので 盆休みの今回も鳥羽で戦いたいと思います。
14~18日までが休みなので 13日の仕事終わりから走る。
まずまず快調に走れて(前回5時間もかかってますから)9時着。
まずは前回の当たりワームから、
・・・・・ 数投目に触った程度。
そうそう 通用せんわね。
いつもの展開に持ち込む作戦で レンジ刻み、
触らないんですょ。
そしたら 底に居ました!
投げ倒して 探りまくった結果、
一応 着水から落とした場所と 中間距離辺りに居る様です。
そのアジがずっと居てくれたらいいのですけど---
そうもいかない。。
ポチポチ追加するのが精一杯。
群れを 待ってもいいが ここは他の場所を見に行ってみるか!
移動して ここでもレンジ刻み、
時間がかかるので 浅いレンジに居てくれ~
願いもむなしく やっとアタったのが18ぐらいと深め、
今回はどこも深い場所にアジが居る様です。
それと 面倒なのが 誘って聞いた時に食えばいいのだがー
誘っている最中にアタるので掛けにくい。
何度もフッキングをミスるものだから 5匹ほど確保してアジが消える。
元の場所に戻り 先ほどの深い場所にアジが居るか確認、
ソコに沈める前に触るので 中層のアジを狙うことにして、
アジが消えたら下まで探ることにする。
地味なアタリや派手なアタリが混在するので 苦労します。
結構 抜けるアタリも多く活性が高いのか渋いのか,,,
アジの数が少ないので 魚の気分一つ、こんなところでしょうか?!
それでもアジの活性が上がってきたので レンジも浮き気味になってきた---
ここで 数を何とかしたい!
竿2本に違うウエイトのジグヘッドを装着、
更に 最近使っていなかったスナップを縛った。
ワーム各種各色を使い分ける作戦。
それと今回のアジは遠距離にも居る様でー
ジグヘッド1g 着水と同時にアタリが出る場合もある。
久しぶりの パターンの無いパターン発動で忙しい~
後半の追い込みも まずまず決まって---
なんて思っていたら 深い場所でアジを掛けたがすぐにバレた、
次の瞬間 ゴゴッ!竿が結構 曲がりラインも出される。
アジじゃないなー
見えてからも 寄ってこない,,,
バーサーか~
25㌢ぐらいのサイズで 良く引きました。
明日もあるので リリース。
あわただしく夜明けを向かえ 一晩目終了。
終わってみればアジ51匹、
前半の不調を後半で何とか取り戻しました^-^)
休憩無しで頑張ったので 車を日陰であろう場所に移動して爆睡...
太陽が昇ってみたら日なただった では あかんです(汗)
4時半頃から7時過ぎまで寝て コンビニへ、
朝のコンビニは渋滞します(汗)
お盆帰省軍団が押し寄せる…
そんな中 私はカップの焼きそばを買い お湯を投入していた、
そしたら 目の前を 幸田くみのマネをする お笑いの・・・
名前は知らないが あのネエちゃんを豪快に二周りぐらい大きくした お姉様が~
思わず 凄ぇ と声に出してしまった!!
お湯をマジメに投入投入。。
そんなコンビニを出て 夏場はどうよ な漁港へ行ってみる。
農道なんかあって 道もいいが 車が走っていない。
走りやすいけどねー
漁港が近づくと ごちゃごちゃしてますゎ。
一ヶ所目 灼熱の太陽が本気になる少し前 風があるので何とか釣りができます。
少ししてメゴチが釣れ コイツが居るなら頑張らないと~
なんて探っていると キス2匹、
その頃から太陽がマジパワー全開!
場所移動、
メバルで来て把握はしているので 日陰のポイントに入る。
アジングタックルを使ってみることに、
0.2号はマジ弱いのを体感するのには昼間がイイ。
少し重め(アジングタックルには)のスプリットを用意。
横から ポヨヨン!と投げて 底を取る、
引きずると即終了~ と なるのでリフト&フォールで誘う。
すると 違和感--- とりゃ~ と優しくアワセる!
すると 徐々に引きが強くなってくる~~~
ここが0.2号のクセなんです!
PEを使っていると ココッと来るアタリが、
フィネスだと 違和感でしかない。
それも 3gぐらいのオモリを付けているのに…
もう1点 ラインへの水の抵抗で オモリに近い場所のラインは水を切る!
しかし オモリから遠い場所は水の抵抗を大きく受ける。
なんじゃそりゃ?確かにそう思うはず。
昼間でないと絶対わからない ラインの動きなのだ。
夜はイメージで釣りをしているが それはイメージでしかない。
実際は大きく違い ラインの水中での放物線は昼間よーく確認して欲しい。
ラインが細いのでわかりづらいので,,,
魚が掛かって 徐々に引きが強くなってくるのも、
水の抵抗で 膨らんだラインが魚の引きで引き寄せられ ラインがまっすぐになって来るから。
フィネスライン自体伸びが少ないが沢山出ているラインは凄く伸びる。
始めに掛けた魚はベラだったが 本来ベラはゴンゴンゴンと体を左右に振る、
それが グ グ グ グっ と竿に伝わる。
なので魚が見えるまで魚種が判断できない...
PEだと 魚が引きでわかる。
それほどまでに 重さに対して感度が悪いのだ!
軽い重さには水中の放物線が比較的ゆるやかなのでアタリが出るシステムになる。
軽さに対してラインの伸びも少なくなり アタリが出やすくなるのだ。
わかりました?!ヒゲオヤジさん(笑)
なので私特有?な誘いになるんですね(ナイショ話)
話を戻し そこからキスを6-7匹追加してー
漁師さん 海に落ちる(爆)
堤防と船のスキマに転落してました…
犬も歩けば棒になる(インバイト・笑)
そんな夏の暑い海を感じながら アジポイント方面に戻り木陰で居眠り...
起きだしてコンビニでまたカップ焼きそばを食べて夕暮れに備える。
けど まだ早い、なのでトイレのある場所で水をもらい車の足元マットを洗う。
それだけで汗だく---
虫が張り付いたフロント周りを軽く洗う。
キレイになった(嬉)
さぁアジングだ!
やっと太陽が山に隠れた、
一応 底狙いで アグレッシブに(笑)
すると アジが釣れる!
次も!
あらっ ハオコゼがかかってるしー
その後暗くなるまで 反応出ず...いつものことですゎ(汗)
やっと1匹追加した頃からアタリが底で出だした。
それでも ポツリポツリ程度、
もう1人アジンガーが居たがしばらくして 渋いですねーと言い残し場所を移動していった。
8匹釣ったところで 私も少し動いてみる。
動いた先もアタリはあるが 掛けにくい,,,
しかし 明確なアタリをとらえると 良く走る!
上がってきたのは目の大きめな メアジ?
一時期尾鷲方面で良く釣れたアジだった。
体高があるので 良く引きます。
マアジを3匹ほど追加して元の場所に戻りラストの追い込み!
10匹ちょっとから追い込みもないなー(泣)
ここからは 投げる誘う誘う誘う~投げる誘う誘う誘う~の連続で両肩がイタイ,,,
何気に投げた水面で アタリ!
アワセを入れると走る走る~ 今晩もバーサー1匹(笑)
そこから1匹釣れると2-3匹釣れ姿が消える、
レンジを替えたり投げる方向を替えると2-3匹釣れる。
なんとも疲れる釣りを続け 何とかアジを追加していくとー
3時頃プチラッシュ!パタパタパタっと釣れて4時には反応がなくなった、
花火のラストみたいな終わり方で今回の鳥羽 二晩目が終了しました。
終わってみればちょうど50匹^-^)
コンビニでカップ焼きそばを食べてー
津まで走って撃沈...
帰り道 上飯田でヒゲオヤジさんと待ち合わせ情報交換。
交代で鳥羽のアジと戦う為に見送りました。
見送って振り向くとヒゲオヤジさん???
まるっきり同じ車が入れ替わりで入って来ていて また竿を折ったのかと思いました(笑)
でもヒゲオヤジさん 自宅でアブアジを曲げていて折ったのはナイショです、
それも2ヶ所(笑)
何とか魚を確保できたので 盆休みの今回も鳥羽で戦いたいと思います。
14~18日までが休みなので 13日の仕事終わりから走る。
まずまず快調に走れて(前回5時間もかかってますから)9時着。
まずは前回の当たりワームから、
・・・・・ 数投目に触った程度。
そうそう 通用せんわね。
いつもの展開に持ち込む作戦で レンジ刻み、
触らないんですょ。
そしたら 底に居ました!
投げ倒して 探りまくった結果、
一応 着水から落とした場所と 中間距離辺りに居る様です。
そのアジがずっと居てくれたらいいのですけど---
そうもいかない。。
ポチポチ追加するのが精一杯。
群れを 待ってもいいが ここは他の場所を見に行ってみるか!
移動して ここでもレンジ刻み、
時間がかかるので 浅いレンジに居てくれ~
願いもむなしく やっとアタったのが18ぐらいと深め、
今回はどこも深い場所にアジが居る様です。
それと 面倒なのが 誘って聞いた時に食えばいいのだがー
誘っている最中にアタるので掛けにくい。
何度もフッキングをミスるものだから 5匹ほど確保してアジが消える。
元の場所に戻り 先ほどの深い場所にアジが居るか確認、
ソコに沈める前に触るので 中層のアジを狙うことにして、
アジが消えたら下まで探ることにする。
地味なアタリや派手なアタリが混在するので 苦労します。
結構 抜けるアタリも多く活性が高いのか渋いのか,,,
アジの数が少ないので 魚の気分一つ、こんなところでしょうか?!
それでもアジの活性が上がってきたので レンジも浮き気味になってきた---
ここで 数を何とかしたい!
竿2本に違うウエイトのジグヘッドを装着、
更に 最近使っていなかったスナップを縛った。
ワーム各種各色を使い分ける作戦。
それと今回のアジは遠距離にも居る様でー
ジグヘッド1g 着水と同時にアタリが出る場合もある。
久しぶりの パターンの無いパターン発動で忙しい~
後半の追い込みも まずまず決まって---
なんて思っていたら 深い場所でアジを掛けたがすぐにバレた、
次の瞬間 ゴゴッ!竿が結構 曲がりラインも出される。
アジじゃないなー
見えてからも 寄ってこない,,,
バーサーか~
25㌢ぐらいのサイズで 良く引きました。
明日もあるので リリース。
あわただしく夜明けを向かえ 一晩目終了。
終わってみればアジ51匹、
前半の不調を後半で何とか取り戻しました^-^)
休憩無しで頑張ったので 車を日陰であろう場所に移動して爆睡...
太陽が昇ってみたら日なただった では あかんです(汗)
4時半頃から7時過ぎまで寝て コンビニへ、
朝のコンビニは渋滞します(汗)
お盆帰省軍団が押し寄せる…
そんな中 私はカップの焼きそばを買い お湯を投入していた、
そしたら 目の前を 幸田くみのマネをする お笑いの・・・
名前は知らないが あのネエちゃんを豪快に二周りぐらい大きくした お姉様が~
思わず 凄ぇ と声に出してしまった!!
お湯をマジメに投入投入。。
そんなコンビニを出て 夏場はどうよ な漁港へ行ってみる。
農道なんかあって 道もいいが 車が走っていない。
走りやすいけどねー
漁港が近づくと ごちゃごちゃしてますゎ。
一ヶ所目 灼熱の太陽が本気になる少し前 風があるので何とか釣りができます。
少ししてメゴチが釣れ コイツが居るなら頑張らないと~
なんて探っていると キス2匹、
その頃から太陽がマジパワー全開!
場所移動、
メバルで来て把握はしているので 日陰のポイントに入る。
アジングタックルを使ってみることに、
0.2号はマジ弱いのを体感するのには昼間がイイ。
少し重め(アジングタックルには)のスプリットを用意。
横から ポヨヨン!と投げて 底を取る、
引きずると即終了~ と なるのでリフト&フォールで誘う。
すると 違和感--- とりゃ~ と優しくアワセる!
すると 徐々に引きが強くなってくる~~~
ここが0.2号のクセなんです!
PEを使っていると ココッと来るアタリが、
フィネスだと 違和感でしかない。
それも 3gぐらいのオモリを付けているのに…
もう1点 ラインへの水の抵抗で オモリに近い場所のラインは水を切る!
しかし オモリから遠い場所は水の抵抗を大きく受ける。
なんじゃそりゃ?確かにそう思うはず。
昼間でないと絶対わからない ラインの動きなのだ。
夜はイメージで釣りをしているが それはイメージでしかない。
実際は大きく違い ラインの水中での放物線は昼間よーく確認して欲しい。
ラインが細いのでわかりづらいので,,,
魚が掛かって 徐々に引きが強くなってくるのも、
水の抵抗で 膨らんだラインが魚の引きで引き寄せられ ラインがまっすぐになって来るから。
フィネスライン自体伸びが少ないが沢山出ているラインは凄く伸びる。
始めに掛けた魚はベラだったが 本来ベラはゴンゴンゴンと体を左右に振る、
それが グ グ グ グっ と竿に伝わる。
なので魚が見えるまで魚種が判断できない...
PEだと 魚が引きでわかる。
それほどまでに 重さに対して感度が悪いのだ!
軽い重さには水中の放物線が比較的ゆるやかなのでアタリが出るシステムになる。
軽さに対してラインの伸びも少なくなり アタリが出やすくなるのだ。
わかりました?!ヒゲオヤジさん(笑)
なので私特有?な誘いになるんですね(ナイショ話)
話を戻し そこからキスを6-7匹追加してー
漁師さん 海に落ちる(爆)
堤防と船のスキマに転落してました…
犬も歩けば棒になる(インバイト・笑)
そんな夏の暑い海を感じながら アジポイント方面に戻り木陰で居眠り...
起きだしてコンビニでまたカップ焼きそばを食べて夕暮れに備える。
けど まだ早い、なのでトイレのある場所で水をもらい車の足元マットを洗う。
それだけで汗だく---
虫が張り付いたフロント周りを軽く洗う。
キレイになった(嬉)
さぁアジングだ!
やっと太陽が山に隠れた、
一応 底狙いで アグレッシブに(笑)
すると アジが釣れる!
次も!
あらっ ハオコゼがかかってるしー
その後暗くなるまで 反応出ず...いつものことですゎ(汗)
やっと1匹追加した頃からアタリが底で出だした。
それでも ポツリポツリ程度、
もう1人アジンガーが居たがしばらくして 渋いですねーと言い残し場所を移動していった。
8匹釣ったところで 私も少し動いてみる。
動いた先もアタリはあるが 掛けにくい,,,
しかし 明確なアタリをとらえると 良く走る!
上がってきたのは目の大きめな メアジ?
一時期尾鷲方面で良く釣れたアジだった。
体高があるので 良く引きます。
マアジを3匹ほど追加して元の場所に戻りラストの追い込み!
10匹ちょっとから追い込みもないなー(泣)
ここからは 投げる誘う誘う誘う~投げる誘う誘う誘う~の連続で両肩がイタイ,,,
何気に投げた水面で アタリ!
アワセを入れると走る走る~ 今晩もバーサー1匹(笑)
そこから1匹釣れると2-3匹釣れ姿が消える、
レンジを替えたり投げる方向を替えると2-3匹釣れる。
なんとも疲れる釣りを続け 何とかアジを追加していくとー
3時頃プチラッシュ!パタパタパタっと釣れて4時には反応がなくなった、
花火のラストみたいな終わり方で今回の鳥羽 二晩目が終了しました。
終わってみればちょうど50匹^-^)
コンビニでカップ焼きそばを食べてー
津まで走って撃沈...
帰り道 上飯田でヒゲオヤジさんと待ち合わせ情報交換。
交代で鳥羽のアジと戦う為に見送りました。
見送って振り向くとヒゲオヤジさん???
まるっきり同じ車が入れ替わりで入って来ていて また竿を折ったのかと思いました(笑)
でもヒゲオヤジさん 自宅でアブアジを曲げていて折ったのはナイショです、
それも2ヶ所(笑)