世間は連休なので まぁ~道の混むコト、
清州で渋滞、稲沢で渋滞、東海大橋で大渋滞、所々小さく渋滞、
敦賀に入り魚広場大渋滞、あんなの密以外の何物でもない。
ドコも人だらけ、港も入れる場所は人だらけ。
ジェットを引きずった車が行ったり来たり---
ボートを積んだ車が行ったり来たり---
ジェットボートを積んだトラックが行ったり来たり---
オチオチ釣りもしてられない状況でした。
とにかく車がウロウロ、人がウロウロ、夜中なのに何もかもがウロウロですゎ。
また後で更新します。。
魚を全てさばき終わりました。
さて本題へ、道中で疲れつつも明るい時間に着いてしまったので休憩。
なかなか日差しが強く日向では寝てられない、
日蔭で1時間ほど休憩してもまだ明るい。
なので軽く車を綺麗にー で疲れる(笑)
薄暗くなりかけたので空いている場所で投げてみる。
ハゼが釣れた!もちろんマグレ、その後ウロハゼばかり。
思いっきり投げてみる、ん?なんかおかしくね?
アワセ、走り出したー おっなんだ、クロダイ小でした。
そして本命ポイントへ行ってみる。
空いてましたので投げてみます。
すると反応が!掛けた!チビセイゴでリリース、
すぐに反応が出てチビセイゴでリリース、
セイゴでも地味なアタリが出るので掛けるしかないのが問題なんだなぁ。
チビセイゴでも太っている者はソテー用にキープしてます。
セイゴで終わるかもしれないので・・・
なんて思っていると小さなアタリでアジが釣れ出す!
今回はオリジナルのハゼで投入したモノにエステル04号リーダー1号、
ハゼそのまま、前回のキビレもそのまま、でも細かいアタリが取れるのと
竿全体が少し長めで太目のティップなのが相まってアワセが効く!
5匹連発して沈黙、さぁアジ探し開始!
右でポツポツ左でポツポツ、何気に投げた正面でポツポツ、
こんな感じで投げて投げて投げまくりアジの移動先を見つけるのが大変、
そこへセイゴが交じるのでこれまた大変。
アジの活性があるので何とかなりますが食いがシブかったらやってられませんょ、
必死で投げていると一台の車が止まった、
釣れますか?!と、
うーん...
セイゴ狙いですか?!と、
一応 でも小型が多いですね。
やっぱりそうですか 頑張って下さい、と言い残し去って行った。
アジは釣れますか?とは聞かれなかったのでセイゴの話をー---
20~30匹ぐらいはアジを持ってはいたのですが、
一応 超絶難解アジングなので不通に投げていたらボーズ寄りの結果しか出ないかと,,,
もしアジが釣れても連発しないので マグレ と判断されると思います。
そのマグレを拾いまくる釣りなので超絶なんですゎ(笑)
投げて投げて投げまくったのでPM11時過ぎに手や腕が疲れ休憩することに、
その時点で52匹のアジが釣れてました。
45分休憩が1時間になり後半開始、
やはりすぐには見つからず投げ倒す。
しかし竿が重めなので手が疲れてツライ、
通常アジ用でラインを03で組んで投げるとー(これがまずかった)
アタリが出ない。
魚が居ないのか何が違うのか???
ラインがワンランク細いのでレンジが落ち気味で竿は立て気味、
やっとアタリが出てもシッカリ掛からずバレる。
こうなるとタックルを元に戻すしか手が無い、
その1投目でアジが掛かる!マジか。
もう重くても竿は替えられない~
投げまくるが前半と違いアジの群れが薄くなっている感じ、
1ヶ所投げればアタる場所はあるが超マメで10㌢が切れるサイズ。
後半は盛り上がりに欠けた状態のまま空が明るくなりかけたので5時前に終了です。
30匹がやっと、全体で82匹、
他にセイゴ・クロダイ・ハゼでした。
アジは全て開いてアジフライ用で差し上げ予定、
セイゴとクロダイはソテーで夕食で頂きます。
清州で渋滞、稲沢で渋滞、東海大橋で大渋滞、所々小さく渋滞、
敦賀に入り魚広場大渋滞、あんなの密以外の何物でもない。
ドコも人だらけ、港も入れる場所は人だらけ。
ジェットを引きずった車が行ったり来たり---
ボートを積んだ車が行ったり来たり---
ジェットボートを積んだトラックが行ったり来たり---
オチオチ釣りもしてられない状況でした。
とにかく車がウロウロ、人がウロウロ、夜中なのに何もかもがウロウロですゎ。
また後で更新します。。
魚を全てさばき終わりました。
さて本題へ、道中で疲れつつも明るい時間に着いてしまったので休憩。
なかなか日差しが強く日向では寝てられない、
日蔭で1時間ほど休憩してもまだ明るい。
なので軽く車を綺麗にー で疲れる(笑)
薄暗くなりかけたので空いている場所で投げてみる。
ハゼが釣れた!もちろんマグレ、その後ウロハゼばかり。
思いっきり投げてみる、ん?なんかおかしくね?
アワセ、走り出したー おっなんだ、クロダイ小でした。
そして本命ポイントへ行ってみる。
空いてましたので投げてみます。
すると反応が!掛けた!チビセイゴでリリース、
すぐに反応が出てチビセイゴでリリース、
セイゴでも地味なアタリが出るので掛けるしかないのが問題なんだなぁ。
チビセイゴでも太っている者はソテー用にキープしてます。
セイゴで終わるかもしれないので・・・
なんて思っていると小さなアタリでアジが釣れ出す!
今回はオリジナルのハゼで投入したモノにエステル04号リーダー1号、
ハゼそのまま、前回のキビレもそのまま、でも細かいアタリが取れるのと
竿全体が少し長めで太目のティップなのが相まってアワセが効く!
5匹連発して沈黙、さぁアジ探し開始!
右でポツポツ左でポツポツ、何気に投げた正面でポツポツ、
こんな感じで投げて投げて投げまくりアジの移動先を見つけるのが大変、
そこへセイゴが交じるのでこれまた大変。
アジの活性があるので何とかなりますが食いがシブかったらやってられませんょ、
必死で投げていると一台の車が止まった、
釣れますか?!と、
うーん...
セイゴ狙いですか?!と、
一応 でも小型が多いですね。
やっぱりそうですか 頑張って下さい、と言い残し去って行った。
アジは釣れますか?とは聞かれなかったのでセイゴの話をー---
20~30匹ぐらいはアジを持ってはいたのですが、
一応 超絶難解アジングなので不通に投げていたらボーズ寄りの結果しか出ないかと,,,
もしアジが釣れても連発しないので マグレ と判断されると思います。
そのマグレを拾いまくる釣りなので超絶なんですゎ(笑)
投げて投げて投げまくったのでPM11時過ぎに手や腕が疲れ休憩することに、
その時点で52匹のアジが釣れてました。
45分休憩が1時間になり後半開始、
やはりすぐには見つからず投げ倒す。
しかし竿が重めなので手が疲れてツライ、
通常アジ用でラインを03で組んで投げるとー(これがまずかった)
アタリが出ない。
魚が居ないのか何が違うのか???
ラインがワンランク細いのでレンジが落ち気味で竿は立て気味、
やっとアタリが出てもシッカリ掛からずバレる。
こうなるとタックルを元に戻すしか手が無い、
その1投目でアジが掛かる!マジか。
もう重くても竿は替えられない~
投げまくるが前半と違いアジの群れが薄くなっている感じ、
1ヶ所投げればアタる場所はあるが超マメで10㌢が切れるサイズ。
後半は盛り上がりに欠けた状態のまま空が明るくなりかけたので5時前に終了です。
30匹がやっと、全体で82匹、
他にセイゴ・クロダイ・ハゼでした。
アジは全て開いてアジフライ用で差し上げ予定、
セイゴとクロダイはソテーで夕食で頂きます。