gooブログはじめてもう少し経ちました。

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

詳細。。

2012-10-17 22:12:00 | 釣り
仕事がね~残業続きでね~疲れてます。。
週末は問題なく 鳥羽 行きますけどね。

今回の釣果。アジ・キス・セイゴです。

アジは85匹居るので 並べられません。
今回は並べる前に気づきました(笑)

アジ・キスフライ用の山。。

開きにしてから ゼイゴの処理もしてますょ。
開いてからキッチンバサミで切り落とすとダメージが少ないみたいです。

これは定番の刺身!旨い!

今回は あぶりをする余裕無しー
魚をさばくだけで一苦労ですゎ,,,

まぁ釣れたからOKOK^-^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爆風撃沈!キス狙いから 奇跡の巻き返し!!

2012-10-15 22:01:00 | 釣り
今回は連休になりました。
なので仕事終わりから走りました!

湾岸は快調!名四も快調!霞までは,,,
やはり渋滞、四日市の後半 追い越し車線で2台の車がー

無理やりでも路肩に寄せろょ!!
道の真ん中で電話をしているアホ!!

それを抜けたら快調!
白子周辺ダラダラー鈴鹿からは裏道で快調!

通常の鳥羽20分遅れ、
それに この風は何??

しょうがなくこの前のポイントに入る。
何とか釣りになるので早速 始める。

前回よりも風が強い!
ラインメンディングをサボれない。

やっとラインさばきが落ち着いてきた頃、
シャクリに違和感 ビシュ!ジ----来た!1匹目ゲット!

しばし沈黙、潮が低いなー下げの 底前後か、
潮全体が左に流れる、できたら右に流れて欲しいところだがー

どうも正面より左ではアタリが出ないので右に送り込みたが それができないのだ。
右には障害物があるので距離は出せないが右イッパイに投げてー

カウントも少なめ 誘いを入れると食った!
作戦成功で2匹目ゲット!同じ場所に------- 反応なっし。

ここでアジキャロスワンプを投げると すぐにアタリが出るが食い切れないみたいでかからない、
続けてアタリが出るがフッキングに持ち込めないー で 沈黙。。

アジは居るけど反応させられない、
しかし リグを替えたときに 1発で食う。

ワームを替えただけではダメ。
スリム君改にしたときも1発。

1gから0.4gに替えたら2投目で食った。
色々試していて気づきました、1gを軽く使うのには無理があるのでー

0.4gを0.6gみたいに使う方が違和感が無い。
飛距離を稼ぎたいのと ジグヘッドの重さを確実に把握したいので 1gにこだわってましたが,,,

オリジナルロッドを使えば 0.4gも問題なく使えますので 0.6gなんていったら~
ありがたい限り(笑)

フィネッツアで竿先が1㌢入るアタリが 5㌢は入るので 明らかにアタリが出る。
オリジナルで1㌢しか入らないアタリはフィネッツアでは手に持つロッドの違和感でしかない。

こんな爆風ではそれを把握するのは難しい。
竿を替えつつリグもアレコレ 周辺を歩いて散策メバルがドン!

一瞬 おっ!と思うが 走りに速さがないからな~キミは、
15㌢ぐらいのメバル君リリース。

やはりアジが食う場所は1ヶ所、
新規でポイント探しもいが この風では…

それに仕事の疲れが 通常しばし休憩なんてしないのですが---
30分ほど休憩、海の状況が好転することを祈りzz,,,

起きた時の身体の重いこと...
さぁどうだ!潮も満ちて来てー

渋っ!渋いのか居ないのかわからん!
でも突然 釣れるんだょー

気持ちは 江頭2:50の どうよ~~~
時間は無常に過ぎて 夜明け、あきらめた!

と思った瞬間キスが釣れた@。@)
キスが居るのかー なんて関心してたら もう1匹釣れた@。@:)

ここでマジ一晩目終了。
苦労してアジ9匹、キス2匹でした。




仮眠後 8時頃に起き出し 今度はキスを狙ってみる。
大きく移動してキスを探すよりも今居る場所のキスをさがすのも手かと…

夜アジが釣れる場所で投げてみるが グ-フ-のオンパレード,,,
場所を動いてみる すると底を切った瞬間 ドン!ジ--------------

何が食った???
ハンズアップで頑張るがーストレンジ敗れる~

根に行かれました。。。
緩めると ズ-ズ- 魚は居るんだけどなー

出て来ないから 少しでも反対側に近い方に大きく移動ー
もうこれ以上いけませんょ~ 2・3度 綱引きをして緩めてー

もう一度綱引きぃで出た!
重い魚が浮いて来た はぁ~デカイ磯ベラ デブデブの25㌢クラス,,,

ガッシーなら良かったのに、リリース。
今度は反対側に移動してのんびり投げる。

ベラでこんなに疲れるとは...
日差しが厳しくなってきた、

駆け上がりが近いから根掛かりに気をつけないと、
思った瞬間 ゴゴゴ!ヒット!

