今回はこんな感じ、
75匹と微妙な釣果となりました。
かなり時間を気にしながら釣りをしていまして、前回はダウンクロスの潮に乗せて
ドリフトで鼻先へ送り込んだのですが 今回はアップに投げてストン!と落として
巻きシャクリでレンジをキープしてオリジナルロッドの感度でバイトを取り 間を
作り出してアジを確保しました。
やはり沈める時間がもったいないのでアップで沈める時間を削るしか時短要素は
ありませんからね。
途中からウエイトを0.55gから1gに上げてますが反応の出方が明らかに派手に
なったのでロッドをこの前直したばかりのオリジナルを使い対応していますがー
それでもギュン!とロッドを押さえ込む事があり掛けられない魚が居ます。
それとどうしてもラインが張り気味になると深く咥えてくれなくて泳ぎ出すアジが
居て掛け損じが生じてしまうので非常にもったいない、全て捕れていたら100匹
に到達していると思います。
ロッド、
この前折れたロッドを直した訳ですが、使用に何の問題も無く使えている,,,
しかし組んだリールのローターが大きいのか、リールフットが短いのか
そこへグローブをしているので アワセでローターが指に干渉して何度かバラシ
が発生しました。確かソレがあるのでPEを巻いてあったのですが忘れて03の
エステルを巻いてしまって グリップの握りを替えて対応してました。
こんな釣りをしているので、
ソアレの500番なんて問題外!そのリールを推奨するお方が~われらが矢邉さん
新しいロッドにはソアレの500番が合うらしいです。
リールは軽くてC2500PGを出してくれたらきっと買いますね、スプール径が
少しでも大きくなるのでライントラブルが減りラインの出も良くなるはず。
遠くで魚を掛けると巻きアワセが効いていなくて超早巻きで巻きアワセが入れば
アジは上がって来ますがーバレも発生します。
そんな時2500番で早く巻けばスプール径が大きい分早巻きに対応しやすい、
ロッドを長くする方法もありますが 軽くて長いとオリジナルでは難しくー
買うと高価でやってられないので却下!(笑)考えてはいますけどね。
アジンガー、
今回アジンガーが座って投げていまして、今の状況だとアジがアチラコチラに動く
のが早いので座っていてはきっとアジの動きに対応出来ていないと思われます。
アジを釣りあげたのを見たのは2回でしたから釣れていない訳ではありませんがー
自分の正面にアジが来た時だけ釣れる感じかと、飛距離が出ていたのでウエイト
少し重めでしたね。
さぁ次の休みは天気が安定してくれるか!山沿いでは日曜に雪になるとか、
あまり風が吹くときはお休みを入れようと思ってます。
その為にワンデイでの今回の釣行なのでね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます