今回のアジ。
なぜ まな板にのせようとしたのか… 乗り切らないことぐらい考えたらわかりそうなー
疲れていたのでひょー(笑)
![](https://sea.ap.teacup.com/ikaoyaji/timg/middle_1349693228.jpg)
アジ30匹、セイゴ1匹とホゲリ寸前からの釣果ですからー
まずまずだったのではないでしょうか。。
30匹60切れと セイゴ1匹から2切れ後6切れ。
![](https://sea.ap.teacup.com/ikaoyaji/timg/middle_1349693251.jpg)
アジ山盛りセイゴをのせたら崩れてきた~~~
セイゴが原因による ア地滑り(爆)
今回少し あぶってみた!
![](https://sea.ap.teacup.com/ikaoyaji/timg/middle_1349693270.jpg)
コレ激ヤバ!!面倒だからトングで挟んで直火で焼いたら 閃光花火!
脂が燃えて閃光が~ 焼肉だねこりゃ。。
素晴らしくやわらかくなる!
ポン酢で食べたが口でとけるょ~
今度は おろしポン酢だな!絶対に旨い!
魚は一気になくなりましたとさ。。
追加,,
場所の特性で 今回海の色を見て 釣れないと思った。
釣れた場所もそうだと思う、ただ魚が立ち寄る要素がある。
前回の月夜は海の色が良かった、
なので二日とも その場所をメインにポイント選びを組み立てた。
その結果は釣果でわかると思います。
一晩目11匹、二晩目43匹、これは海の状況で釣れた訳です。
一晩目で状況を把握できたので二日目は明るい時間から場所を陣取った!
そしたら誰も来なかった........土曜の夜なのに(汗)
でもそれで集中できたのが良かったのだと思います。
早い時間に魚を ある程度ゲットできたので余裕ができました。
今回は海に嫌われたのと天候(風)に悩まされた、
本当はもう1点重大な問題があったのですが---今後に影響が出ますね,,,
それは置いといて 場所探しに賭けた訳です。
なぜソコを?それはイカ探しで昼間 底を探ったことがあったのですょ。
地形変化と複合的なことで アソコには魚が居る(寄る)であろう...
たまたま 今回は正解だった。
次 行って釣れる保障は何も無い、
通ってないのでポイントの特性をまだ知らないからだ。
突風が吹くときだけ限定だったりもありえる、
一応 魚が立ち寄る場所であることは間違いないので次回もチェックをしていきます。
こんなことの繰り返しでポイントを増やしていく訳です。
コレを知多で やろうとすると 人にうんざりして...
尾鷲方面でも人が多くてねーただ釣り場が多いので多少分散しますけど---
だから今シーズンの尾鷲では得意な釣り方を試していきたいと思っています。
ABUアジ830が威力を発揮してくれるのは間違いない!!