やはり今回は土曜・月曜が出勤になった。
ワンデイ。
少しでも早く釣り場に着く為に湾岸をちょっとだけ使う。
その甲斐あって釣り場に25分早く着くが----
三連休の恵みで 釣り場はエサ師に占領、一部ルアーマン。
私が入る余地無し、しかし ちょっと見ていれば状況はわかる。
今年はアジが豊漁ではない、のべ竿で届く範囲にべったり魚が居ないのだ。
その代わりにチビイサキが居る。どうしようもないサイズだが...
ブッ込みをしている兄ちゃんはゴンズイ、ご苦労さんです。
私には移動しろ と、言うことかな、2ヶ所見てまわるがマイクロアジ1匹。
それとメバルが1匹、どちらもリリース。
風も強く 今回は困ったなー 11時の時点でキープゼロ、今後の為にも新しい場所を探すか?!
気になる場所が1ケ所あるのでとりあえず見に行くことに。
ポイントに着くと何とか釣りができるが 風が巻く巻く~
この状況でフィネッツアは厳しいのでオリジナル改を投入!
まずまずの飛距離が出てOKOK。
上から探って 無反応、しかし カウント10で誘い始めるとー
テゥン!ジ--------ドラグがゆるかった~~~一気に絞めて 走りまわるアジをゲット!
深い場所に居るのかー カウント10で テゥン!ビシュ!ジッ-- アジゲット!
ここから怒涛の(かけ損ない多し)10連発でアタリが止まった。
少し場所を動いて他も様子を見るが やっとかけたのはマメアジ...
もう一度 休ませた場所に入る。
今度はレンジを意図的にポンポンかえてやる、すると ポツポツアジがかかる!
それと同時に雨も本降りに、カッパとニーブーツを着込み傘も差して頑張る!
かかったアジを抜いた瞬間 竿が傘に当たりアジが前に飛んだー
堤防の上に落ちたが 2・3度跳ねて海へ あ~ぁもったいない。。
釣りにくい中7-8匹追加してアタリが途絶えた、
干潮で潮止まりみたいなので ラストにセイゴ交じりの場所に向かう。
時刻は朝4時、1時間半の勝負になる。
ポイントに着いて数投目 アジがかかるが落ちる、また落ちる、
食いが悪いのか私が悪いのか どうもタイミングが合わない。
よーく アタリを見て 微かだが 丁寧にトレースするラインをキープすると アジが追い食いしてくる。
偏に誘ったりすると魚が離す。
ここがアジの難しいところで のめり込む要因だと思う、魚の動きがわかれば魚はかけられるのだ。
普段この場所では使わないフックで様子を見ると これがハマる。
セイゴがかかるとファインなフックがもたないので使わないが 今回はアジメインな感じなので投入!
フックの形状から 止め---の誘い コ. --コ,ビシュ!かかった!
やはり始めのアタリから そのまま追っているのだ!
始めのアタリで 聞き合わせを入れるとそれまで、
始めのアタリが来て 追わないときは スローにリフトしてストップ、すると追う場合がある。
止めるといっても 沈下はしている訳でー
持ち上げて もう一度レンジを戻す感じだと思われます。
とにかく 場所の特性があるので そのパターンを早く見つけるのが基本にりますね。
魚が居ないと どうしようもないですけど… その見切りに手間取って時間をよくロスします(汗)
明け方のアタリラッシュでアジを追加していくが 重く暴れる魚がー
セイゴが本日最後の魚になりました。
このセイゴ アタリが独特で 細かく振動するような グ-フ-が かじっているような---
微振動からの 少し巻きスピードを上げたら重さが ちょっと乗ったのでアワセ!
きっと普通にアワセてもかからないと思われます。。
どんな食い方をしているのか 凄く気になる、抜き上げで フックも何とかもったので良かったです。
終わってみればアジ30匹にセイゴ1匹の釣果、何とかホゲリ回避しました(苦笑)
オリジナルロッドが炸裂してくれたのと ABUアジ830が微妙なアタリを出してくれるので助かります♪
帰ってブログアップ寸前 居眠り--- 気づいたら画面がナチュラムに・・・
せっかく打った文章がナチュラムに食べられました,,,(泣)
ワンデイ。
少しでも早く釣り場に着く為に湾岸をちょっとだけ使う。
その甲斐あって釣り場に25分早く着くが----
三連休の恵みで 釣り場はエサ師に占領、一部ルアーマン。
私が入る余地無し、しかし ちょっと見ていれば状況はわかる。
今年はアジが豊漁ではない、のべ竿で届く範囲にべったり魚が居ないのだ。
その代わりにチビイサキが居る。どうしようもないサイズだが...
ブッ込みをしている兄ちゃんはゴンズイ、ご苦労さんです。
私には移動しろ と、言うことかな、2ヶ所見てまわるがマイクロアジ1匹。
それとメバルが1匹、どちらもリリース。
風も強く 今回は困ったなー 11時の時点でキープゼロ、今後の為にも新しい場所を探すか?!
気になる場所が1ケ所あるのでとりあえず見に行くことに。
ポイントに着くと何とか釣りができるが 風が巻く巻く~
この状況でフィネッツアは厳しいのでオリジナル改を投入!
まずまずの飛距離が出てOKOK。
上から探って 無反応、しかし カウント10で誘い始めるとー
テゥン!ジ--------ドラグがゆるかった~~~一気に絞めて 走りまわるアジをゲット!
深い場所に居るのかー カウント10で テゥン!ビシュ!ジッ-- アジゲット!
ここから怒涛の(かけ損ない多し)10連発でアタリが止まった。
少し場所を動いて他も様子を見るが やっとかけたのはマメアジ...
もう一度 休ませた場所に入る。
今度はレンジを意図的にポンポンかえてやる、すると ポツポツアジがかかる!
それと同時に雨も本降りに、カッパとニーブーツを着込み傘も差して頑張る!
かかったアジを抜いた瞬間 竿が傘に当たりアジが前に飛んだー
堤防の上に落ちたが 2・3度跳ねて海へ あ~ぁもったいない。。
釣りにくい中7-8匹追加してアタリが途絶えた、
干潮で潮止まりみたいなので ラストにセイゴ交じりの場所に向かう。
時刻は朝4時、1時間半の勝負になる。
ポイントに着いて数投目 アジがかかるが落ちる、また落ちる、
食いが悪いのか私が悪いのか どうもタイミングが合わない。
よーく アタリを見て 微かだが 丁寧にトレースするラインをキープすると アジが追い食いしてくる。
偏に誘ったりすると魚が離す。
ここがアジの難しいところで のめり込む要因だと思う、魚の動きがわかれば魚はかけられるのだ。
普段この場所では使わないフックで様子を見ると これがハマる。
セイゴがかかるとファインなフックがもたないので使わないが 今回はアジメインな感じなので投入!
フックの形状から 止め---の誘い コ. --コ,ビシュ!かかった!
やはり始めのアタリから そのまま追っているのだ!
始めのアタリで 聞き合わせを入れるとそれまで、
始めのアタリが来て 追わないときは スローにリフトしてストップ、すると追う場合がある。
止めるといっても 沈下はしている訳でー
持ち上げて もう一度レンジを戻す感じだと思われます。
とにかく 場所の特性があるので そのパターンを早く見つけるのが基本にりますね。
魚が居ないと どうしようもないですけど… その見切りに手間取って時間をよくロスします(汗)
明け方のアタリラッシュでアジを追加していくが 重く暴れる魚がー
セイゴが本日最後の魚になりました。
このセイゴ アタリが独特で 細かく振動するような グ-フ-が かじっているような---
微振動からの 少し巻きスピードを上げたら重さが ちょっと乗ったのでアワセ!
きっと普通にアワセてもかからないと思われます。。
どんな食い方をしているのか 凄く気になる、抜き上げで フックも何とかもったので良かったです。
終わってみればアジ30匹にセイゴ1匹の釣果、何とかホゲリ回避しました(苦笑)
オリジナルロッドが炸裂してくれたのと ABUアジ830が微妙なアタリを出してくれるので助かります♪
帰ってブログアップ寸前 居眠り--- 気づいたら画面がナチュラムに・・・
せっかく打った文章がナチュラムに食べられました,,,(泣)