今日もたのしく

出会いは楽しみ 楽しみは大切に

ブルーがお似合い  6月

2023年06月25日 | ひとり言
6月 水無月も後半となりました。
baabaのどんくさいミスから一か月。
ようやく落ち着きフーッ!
忘れていたことはないか、何度もチェックばかり。
不安なんでしょうねぇ。
元々うっかり屋の性格ですから・・・。

6月と言えばアジサイ。
京都東林院へ「沙羅双樹を愛でる会」へ行こうと思っていたが、その気にはなれなかった。
鎌倉 明月院へ行った時のブルーが忘れられない。
ブルーという色はあまり好きではないが、くすんだような色は好きで着ることがある。(でも似合わない)



ブルーの花も好みではなかったが、アガパンサスは好きで、特に茎が長くなってしなだれたようになっている姿が大好きになった。
年齢をかさねるとともに、色々な経験を重ね、好みが変わってくるようだ。

最近仏壇にバラを飾ってみた。
洋花はいけないというが、なんだかとても自分の気持ちと両親 叔母夫婦の遺影とピッタリ。
樹齢60年以上の白バラだが、愛おしさを感じる。



水無月 6月にはブルーの花がよく似合う。
父が半夏生の花が好きだった。
これも梅雨の時期の花です。
baabaもそれなりの年齢になり、これでよかったのかと思うことしきりです。

世界事情が大きく揺れ不安ですし、悲しい事件が多すぎます。
日本いえ世界がこれでいいのかと、つい考えてしまします。

撮影地  名古屋市 港区 ワイルドフラワーガーデン 「ブルーボネット」



嬉しいお土産です。

2023年06月24日 | 日記
net友のお一人から、北海道 礼文島へ行ったお土産が届いた。
利尻島と共に、花が咲き誇る島として有名です。

2枚の絵ハガキと共に、種が種類別に入っていた。
秋に種を蒔くと3年後くらいに開花するそうです。
3年ねぇ。
生きていられるかなぁ?
育てることができるかなぁ?
そんな心配もありますが、心がけていただけ嬉しい限りです。
そんな北海道の果てまで旅行に行き、帰路の飛行機がトラブルで欠航。
予定が大きく狂ってしまったようです。

秋になったら、忘れないように相方と一緒に蒔きましょう。

有難うございました。

花が咲いたら、観光協会に電話しなくちゃ。
電話で開花の嬉しい知らせをとどけたいものです。


タイムカプセルみたいです。

2023年06月23日 | ひとり言
小学校を卒業して半世紀以上になる。
5年生の時には伊勢湾台風、6年生の時には校舎が火災にあう。
団塊の世代で一クラスが56名以上。
一学年8クラスもあった。
そんな小学校の同級生が未だに、連絡を取り合って仲良くしている。
恩師も米寿でお元気、社交ダンスを習いだしたらしい。

一人の同級生が卒業文集を持っていて、それをコピーして数年前baabaに送ってくれた。
編集委員を共に頑張った一人でした。
「雑草」という題名はたまたま私ともう一人と彼が席が近くで、手を挙げて決まった。
20ページほどになり、57名分作成したのを記憶している。

後期高齢者になり、一つの区切りでもあり、集まることが難儀になってくるかもしれない年齢。
baabaの勝手で、タイムカプセルのようですからコピーして何人かに届けた。
先ずは寝たきりになっている洋子さん、そして金沢にいるみっちゃん、横浜にいる順ちゃん。
演劇好きの茂ちゃん。
手抜きで、近くにいる同級生に見せてあげてと、エヤミツにお願いする。
「6年3組」という響きが大好きで、姉御baabaの指示が出ると「待ってました!」てな具合。
楽しんでもらえたようで何よりでした。
もしかして、baaba自身の区切りかも・・・?

恩師も23歳という若さで新婚早々であっただけに、思いが深い学年だったそうです。
そうそう、伊勢湾台風後ジフテリアが流行、6年生の修学旅行の時は麻疹が流行。
宿泊先で熱を出した子は大広間に隔離されたり、大変な2年間でした。

ちょっとしたタイムカプセルを届けることができ、baabaホッ!です。


撮影地  名古屋市 港区 ワイルドフラワーガーデン 「ブルーボネット」




絶食はつらい

2023年06月22日 | ぼやき
昨日は大腸内視鏡検査を受けて来た。
結果はポリープが一つ、居座っていただけ。
まぁ、ヨシとしたところです。

検査って絶食が嫌ですが、大腸検査の時は2リットルという、あの飲み物。
あぁ、嫌ですねぇ。
ゆっくり飲むのが本来かもしれませんが、10分おきにコップ1杯。
エイ!とばかりに流し込む。
スマートウォッチのストレス度が90くらいに上がってしまい、オオゥ!
それを見て、なるほどねぇと納得。



検査にドキドキ感なんて、これっぽっちもないが「あぁ、食べたい!」
これだけでした。
検査後甘いものが欲しくて、一口アイスを食べてしまった。
美味しかった!



毎朝の散歩は花との出会いを楽しんでいます。
これはタチアオアイでしょうか?
青空に映えて、こちらのお宅の手入れの行き届いた庭を眺めるのが楽しみです。
緑地公園のさりげない草花に、心惹かれます。
NHK朝ドラの影響ではありませんが、野鳥の声や風を耳にしながら、いい朝を満喫しています。

さぁ、今日は朝ごはんしっかりいただきます。
我が家特産のトマトが大きく真っ赤になりました、美味しそうです。


撮影地  名古屋市 緑区 大高緑地公園

朝の散歩から  キラキラです。

2023年06月21日 | 写真
毎朝、相方と二人で散歩に出かけます。
何度誘っても嫌がって動こうとしなかった、相方。
最近は張りきっていますよ。

夏の草葉の色になり、濃い緑になってきました。
短く刈られたヨシが、あっという間に伸びてしまった。
朝露を含んでキラキラですよ。



梅の実がこぼれています。
秋はギンナン、春はタケノコ 今は破竹です。
この緑地公園の竹林で採れたタケノコでバーベキュー大会が開かれていました。
コロナ禍でどうなったのか・・・?



自然イッパイです。
広大な公園です。
県立ですから、もう少しお手入れの方に行政のお力添えを願いたいものです。

撮影地  名古屋市 緑区 大高緑地公園