あ キスじゃん!
やっぱり駆け上がりの際に居たのかー

わかれば 駆け上がりを叩く。
平地は一応スローに誘い 駆け上がり周辺は シャクって落とす!の繰り返し、

変にゆっくり引くと根にガッツリ掛かるので 上げて落とす、根に置く感じ。
ツッ- ストン(テンションをかけて待ち)ツッ-ストン 間 ツッ-ストン ドドン!

外道のチビイサキ・チンタ・フエフキの様なやつ・エソ---
と色々と食って来ます。

昼頃まで釣りをしてキス11匹で終了。
前回の場所探しのときよりも釣れてるし、やはり走る時間を釣りに使えれば優位に立てることもあります。

今回はキスポイントで釣りをしていませんから 微妙なキスの釣果ですがー
本来もう少し釣りますょキスポイントなら(言い訳-爆)

午後の部に備えて買出しからの休憩からの場所取り(笑)
昼間もずっと風が吹いているので二晩目もかなり厳しいのは必至...




二晩目の始まりは まだ明るい4時半過ぎ、
一応投げて調子を出し リーダーを縛り直したり リグを準備したり。

船が忙しなく走り回り その数も減ってきた。
まだ釣り人は皆無、シーバスのボイルも無い。

暗くなりかけた頃 一組の歳のいった夫婦が現われる。
あーでもない こーでもないと やり取りをしているが、

だんなさんも グチを言いながらも楽しそうだ。
サビキでアジ狙いらしい さて釣れるのか?

そろそろ私もマジモードで投げ始める、が 風が止まない。
オリジナルを使い風対策をしつつ 小さなアタリが出る、

マメグ-フ- お前 かなりヤッカイだぞ!
風が収まらないので ストレンジにカッ飛びリグを装着。

PEだと風をカムので ピンキー0.3号を使う。
すると 足元で重くなって 巻きアワセで上がってきたのはアジ!!

これは行けるか~と思ったが沈黙…
少し風が収まった気がするのでオリジナルに戻し投げる。

少しして もう少し風が収まった気がするのでフィネッツアと初代オリジナルを準備。
投げていると もっと風が収まってー そよそよ~程度にまで風が弱まった!!

潮が左に流れていくので 右寄りに投げて左に寄せていく感じで誘っていくと ツ- !
もらった!ジィ-------- 走り回るアジをゲット!

風が収まれば 魚の反応が手に取る様にわかる!
アジが回ってきたのか ここからプチ連発!

流れが速いが 潮の色も良いから回遊してきた感じだ、
着水から5カウントぐらいで誘い始めると中間距離で食ってくる。

少しアタリが途絶えると レンジを少し下げてみたり上げてみたりすると 反応が出る。
でもアタリが途絶えた、ここでちょっと休憩。

釣れた魚をクーラーに移す、20匹ぐらいだろうかー
昨日の天気と釣果はなんだったのだろうか...(汗)

気合いを入れなおして 投げ出すがアタリは出ない。
しかし着水からすぐに誘いを入れると フッ- 来た!ジィ-----

アタリはさっきより 小さくなったが 1投1匹状態に持ち込む!!
バケツの置き場所が少し遠いので いちいち面倒だが少し移動する時間がもったいない、

魚を抜いて 振り向き しゃがんで アジをつかみ フックを外し エラを切ってバケツへ、
これを無駄なく繰り返し20匹ほどキャッチしただろうかー

途中 人が現われては 言いたい放題 次来た時は俺も釣ってやるよ!と自慢げだが
私はリールを巻いてアタリを取っていない 巻いてしまってはアタリは半分も取れない。

それに気づく人は少ない、ただ誘いだと思っている程度だ。
まぁ皆さん そう簡単にいきませんから それと場所を大人数で陣取るのだけは止めて下さい。

静かな夜に大声でダベリングもほどほどに、早い時間はまだしも 遅い時間は静寂な夜を感じなさい!
流れ星の音も聞こえるかもしれません(笑)

反応が消えた、ちょっと休憩。
隣の夫婦もアジを1匹釣っていた、そして奥さんは車で寝てました。

旦那さんが この魚は 何という魚ですか?メジナですか?と聞かれた、
それは 海タナゴですょ 教える、メジナじゃないですかー 海タナゴですね。

そうですか ありがとうございます。と釣り座に戻られた、私も もう一度釣り座に戻る。
すると 上層にまたアジとセイゴが走り回る。

先ほどギャラリーのいるところで セイゴをかけてしまい 足を止めてしまった。
失敗したなー なんて思っていたら 0.4gジグへッドの止めの誘いで -- ビシュ!

ジィ---------- ジィ----------- まただょ、
止めるというかデッドスローにしてやるとセイゴに好まれるみたい。

疲れて浮いたところを リーダーを持ってギリ抜く。
0.8号では限界ギリギリ~

少しして もう1匹セイゴを追加。
その間後ろでは 旦那さん ささやく様に独り言 ウミタナゴカ-- ウミタナゴカ-- メジナジャナクテ ウミタナゴカ-- ずっとだょ(汗)

アジもずっと釣れてくれて結構追加できた!
しかし 12時をまわってアタリが途絶えた、まだ食うタイミングがあると思うが 場所移動をすることに。

セイゴポイントに入り 更なるアジを追加する為に(爆)
ただこのポイントは アタリはわかるが かけるのが最近難しい。

投げて手前寄りで食うときと 少し前で食うときと 群れの動きで気合いを入れるタイミングがよくズレる。
かけそこないが増えるのだ。

微かに押さえ込んでくれたらかけられるが 大きく押さえ込まれすぎるとかからない。
アタリが出れば全てかけられる訳ではないのょ~ アタリの半分程度だと思う。

フゎ- フゎ- ホワン ビシュ!ビリビリリ---
アジの走る振動が伝わるがPEにABUアジ832だからラインは出さない。

フゎ-   ドン!スカッ!抜けた~ もう一度小さなアタリが出るかと思っていると 一気に押さえ込む、
追い食いしているのはわかっているのに 難しい,,,

それでもボチボチアジを追加して そろそろ明け方も近いので 10匹釣ったら終了!
と決めて 投げ始める。

3匹まではすぐに釣れた! こりゃ早く終われるぞー
なんて思っていたら 抜け抜け抜け抜け.....

終いには 目の前でポロリが2回、ラストに集中して巻き返すつもりが セイゴにエラ洗いでプッツリ!
もう1匹セイゴがかかって コイツは確保。

空が明るくなりかけて 7匹まで来て 8匹目も何とか釣れたー
あと2匹ぃ~!!ダメでした、疲れたから帰ろ。。

一生懸命ガンバって二晩目 アジ76匹でした。
よ~~~~頑張った!!(笑)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イロイロと,,,

2012-10-10 23:06:00 | 釣り
今シーズンの鳥羽はどうも 昨年の様な爆発力は無い。
昨年が爆発していたか?と いう疑問もあるが,,,

今シーズンは遅くまでねばって釣れなくなるまで引きずらない!
食いが落ちた頃を見計らって尾鷲方面ににシフト。。

今の鳥羽を攻略できれば 尾鷲でも通用すると思う、かな?!
問題は場所ですねー有名人が足しげく通う場所は やはり人が多い。

だから平日に釣果をあげられてもね、参考になるがマネできない。
ただ 尾鷲方面に走った経験から 2-3ヶ所思いあたる場所がある、

その場所の特性から入るタイミングを組み立てるしか前半は手がない。
少し魚が見えた頃から無駄なく場所を替わるか見切って1ヵ所でねばるかを判断だね。

本来 尾鷲方面は9月頃 まずまずのアジが回遊する、
それに拍車をかける条件がある!これはナイショなんですけどー

そのタイミングを逃してますから---
鳥羽のアジは美味しいので外せないから~ しょうがないところ(悩)

尾鷲を早く把握していきたいのには訳がある。
冬場には季節風が付き物、それを回避できるのが尾鷲方面なのだ!

風が吹いても海は荒れない。
山から海に吹く風は波を立てない、風は厄介だが 日本海みたいな大荒れは無い。

だから厳しい時期に 比較的釣りができるのだ、それに平均気温が高いのでー
1月2月でもアジが釣れる。。

春の越前があるので 春までひっぱるつもりはないが---
そんなことを考えつつ鳥羽と尾鷲をシュミレーションしています☆

鳥羽では あと1ヵ所 釣り場を増やしたいので 残り1ヶ月で見つけられるだろうか...
来シーズンの為にも!!先を見すえて。。


リールのメンテしてます。
さぁー気合いを入れて頑張ります^-^)



追加、
1gのジグヘッドを0.6gぐらいの感覚で扱えたら---
試してみたところ メバルがすぐに反応してくれたが アジ向きじゃない。

なので今回はスリム君改を投入です。
ごちゃごちゃするとダメになる確立が高くなることが多いので~

シンプルにシンプルに それでいて 洗練されたモノが後々威力を発揮してくれます!
アレコレ考えすぎてごちゃごちゃなものは1匹釣れても後が続かない...

