今日もたのしく

出会いは楽しみ 楽しみは大切に

常滑へ

2025年01月20日 | 日記

1月にしてはとても暖かな日になりそうでしたので、お出かけ。

久しぶりに常滑へ行って来ました。

何やらあちこちの様子が変わっていました。

何よりも、いつも車を停める陶磁器会館が駐車料金が平日でも有料になってしまった。

2000円以上のお買い物を会館内ですると、駐車料金は払い戻しされるそうです。

おおぅ、なんてことだ!

そうですよね、今どき無料なんて考えられません。

いつものやきもの散歩道Aコースを歩き、久しぶりに常滑駅からりんくうビーチへ行ってきました。

歩いていて、暑くてコートを脱ぎたくなるほどでした。

始めて訪れたりんくうビーチからは、中部国際空港からの飛行機の離発着を眺めることができます。

風もなく穏やかな海が広がっていました。

海辺に立っても寒くなく、飛行機をしばらく眺めてしまった。

 

撮影地  常滑市 りんくうビーチ

 


痛みから解放されました。

2025年01月19日 | ぼやき

完全にではないが、三日間の痛みから解放されました。

昨日、いつもお世話になっている歯科に無理を言って受診できたおかげでした。

自分では、多分歯間ブラシのしっかりキッチリの使い過ぎでは・・・?

しかし、今までにない痛みとしびれ。

処方された抗生剤を飲んで寝たが、夜中痛みで何度起きたか・・・?

あぁ、このまま痛みが取れないのだろうか、精神的に参って夜中に腹がグルグルなりだし、おいおい今度は下痢かい?

どうにか明け方に眠れ、あれ?

痛みがほぼ消えている。

大好きなカリカリ食パンのミミが噛める。

まてまて、急いではいけない。

慎重に!

 

先日のフォロン展で「選択」という題材のブースが、とても気に入りました。

この2枚。(いえ2作品ですね。)

人生は選択の連続です。

自分が生きてきた中で、それなりの判断をして選択する連続です。

baabaもこの年齢になって自分自身の人生を振り返ることが、やっとできるようになりました。

急がない、慌てない。

せっかちも程ほどにしましょ。

メニエールや三叉神経痛が暴れださないようにしましょ!

 

撮影地  名古屋市 美術館 「フォロン展」より

 


歯が痛い 

2025年01月18日 | ぼやき

後期高齢者ですが、どうにか総入れ歯ではなく頑張っています。

歯並びは悪い、かみ合わせは悪い。

歯科医師泣かせの歯です。

子供の頃お世話になった歯科医師が、お父さんが「〇〇〇〇じゃなぁ・・・」と虫歯治療に行くたびに言われていました。

母は歯が悪かったため、子供にだけはとカルシウム食品、歯磨きうるさかったのですが・・・。

baabaが子供の頃は歯科矯正なんてなかった。(知らなかっただけかも)

あぁ、これが原因で大きな口を開けて笑えない、ニッコリもできない。

ずい分いじめられ、笑われました。

それでも、今お世話になっている歯科医師が根気よく対応してくれます。

義歯を作るのがとても上手ですし、被せる技術は最高です。

あの、うるさい文句ばかり付けていた叔母が褒めたぐらいです。

 

3日前から下の歯が痛く、鎮痛剤を飲んでいましたが治まらない。

とうとう、お助けくだされと受診のお願いをした。

毎月、ケアに通っているのに「どうした!三叉神経痛か」と。

わぁ、嫌だなぁ、困ったなぁ。

連発でした。

耳迄痛くて、右半分顔面がしびれている。

先ず服薬治療となった。

鎮痛剤で胃がむかむかしている。

まぁ、今月末健康診断で腹の周りにカンナでもかけたいくらいだったから、丁度いいかな。

それでも痛いのが治りますように・・・。

ピスタチオとチーズのチョコを買ったんだけどなぁ。

歯の痛みがとれるまで、健康診断が終わるまでグッと我慢します。

 

 

撮影地  東浦町 このはな館


フォロン展へ

2025年01月17日 | 日記

待ちに待った名古屋市美術館で開催されている「フォロン展」へ行って来ました。

淡い水彩画やクロッキー、銅像などが展示されていました。

夢のあるような画像もですが、どうしてこういう発想が・・・?

どれを見ても夢のあるような絵ですが、そうではなく考えさせられる絵ばかりでした。

 

会場の一部分は撮影が許可されていましたので、嬉しくなってパチリ。

入り口で、いつもなら作品の図録のようなパンフレットをいただけますが、QRコードからとなっていました。

紙削減ねぇ、なるほど。

 

 

この日、期間限定 平日の観覧という前売り券で行きました。

普通よりもお安くは勿論ですが、every sundayのbaabaはこちらでOK。

netを利用して、申し込みますが400円お安くなりますので、即申し込みましたよ。

 

平日の午後からでしたが、寒いのは家にいても同じ。

楽しんでこれました。

 

撮影地  名古屋市美術館 「フォロン展」


於大公園  このはな館

2025年01月16日 | 写真

毎年於大公園「このはな館」へ、このステンドグラス風のこのはな彩を見るのが楽しみです。

同じような感じですが、それでも楽しみです。

職員の皆さんが、毎年デザインを考えて制作してくださいますが、広い館内ご苦労もあるかと思います。

同じように、もうすぐおひな祭りです。

瀬戸市のピラミッドのようなお雛様飾りも、これと同じで大変です。

動画が一部公開されていましたが、このはな館も同じかもしれません。

 

片付ける時に一度出会えましたが、クレーン車のようなバスケットに入って作業していました。

 

今年は猫と犬があちこちに配置されています。

全部見つけることが出来ますか?

おかげさまで、パチリしながら見つけることが出来ました。

楽しみでしたよ。

 

撮影地 愛知県 東浦町  於大公園 「このはな館」