gooブログはじめてもう少し経ちました。

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

メガバスと雨。。

2014-08-06 17:48:00 | 釣り
ウチにメガバスのRacing Condition、
DIABLO Type-RC 7’2”が来た。

MH(ミディアム・ヘビー)なのだが、
すでに切り刻んでバラバラ(笑)

もちろん部品取りです。
メガバスは折れやすい!?の言葉通り見事に折れてます。

ガイドで言うと トップから6番目の上でポキリ!
MHなので一番力が掛かる場所ではあると思いますけど---

折れた部分を見て、粘りもなく折れている感じがしますねー
それとブランクを切ってみて思ったのですが、

切っていると 巻いてある繊維が ほつける んですょ、
他のブランクを切っていてそんなコトはあまりありません。

先の方は切ってませんから何とも言えませんけど、
バット周辺は螺旋状に繊維が出て来ます。

それとこのタイプのロッドを使う人は気を付けて欲しいコトがあります。
リールシートから下のグリップがセパレートになってブランクが見えている部分、

ココが異状に薄いブランクを使っていますから 派手に扱うと折れると思います。
サクッと切れましたから驚きました。

見た目を優先してブランクを最後まで通さない方向、
ブランクを通すと徐々に太くなるので見た目的にカッコ良くない。

なのでリールシート下でつなぎ太くならない様にしてあります。
MHなのでパワー勝負を想定していると思われるのに....



アジングでは細いブランクを使う場合、
ロットエンドまでブランクを通すとキャストでもアワセでも竿全体が曲がる。

それをリールシート部分からエンドまでを太めのブランクを使うことでー
キッチリした手元を作ることが出来る。

今回のオリジナルはそのタイプ。
とにかくブランクが細い(自分の使う中では)ので、

そのままセパレートグリップにすると 何ともしょぼい,,,
なので 強度と持ち重りを軽減するべくプラスブランクでバランスを出しました。

バット部分のブランクは細いですけど ひ弱な感じではありませんょ^-^)b
メガバスのロッドとは正反対のブランクの使い方ですね~



こんな書き込みが出来るのは、今日は病院だったから。
最寄の駅に向かうのに 雨っぽいから歩いて行った。

駅に着く前に強烈な雨に降られ、強烈な落雷で すでにベタベタ…
隣の駅ではすでに雨は降っていないしぃ~

名駅でも雨は降っておらず 周囲で雷が光りまくっている。
病院を出て名駅に行くと 電車20分遅れ、

何とか最寄駅まで着いたが今度は駅周辺水没。。
あきらめの悪い人であふれている、私はすり抜けて入水。

部分的に膝上までの水が---
雨は降っていないので ピークは過ぎているが面倒な状況。

ウチにたどり着き靴を洗い自分も洗い一段落...


台風の動きが遅いので日曜まで影響が出そうな感じ、
どうせ遅いならもっと遅くなればいいのに。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする