仕事終わりから走り釣り場へ、途中結構な雨がー
敦賀に入ると道路が濡れていない。。
ポイントに入り一応カッパを着込む、
投げ始めるが反応が無い・・・
ヤバイ方に台風が影響しているな~
際でゴン!セイゴ!匹目。
しばらく投げていてやっと2匹目、
かなり投げて3匹目、と魚のストック量が少ない感じ。
かなりしつこく投げて4匹目で、
魚っ気を感じて投げたところ着水と同時にヒット!
ドスン!的なヤバイ魚が掛かった!
魚がもんどりをうっているのがわかる、
今巻かないと走られるのは目に見えているからポンピング!
10m程巻いただろうか、ここらで魚がマジになりだした~
ジリジリジリ...ジジジジジジジ---走り出した~
マジ止まらない!左に走っているので自分も左へ、
魚が更に本気になってー
止まらないぃ~~~~~ライトを点けてラインの残量を見ると下巻きが見えている!!
しょうがないので行けるだけ左へ移動してラインを巻き取る!
半分ほど巻き取れただろうか、しかしココから魚が完全に振り切る気全開!!
コチラもドラグフルロック!それでもラインが出される!
指ドラグもプラスしたところでフックが飛んだ。
ハンパナイ野郎だな(汗)
アーマード04号強いですゎ。
リーダーから切れるのではなくフックがイク今現在のセッティングがベストなのがわかる。
やはり規格外のサイズの魚を掛けないとセッティングが上手くいってるのかは確認できない、
通常は根掛かりでダメになるのがフックなのかリーダーなのかは
確認できますが根なのでシンカーが根掛かっている場合もありますからね。
気を取り直して投げてみるが1匹追加するのがやっとでした。
雨も結構降り後半は止みましたが雨で釣れるなら降っててくれてもいいけどね~
明るくなって来て帰り支度をしながらもう1ヶ所見てまわるか,,,
早速移動からの次はハゼ狙い。
投げてみるとすぐにアタリ!
5㌢ぐらいの新子ハゼ、アタリがボチボチあり5-7㌢が5匹になったところでアタリが減る。
ポーズを長くして見せる方向に切り替える。
すると ガッ 食った!アワセ!ドス!セイゴを掛けたぐらいの竿の入りだ。
上がって来たのはハゼ!!
横っ走りで抵抗する!!
マジか、ナイスサイズのハゼがこの時期に食うとは・・・
すぐに投げるとドス!ナイスハゼ登場~
マジヤバイな、アワセた瞬間の重さがハンパナイ。
同じ場所で反応してくるがフックが小さくてバラシが3回あったのでフック交換。
掛かりは劇的に良くなったがそれでもハゼの食い方の加減でバレが2回、
ハゼの口がかなり堅いので難しい。
それでも10匹以上ナイスハゼをゲットできたので終了。
最大19㌢の全体ではハゼ25匹でした。
敦賀に入ると道路が濡れていない。。
ポイントに入り一応カッパを着込む、
投げ始めるが反応が無い・・・
ヤバイ方に台風が影響しているな~
際でゴン!セイゴ!匹目。
しばらく投げていてやっと2匹目、
かなり投げて3匹目、と魚のストック量が少ない感じ。
かなりしつこく投げて4匹目で、
魚っ気を感じて投げたところ着水と同時にヒット!
ドスン!的なヤバイ魚が掛かった!
魚がもんどりをうっているのがわかる、
今巻かないと走られるのは目に見えているからポンピング!
10m程巻いただろうか、ここらで魚がマジになりだした~
ジリジリジリ...ジジジジジジジ---走り出した~
マジ止まらない!左に走っているので自分も左へ、
魚が更に本気になってー
止まらないぃ~~~~~ライトを点けてラインの残量を見ると下巻きが見えている!!
しょうがないので行けるだけ左へ移動してラインを巻き取る!
半分ほど巻き取れただろうか、しかしココから魚が完全に振り切る気全開!!
コチラもドラグフルロック!それでもラインが出される!
指ドラグもプラスしたところでフックが飛んだ。
ハンパナイ野郎だな(汗)
アーマード04号強いですゎ。
リーダーから切れるのではなくフックがイク今現在のセッティングがベストなのがわかる。
やはり規格外のサイズの魚を掛けないとセッティングが上手くいってるのかは確認できない、
通常は根掛かりでダメになるのがフックなのかリーダーなのかは
確認できますが根なのでシンカーが根掛かっている場合もありますからね。
気を取り直して投げてみるが1匹追加するのがやっとでした。
雨も結構降り後半は止みましたが雨で釣れるなら降っててくれてもいいけどね~
明るくなって来て帰り支度をしながらもう1ヶ所見てまわるか,,,
早速移動からの次はハゼ狙い。
投げてみるとすぐにアタリ!
5㌢ぐらいの新子ハゼ、アタリがボチボチあり5-7㌢が5匹になったところでアタリが減る。
ポーズを長くして見せる方向に切り替える。
すると ガッ 食った!アワセ!ドス!セイゴを掛けたぐらいの竿の入りだ。
上がって来たのはハゼ!!
横っ走りで抵抗する!!
マジか、ナイスサイズのハゼがこの時期に食うとは・・・
すぐに投げるとドス!ナイスハゼ登場~
マジヤバイな、アワセた瞬間の重さがハンパナイ。
同じ場所で反応してくるがフックが小さくてバラシが3回あったのでフック交換。
掛かりは劇的に良くなったがそれでもハゼの食い方の加減でバレが2回、
ハゼの口がかなり堅いので難しい。
それでも10匹以上ナイスハゼをゲットできたので終了。
最大19㌢の全体ではハゼ25匹でした。