久しぶりにヒゲオヤジさんに会った。
尾鷲でずっと前に会って以来、年明け2回目。
備品を買い込んでいたので 竿を組むみたいだ。
そして見せてもらったブランクが長い!
長さ調整はするだろうが どのあたりにバランスを持っていくのか、
グリップ回りは軽く仕上げるみたいだから...
オジサンの作戦はリールシート下のセパレート部分を長くするみたい。
アジングロッドで全長が長くなるのは結局全体に重くなると思うのですけど…
ティップには今流行りのチタンを搭載するみたいだから 重くなる。
それともう1本チタンを搭載したロッドを見せてくれた。
コチラは全体のバランスとしては問題なく使える、ただ重い。
あの重さを消すのは長さを調整するしかないね。
でもチタンいりますかね?
なんて話をしながら 横綱のラーメンを頂きました。
ゴチになって、また仕返し?お返ししますからね。
そして私も1本組んでいまして 正しくは組み直しですけど、
雨の尾鷲でキャストすると水しぶきが パッ!と飛ぶんですょ。
リールからラインがイヤイヤ手前のガイドに押し込まれていく、
モノフィララインならそれほどでもないが PEだと結構な抵抗だと思います。
飛距離は出ていますが きゅうくつな感じがとてもするのでー
今回のロッドはガイドを大き目と言うか一番デカイ物を使ってます。
軽さ対策で小さ目を使う事が多いので 初心に戻ってデカイガイドいっときます♪
それとグリップのセパレート部分は太くせず そのままブランクの太さです。
グリップエンドはアブの流用でぷっくりして可愛い感じに仕上がりそう~
週末はメインで使ってみようと思います。。
土曜は休みなのかどうなのよ...
尾鷲でずっと前に会って以来、年明け2回目。
備品を買い込んでいたので 竿を組むみたいだ。
そして見せてもらったブランクが長い!
長さ調整はするだろうが どのあたりにバランスを持っていくのか、
グリップ回りは軽く仕上げるみたいだから...
オジサンの作戦はリールシート下のセパレート部分を長くするみたい。
アジングロッドで全長が長くなるのは結局全体に重くなると思うのですけど…
ティップには今流行りのチタンを搭載するみたいだから 重くなる。
それともう1本チタンを搭載したロッドを見せてくれた。
コチラは全体のバランスとしては問題なく使える、ただ重い。
あの重さを消すのは長さを調整するしかないね。
でもチタンいりますかね?
なんて話をしながら 横綱のラーメンを頂きました。
ゴチになって、また仕返し?お返ししますからね。
そして私も1本組んでいまして 正しくは組み直しですけど、
雨の尾鷲でキャストすると水しぶきが パッ!と飛ぶんですょ。
リールからラインがイヤイヤ手前のガイドに押し込まれていく、
モノフィララインならそれほどでもないが PEだと結構な抵抗だと思います。
飛距離は出ていますが きゅうくつな感じがとてもするのでー
今回のロッドはガイドを大き目と言うか一番デカイ物を使ってます。
軽さ対策で小さ目を使う事が多いので 初心に戻ってデカイガイドいっときます♪
それとグリップのセパレート部分は太くせず そのままブランクの太さです。
グリップエンドはアブの流用でぷっくりして可愛い感じに仕上がりそう~
週末はメインで使ってみようと思います。。
土曜は休みなのかどうなのよ...