今回はこんな感じ、
全体で144匹と全て並べるのは無理でした。
![](https://sea.ap.teacup.com/ikaoyaji/timg/middle_1597356621.jpg)
小型が多いですがこれだけ釣れればマメでも狙います。
![](https://sea.ap.teacup.com/ikaoyaji/timg/middle_1597356644.jpg)
二晩目からエラを切ってます。
やはり血の回り具合が全然違いますねー
![](https://sea.ap.teacup.com/ikaoyaji/timg/middle_1597356728.jpg)
そしてキビレ3発シオ1。
![](https://sea.ap.teacup.com/ikaoyaji/timg/middle_1597356747.jpg)
今回はマメアジさばき用の包丁を、
![](https://sea.ap.teacup.com/ikaoyaji/timg/middle_1597356770.jpg)
このサイズ、この形がウロコを取りやすいのとー
頭を落として血合いを かき出す時のお腹の内部形状にピッタリなんです。
そして一番の問題ゼイゴを取るのは~
下の様に手でアジを押さえバリバリ!!とゼイゴを取ります!
すると思っているより取れますょ。
包丁でゼイゴのウロコをガリガリ取っていくので薄い刃の包丁は向きません。
それと一気に切れ味が落ちるのでー
刃の一番曲がっている部分辺りでゼイゴを取り、
刃の元の部分で頭と腹を落とし包丁の先で血合いをかき出します。
![](https://sea.ap.teacup.com/ikaoyaji/timg/middle_1597356793.jpg)
するとアジフライが食べやすくなりますょ~
この方法はマメアジだから出来るだけで中型ー大型にはオススメ出来ません。
それとウロコが飛びますので なんだ~~~と言わないでください(笑)
全体で144匹と全て並べるのは無理でした。
![](https://sea.ap.teacup.com/ikaoyaji/timg/middle_1597356621.jpg)
小型が多いですがこれだけ釣れればマメでも狙います。
![](https://sea.ap.teacup.com/ikaoyaji/timg/middle_1597356644.jpg)
二晩目からエラを切ってます。
やはり血の回り具合が全然違いますねー
![](https://sea.ap.teacup.com/ikaoyaji/timg/middle_1597356728.jpg)
そしてキビレ3発シオ1。
![](https://sea.ap.teacup.com/ikaoyaji/timg/middle_1597356747.jpg)
今回はマメアジさばき用の包丁を、
![](https://sea.ap.teacup.com/ikaoyaji/timg/middle_1597356770.jpg)
このサイズ、この形がウロコを取りやすいのとー
頭を落として血合いを かき出す時のお腹の内部形状にピッタリなんです。
そして一番の問題ゼイゴを取るのは~
下の様に手でアジを押さえバリバリ!!とゼイゴを取ります!
すると思っているより取れますょ。
包丁でゼイゴのウロコをガリガリ取っていくので薄い刃の包丁は向きません。
それと一気に切れ味が落ちるのでー
刃の一番曲がっている部分辺りでゼイゴを取り、
刃の元の部分で頭と腹を落とし包丁の先で血合いをかき出します。
![](https://sea.ap.teacup.com/ikaoyaji/timg/middle_1597356793.jpg)
するとアジフライが食べやすくなりますょ~
この方法はマメアジだから出来るだけで中型ー大型にはオススメ出来ません。
それとウロコが飛びますので なんだ~~~と言わないでください(笑)