さて 土曜が休みになることを祈りながら鳥羽への準備が終わりました!
明日の仕事終わりから 鳥羽に走れるといいのですけどね,,,,
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロッド修理!?

2012-10-09 18:57:00 | 釣り
雨の中、握っていたのはオリジナル。
キャストからラインを さばいてー ん?

握ったリールの位置よりもガイドが左に向いている様な~
よく見たら リールシートが動いてました(爆)

グリグリっと直しそのまま釣り続行!
少しして 今度は竿を動かすと 何かパタパタと---

リールシートを止めた上に熱収縮ラバーを使っているのが緩んで外てました(汗)
それも無理やりハメて釣り続行!

少しして グリップを握る手に何か触る,,,
ライン??結構 太いラインだがー

リールシートを巻いて止めていたラインが緩んで ほつけてきてました(滝汗)
応急で止めて切って釣りを続行!

ナンデここまで...
あっ グリップを切ってシートの位置を仮止めで 熱収縮ラバーをしてしまった!!

だからリールごと動いたんだ~ まいったまいった(笑)
そんな状況でもアジは釣れますから あまり深く考えず釣りを楽しんで下され^-^)



フィネッツアよりも硬くストレンジよりも柔らかい!を狙ったオリジナル、
長さを調整することで 少しストレンジ寄りではありますが まずまずの調子になりました!

たまたま上飯田に34の630があったので触ってみた。
テップは入るもののけ姫,,, 私には扱える代物ではありませぬゎ。

かてぇ~~~ オリジナルのが断然使いやすいじょ(笑)
ありあわせのガイドを並べて そんなんで釣れるんです。

ブランクもありあわせ(笑)
折れたシーバスロッドなどありましたら進呈して下さい、とっても助かります♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

詳細。。

2012-10-08 19:40:00 | 釣り
今回のアジ。
なぜ まな板にのせようとしたのか… 乗り切らないことぐらい考えたらわかりそうなー

疲れていたのでひょー(笑)

アジ30匹、セイゴ1匹とホゲリ寸前からの釣果ですからー
まずまずだったのではないでしょうか。。

30匹60切れと セイゴ1匹から2切れ後6切れ。

アジ山盛りセイゴをのせたら崩れてきた~~~
セイゴが原因による ア地滑り(爆)

今回少し あぶってみた!

コレ激ヤバ!!面倒だからトングで挟んで直火で焼いたら 閃光花火!
脂が燃えて閃光が~ 焼肉だねこりゃ。。

素晴らしくやわらかくなる!
ポン酢で食べたが口でとけるょ~

今度は おろしポン酢だな!絶対に旨い!
魚は一気になくなりましたとさ。。


追加,,
場所の特性で 今回海の色を見て 釣れないと思った。
釣れた場所もそうだと思う、ただ魚が立ち寄る要素がある。

前回の月夜は海の色が良かった、
なので二日とも その場所をメインにポイント選びを組み立てた。

その結果は釣果でわかると思います。
一晩目11匹、二晩目43匹、これは海の状況で釣れた訳です。

一晩目で状況を把握できたので二日目は明るい時間から場所を陣取った!
そしたら誰も来なかった........土曜の夜なのに(汗)

でもそれで集中できたのが良かったのだと思います。
早い時間に魚を ある程度ゲットできたので余裕ができました。

今回は海に嫌われたのと天候(風)に悩まされた、
本当はもう1点重大な問題があったのですが---今後に影響が出ますね,,,

それは置いといて 場所探しに賭けた訳です。
なぜソコを?それはイカ探しで昼間 底を探ったことがあったのですょ。

地形変化と複合的なことで アソコには魚が居る(寄る)であろう...
たまたま 今回は正解だった。

次 行って釣れる保障は何も無い、
通ってないのでポイントの特性をまだ知らないからだ。

突風が吹くときだけ限定だったりもありえる、
一応 魚が立ち寄る場所であることは間違いないので次回もチェックをしていきます。

こんなことの繰り返しでポイントを増やしていく訳です。
コレを知多で やろうとすると 人にうんざりして...

尾鷲方面でも人が多くてねーただ釣り場が多いので多少分散しますけど---
だから今シーズンの尾鷲では得意な釣り方を試していきたいと思っています。

ABUアジ830が威力を発揮してくれるのは間違いない!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする