gooブログはじめてもう少し経ちました。

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

尾鷲。。

2017-11-14 06:58:00 | 釣り
久しぶりに行ってきました尾鷲。
やはりここまで空けてしまうとどこに入るかで迷う、

だから困るんですょー
変なシフトを組まれると。


仕事終わりから走り1ヶ所目、即移動して次の場所は爆風で移動、
そして3ヶ所目でアジを見つけるが一瞬で地合い終わり。

再現性まるで無し、遠くで掛かったり足元だったり・・・
レンジも水面だったり沈めたりとどうしたらこうなるのか聞きたい。

新しいラインを今回は使っています。
黄色いラインで0.25号、見やすいですがー

魚をバラす。
原因は簡単、アタリは察知で掛けられるが 伸びがあるので微妙にアワセが遅れる。

そんなコトある?!ありますね ありますょ。
普段は伸びにくいラインを使っているので それで伸びると、

アワセも微かに遅れ気味からのアワセ不十分で見えてからのバレがボチボチありました。
それでもボチボチアジを追加して明るくなりかけた頃移動。

途中でアジ2匹追加して本命ポイントへ、
その1投目テンションフォールで小さくコココ ヒット!

ロッドを絞り込みラインを引きずり出す!
30㌢超えのキビレが そろそろ見えるところで バレるなょーと言った瞬間バレた(汗)

すぐに投げたところ 即ヒット!
また突っ込む!しかしそうそうバラシませんょ(笑)

35㌢ぐらいのキビレでした。
そしてオオモンハタ22㌢ぐらいかも確保。

そういえば 黄色ラインで1発 セイゴだと思われるが、
走りに走ってロープを越えて止まり寄せにかかるが ロープを越えず切れた。

やはり10月に尾鷲に来れなかったコトが一番の問題ですねー
今頃ラインを試している場合ではない。

完全に明るくなってからもう一度移動してキス狙い、
アジですかとアジンガーらしき人に声を掛けられるがキスですと言ってしまった。

ナイショだったのに(笑)
キス22㌢クラスも出て5匹程度確保からの休憩。

なのに車があまりにも汚れていたので軽く洗う。
からの撃沈、昼頃起きて午後の調査開始!

ずっと探り歩くが結局初めの場所に戻ったらキスが釣れて 何していたのか---
そしてクロダイ狙いの人を差し置き キビレヒット!

チビレだけどゲット!
すぐにワニゴチだと思うけど釣れたが小さ目なので逃がし場所移動。

夕暮れまで少しだけ休憩して 夕暮れ調査開始するもやっとアタリが出たらネンブツ、
きっとアタリは全てネンブツだと思われるので場所移動。

一応本命場所で投げるとクロサギ・シマイサキ・ウミタナゴと多彩に釣れてー
やっとマルセイゴゲット!すぐにヒラセイゴゲット!からのショートバイトに、

場所移動してキビレ狙いにするが反応が無い、
探り歩くとやっとヒットでクロサギかょ。

からのチビレゲット!からのカサゴ横向き・・・
オオモンハタ20㌢ぐらいでギリキープで場所移動。

夕暮れの入りから調査では効率悪いわ~
移動して フォールで1匹アジからのワニゴチリリースしようとしたがギリキープ。

そしてキスからの移動でキビレを掛ける!
散々走りまわり上がってきたキビレをタモにー 入らずバレる。。

タモの真横でマサカのバレ~
オオモンを追加して移動、ココからはアジ縛りで投げるがパッとしない。

探り歩くが反応が無い、結局初めの場所に戻ると釣れる(汗)
ラインをジョーカー03と02を組んで02に柔らかめの竿、

03にパンパンを組み試す。
すると03の方に分があると思っていたが どうもロングフォールに反応する感じなので

02の方のシンカーを軽めにしてフォールスピードを落として見せるとー
これが正解だったみたいで ボチボチだが魚が掛かる様になった。

それと足元でのバラシがなくなりやはりライン問題は大きいと感じました。
朝3時前に港がにぎやかになって来たので止めようとするが魚が少ないので移動、

セイゴを追加調査してみると ポツポツと拾うコトができて何とかなりまして~
4時頃終了です。

松坂までは走りましたが休憩したら休憩し過ぎて朝のラッシュ・・・
しょうがなく津から高速を使い蟹江まで、料金所を出て ちょっと休憩で休憩し過ぎ・・・

やはり二晩徹夜はダメですね~~~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハゼ。。

2017-11-10 00:07:00 | 釣り
本日、爆風だとわかっていてまた「ハゼ」ですゎ。
仕事の終わりが遅いからハゼしか行けないけどねホント。

まずは釣り場に着いて、無風じゃん!奇跡!
すぐに爆風!たまたま風が巻いた瞬間だったみたい。

その1投目 投げて2-3どシャクってステイで違和感ヒット!
アジが釣れた。でアジはそれっきり...

投げて巻いてないですからね、ほぼフォールで食ってます。
まぁアジは置いといて ハゼ狙いで投げますが風でアタリが解りにくいー

ポツリポツリと追加していくのがやっと、
しばし動いて探すと遠くに居る場所もあり 風さえ無ければなんとかなりそう。

そして夜明け前もう1匹アジを追加して一端休憩。
休憩し過ぎて9時近くから開始!

前半のナイターで25匹ほどのハゼを確保するのがやっとでしたが、
日が昇ってから狙いにくい場所を攻めハゼを追加してアジを1匹デイで追加。

一端車に戻り魚を数えると25匹ほど、
移動して探り歩くとハゼが居たり居なかったりのムラが激しくて見切りが難しい。

何も考えずに投げていたら1時間簡単にアタリ無しで過ごしてしまいますょ。
そんな中頑張って魚を拾い釣りして何とか55匹確保ー もう1匹デイでアジ確保。

さすがにラストはシンカーのウエイトを少しだけアップして投げましたね、
マジヤバイほどの風でキャストしたらラインが空中に浮いたまま落ちて来ない(汗)

そしてそのまま横へ一気に持っていかれる!
なので投げてラインメンディングばかりしてハゼを釣っているかんじですね(笑)

全体でハゼ105匹で最大18㌢にアジ4匹でした。
PM1時まで頑張ってですから AM10時で終わっていたら50匹で終了でした。

今はなんとかハゼは釣れますが、次の雨後から寒波が入るみたいなので
今回がラストになりそうな気がします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撃沈。。

2017-11-09 22:12:00 | 釣り
サーバーメンテナンスで手も足も出ず。


とりあえず船ですゎ。
まずは船の場所取りで船尾を取ると、

いつもタチウオに出る船と違う船で乗り換えー
そして船首(笑)

この時点で終わった感ありあり。
そして出船、まずはウタセ五目だが,,,

連休3日目なので釣れるのはチャリコ、それもイヤイヤ食う感じ。
堤防でもリリースするサイズばかりだが、このまま終わりそうな予感---

ある程度キープ。
ヘダイが釣れてからやっとタチ狙いに、しかし「伊良湖沖は15mの風ですから」と。。

移動して船を立てると あーこんな感じね、
はじめてみると 反応は悪くない。

50mぐらいまで落として巻き上げると40mぐらいで触る、
コレに依存してはいけない。

即レンジが上がるので次落とす時に45mで止めて30mぐらいまで集中する、
すると29mまですぐにレンジがあがりタチゲット!

こんな感じでレンジに気を使いつつ水深30mぐらいのところでは18mでアタリが出る。
ボチボチ追加しつつ爆風の中頑張りました。

だいたい、仕掛けを落としても落ちていかなくてー
よく見るとハリスが なびいて隣の兄ちゃんの竿に絡んでいるし...

何度絡んだことか、面倒極まりない。
更にインソツですから隣のお兄ちゃんに仕掛けを提供しているのですが、

よく隣のおじさんと絡んでいるからーと思っていたら竿先折ってるし(汗)
その間 しばし自分の魚確保に専念してまして、

気がついたら隣のおじさんと絡むから仕掛けを見て「こんな仕掛けじゃ釣れないょ」
と言われてるし~ なら私は何で釣れてんのさ。

そのおじさん前々回乗った時に見かけたおじさんで、
赤タコを付けて釣っていた。

私はケイムラパイプで釣れていたのでケイムラタコを付けて再開してもらうと、
何とかお兄ちゃん釣れました。

ケイムラがアタリだったみたいです。
タコが全てじゃないと思いますけどねー

微速巻きで釣ってて面白い??
私は仕掛けをデコりたくないんですょ。

出来れば微速巻きしたくないし。


五目からのリレーではなくタチだけで出て欲しい。
無理にお土産を釣らせてからのタチに行くなら、

全員で小魚の欲しい人の分を一気に釣って差し上げて即タチに走る作戦にしてくれませんか。
ってな 感じでした終わり。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

詳細。。

2017-11-04 10:20:00 | 釣り
ハゼがこんな感じで、

71匹。

アジがこんな感じで、

39匹でした。
アジ、なかなか美味しかったです。

知多アジは今あるパターンが発動している感じですょ、
それに気づくか気づかないかで釣果に差が出ると思います!

さぁ皆さん気づいてくださいね~♪


そしてー 本日働いたらまた釣りなんですがー
今度は一名インソツの船ですゎ、

なんだか風が吹きそうなんで 半分あきらめていますけどね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハゼ??

2017-11-02 22:56:00 | 釣り
知多に行って来ました。
行きも下道・帰りも下道、やっぱり混むな帰り道はー

竜宮までと名四がダダ混み、なんじゃありゃ。
道路公団も考えないとダメだと思うね、

名四の霞や四日市に白子とかー
高速も亀山からの帰りも混むでしょ。

お金を払って渋滞ってナニ。
まぁまぁ...



まずはハゼを探しますが、微妙な風で探りにくい・・・
ポツリポツリは釣れるが 見つけた!

上手くポイントに入ると釣れる。
多少散らして投げるがやはり集まったと思われる場所だけ反応がありますね。

干潮でラインに風が入りやすいのでやはり探りにくいなぁ、
場所を少し動いて少しハゼを追加。

うーん微妙な感じなんだけど、もう少し動き フォールでアジ!
再現性は無いだろうと シャクったところでもう1匹アジ。

誘いは違うが食ったね、
もしかして ある誘いを入れて ポーズを入れると ツ とヒット!

そこからは連発!3-4匹釣ると止まるなー
群れの動きの関係だからこんな感じが続く、

しばらくすると このパターンも反応が無くなる。
時間も遅くなり終わりの時間も近い、

ここで神掛かった瞬間!
思いっきり投げて着水からのラインを叩いてー

ロッドを構える アタリも何も出ていないが 微かに共鳴するアタリ!
シビレるね~~~~ 見事に掛かりアジが釣れてくる!

これも3-4匹釣れてアタリが止まる。
次はキャストからのフォールで水深の半分からのポーズに切り替えるとヒット!

その後群れが薄くなったのか居ても食わないのかアタリが出ないので
全て混合で誘いをいれてラストに2匹追加して終了。

待てよ、車に戻る途中で1ヶ所投げてみると 一撃でアジが釣れたが交通事故的な1匹。
魚を数えるとアジ39匹とハゼ34匹と微妙な釣果...

6時少し前だったので2時間休憩。
8時から10時までがんばりハゼを追加37追加で全体で71匹で終了~

一応ハゼ狙いでしたが アジを見つけるコトができました。
ハゼはもう1回あるのか!?休みが駄目だからこれが最終かなぁ....

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする