
よけいなコメントは書きません。
とにかく、ただ、これを見てほしいから。
http://www.yamauchi-hoikuen.com/ehon/suzume.html
だれか、アル・ゴアのメルアドも知らないかしらん。
添付で送ってみたいと思うけれど。。。。
すみません。上記のURLで開くと絵本のはずが、開けませんね。これから対策を 考えますが、その間、代わりというわけではないのですが凄いものをみつけまし たので下記のをご覧ください。
http://www.planetary.or.jp/HotTopics/topics070404_1.htm
土星の北極上空の写真です。
とにかく、ただ、これを見てほしいから。
http://www.yamauchi-hoikuen.com/ehon/suzume.html
だれか、アル・ゴアのメルアドも知らないかしらん。
添付で送ってみたいと思うけれど。。。。
すみません。上記のURLで開くと絵本のはずが、開けませんね。これから対策を 考えますが、その間、代わりというわけではないのですが凄いものをみつけまし たので下記のをご覧ください。
http://www.planetary.or.jp/HotTopics/topics070404_1.htm
土星の北極上空の写真です。
こんな絵本に親しんだ子供たちが、きっと未来をよい方向へと変えてくれることを信じます。
土星の輪。
今この瞬間にも、宇宙は、粛々と動いていることを、あらためて感じました。
それから、ブックマークやおすすめ品の中に、入れてくださってたのですね。
ありがとうございます。
sumikoさんの深遠なるライブラリーの中に入れていただいて、なんだか、恥ずかしいような、申し訳ないような・・・
何をおっしゃる、日常ほど深遠なるものはありません。日常こを深遠、その素敵さを教えてくれた『聖なる日常』ではありませんかー!!昨日も久しぶりに佐藤初女さんがいらしたのでお話を聴いてきました。
日常の伊積み重ねが、遂には『聖なる人』のたたずまいにまで昇華している方の見本ですね。そしてまだまだ今を真剣に生きておいでです。
これはどっかで見たぞ・・・
①民族楽器演奏者の奈良さんがチベットのリンの中に水を入れ音を響かせたとき、六角形の波紋ができ、周りだしました。
②陶彩画『弥山』のオーラの形
③絵本「つながってる!」の宇宙
自然界ではこの六角形が一番安定した形とされていますが・・・・
このことを知ってる先人たちはこの形(魔方陣)の中に色々な秘密を封印してきたんです。
この封印が開かれるとき、六角形は回りだし、七角形に変わっていきます。いざ開かん!! つづく
ドラマの中でも、この6角形の鍵は様々な展開の、それこそ「かぎ」を握るのでした・・・。そして鍵が回りながら宇宙船の鍵穴に入る時に・・信じられないようなことが・・・。
うーむ・・6角形・・・。そして・・回り・・7角形・・か。
ちなみに、私がときおりまどろみが醒める瞬間に目の奥の方で見える蜂の巣のようなもの(その中にいろんな映像や光景が動いて止まらないときもあり)も、六角形をしていることに気づきました。私は目の細胞かなにかを見ているんでしょうかねー。しばらく六角形探しに懲りそうです。
私のブログでも書いたのですが、ぶッ続けで観ていたら、めまいがしてきました・・・。
でも、すごーく面白いドラマです。
お時間ありましたら、「テレジアの蒼い小窓」にも遊びに来てください。拙いですが・・・。