説明不足だったと思うのでー
ムラサキでゼイゴをバリバリと一気に取る!
![](https://sea.ap.teacup.com/ikaoyaji/timg/middle_1597490398.jpg)
ゼイゴとウロコを取った後は、
オレンジで頭と腹を切り落とす。
最後に血合いをアカでかき出す。
これを10~20匹行ったところで水洗い、
あまり長く置くと血が固まり洗い落としにくくなるので注意。
一気に洗ったら良く絞ったフキンで湿気を取る。
ココで血合いが残ると開きにした時に血が身に付くょー
それと背びれをキッチンバサミで尾っぽ側から切り落とします。
これは腹開きですからキッチンバサミで先に落としておくと後で楽になるょー、
ステンのトレーにキッチンペーパーを敷きそこへ魚を腹を下にして並べる。
腹に水分が残っていると下に落ちるのでー
もしも水分をふき取らずに並べると包丁で頭を切り落とした所の~
身が水分を吸って膨れ美味しくなくなります。
ココまでを釣った魚だけ行っちゃいます。
今回なら144回ですね(笑)
トレーに二山ありましたから冷やしたモノを先に腹開きにしていきます。
トレー全体が温まらない様に15~20匹単位で開きさばく分だけ出し、
70匹を4回に分けてさばくとバランス良くさばけますね~
同じコトを8回行えば完了!!
そこからフライへ。。
簡単でしょ♪これで4-5時間ですゎ。
アジだけなら集中してやれば4時間かな、
キビレとシオがいたから1時間余分だった~。。
毎回思うのですが、
書き込んで変な個所が無いか読み返すのですけど 違和感アリアリ。
わかりにくい言い回しだったり同じコトを繰り返したり、
一行置いて同じようなコトを書いていたり・・・
なら書き込まなかったらいいのにねぇ。
まぁ自分の覚えなので(笑)
とにかく 書き込むコトを忘れない様に忘れない様に---
文章が変になって 直していると、何を書こうとしていたのやら~!?
下書きをしてからコピペをすればいいのですが
ボケ防止に手を使い頭を使わないと痴呆になってしまうからリハビリなんですゎ。。
ムラサキでゼイゴをバリバリと一気に取る!
![](https://sea.ap.teacup.com/ikaoyaji/timg/middle_1597490398.jpg)
ゼイゴとウロコを取った後は、
オレンジで頭と腹を切り落とす。
最後に血合いをアカでかき出す。
これを10~20匹行ったところで水洗い、
あまり長く置くと血が固まり洗い落としにくくなるので注意。
一気に洗ったら良く絞ったフキンで湿気を取る。
ココで血合いが残ると開きにした時に血が身に付くょー
それと背びれをキッチンバサミで尾っぽ側から切り落とします。
これは腹開きですからキッチンバサミで先に落としておくと後で楽になるょー、
ステンのトレーにキッチンペーパーを敷きそこへ魚を腹を下にして並べる。
腹に水分が残っていると下に落ちるのでー
もしも水分をふき取らずに並べると包丁で頭を切り落とした所の~
身が水分を吸って膨れ美味しくなくなります。
ココまでを釣った魚だけ行っちゃいます。
今回なら144回ですね(笑)
トレーに二山ありましたから冷やしたモノを先に腹開きにしていきます。
トレー全体が温まらない様に15~20匹単位で開きさばく分だけ出し、
70匹を4回に分けてさばくとバランス良くさばけますね~
同じコトを8回行えば完了!!
そこからフライへ。。
簡単でしょ♪これで4-5時間ですゎ。
アジだけなら集中してやれば4時間かな、
キビレとシオがいたから1時間余分だった~。。
毎回思うのですが、
書き込んで変な個所が無いか読み返すのですけど 違和感アリアリ。
わかりにくい言い回しだったり同じコトを繰り返したり、
一行置いて同じようなコトを書いていたり・・・
なら書き込まなかったらいいのにねぇ。
まぁ自分の覚えなので(笑)
とにかく 書き込むコトを忘れない様に忘れない様に---
文章が変になって 直していると、何を書こうとしていたのやら~!?
下書きをしてからコピペをすればいいのですが
ボケ防止に手を使い頭を使わないと痴呆になってしまうからリハビリなんですゎ。。