運命と出会う瞬間

映画・小説・音楽・・なんでもありの気ままな感想

ペリーの黒船とホクレア号

2007年07月31日 17時34分17秒 | Weblog
その昔『地球交響曲第3番』で知ったホクレア号。星の動きをたよりに海図も計器も無しに目的地に行く古代の太平洋族のあいだにあった航海術。
見えない島を見失わずに見続けることが、航海を成功させるためにもっとも大切なんだ、という、すべての人生に通ずる真理に魂が震えた。
あれから、2000年に日本にそのホクレアがやってくるかもしれない!?そう情報も流れていて、みな心待ちにしていたが、諸事情から、なかなかホクレアの日本訪問は実現しなかった。
それが、2007年、やってきた。もちろん、古代の航海術をたよりに、ホクレアスピリットにあふれるクルーたちと共に。
沖縄から九州、宇和島、静岡のあと、横浜に来るその姿を一目見たい、と思った。
が、残念ながら、行けなかった。これが歳月か、いいんだ、ホクレア号も、船長のナイノアも、その道を行きながら歳を重ねている。あの頃、映画のホクレア号を見ながら、古代ハワイの文化の復活に古代日本の文化の復活を重ね合わせて胸震わせて熱く語っていた、自主上映の仲間たちも、みんなそれぞれに引越したり、仕事に追われたり、なかなか集まれなくなったが、それでもいつもどこかで繫がっているもの。そう自分に言い聞かせた。

 ところが・・・会えた!!!ホクレア号は帰ってしまったけれど、その後、二週間後の、ホクレア号が日本に来た意味を考えるシンポジウム、というのが東京であるのを知って駆けつけたら、クルー達に。
しかも、最後までいられずに帰ろうと抜け出した休憩時間に突然の雷雨が起こり、傘もないので、仕方なく、すでに次の部が始まってしまった会場に戻ったら、入り口のそばに、なんとあのナイノアが立っていた。
関係者が二人ほど、写真を撮ったり握手していた・・・どうしよう・・ふだんなら
こうして、思いがけなく会えた、それだけで満足する私だが、天からのメッセージが聴こえた。
大切なのは勇気、それがホクレアが教えること、と。
気がついたらナイノアと握手していた。そしてアロハーーーとハグも。
なんとも、大きなやさしさの、ウェルカムのあふれたハグだった。
ナイノアと、というより、ハワイそのものとハグしているような感じでジーンとなった。

ホクレア・スピリット・・それは、だれもがつながっている、みんな大切な存在、というアロハスピリットに加えて、どんなことがあってもぶれない勇気、だ。
四方八方何も見えない嵐のあとの海上で、自分たちの進路をどこに向けたら本当にめざす方に着くのか。その決断には、おおいなるものと、自己への絶対なる信頼と共に、なおかつクルーの誰一人を危険な目に遭わせない配慮と、すべてに自分が責任をもち遂行する精神力とが必要なのだ。
600年前に途絶えていた航海術をホクレア号で復活させて以来、ずっとそのクルーのキャプテンの役を果たしてきたナイノア・トンプソンはあの時、まだ若くて、当時売れっ子だったケビン・コスナーに似た風貌だった。
あれから10年、自分に厳しく生きてきたのがわかるように、精悍さ、鋭さが増し、かつての甘いルックスは姿を消し、白髪も増えて、ナイノアも青年ではなくなっていたが、褐色のその手足はますます堅固でいてしなやかな枝のように光っていた。

時はいま、地球の環境問題も、日本のすさんだ教育や家庭問題も、当時予想していたよりずっと厳しく緊迫している。
そんなときに、やってきたホクレア号が、わたしたちに伝えようとしていることは
ひとりひとりの真の勇気を開きなさい、ということだ。
ホクレアの姿とクルーを見ただけで、自分が変わったという高校生や中学生たちの涙ながらの発言や、小学校や中学校でのクルーとの交流の映像などもシンポジウムで見た。こどもたちは、確実に、独自に、そこに『ほんもの』を見出して変わっていく。
ペリーの黒船がかつて力で開国を迫ったが、ホクレアはまったくちがう形で、私達にめざめをうながしている。

 余談だが、今朝、このブログのテンプレートをはじめて変えた。
ご覧のように、海と島だ。新しいテンプレートが増えましたというので衝動的に
そろそろ一年だし、とたいして根拠もなしにその新作に変えたのだ。
そして、いまさっき、この更新記事を書き終えて、画像を何か、つけなくちゃ、ホクレアの写真でもと思いながら探す時間もないので、前回のピンクの絵を描いたときに何か余分にもうひとつお絵かきをして保存してあったはず、どんなんだけ?と見たら海系の絵だったので、これならさほど話題とも離れないかと、それを使用するとクリックした。
 で、ブログをあけてみた・・ら・・テンプレートの写真と、そのお絵かきの構図が・・に、似ている・・と思いませんか??

ハリー・ポッターの孤独

2007年07月28日 13時20分31秒 | Weblog
夏休みに突入した。したがって、映画のセレクションは『ハリー・ポッターと不死鳥の軍団』。しかも日本語版^^ しかし結構面白かった。弟三作目あたりから怖いシーンが増えてなんとなくあざとくなりつつあるように思っていた、このハリー・ポッターシリーズ。今度のもまた、のっけから突然黒雲が湧いてディメンダーが襲ってきて、やっぱり暗くて怖い展開??とひきかけたが、なかなかどうして、中身の濃い、完成度高い映画に仕上がっていた。ハリーの内面の葛藤、孤独、やるせなさ、青春の苦しみがよく表現されているし、周囲の人物の描き方も素晴らしい。
やっぱり、ホンがしっかりしていると断然違う。
なぜかピンクばかり着ている、魔法省からホグワーズ魔法学校の監視に来た女教師の衣装にも深い意味がある。映画の表面に出ている以外の、見えないけれど、しっかりした伏せんが作品を厚くする。

ダンブルドア校長対闇の帝王ヴォルデモードのすさまじい一騎打ちも迫力がある。
それが済んだと思ったら、ヴォルデモードはハリーの内側に逃げ込んでいて、ハリーは何度も闇の顔になりそうになりながら必死に己を明け渡すまいとのたうちながら抵抗する。そうか・・これは魂の闘いなのだ。
誰の中にもある、光と闇、それぞれが何を選び取るかだ。どうやって勝つかだ。
ともすれば、魂が弱ければ、心や生きる力をのっとられてしまうかもしれない現代の課題でもある。
ダンブルドアが声をかける。
『ハリー、大事なのはきみがヴォルデモードと似ているということではなく、何が違うかだよ』と。

結末は映画をご覧になる方のために書かぬことに。
この時代に思いがけなく生まれて絶大な支持を受けたハリー・ポッター物語は
やはり、生まれるべくして生まれた名作で、使命を果たしているのだなと感動した。
そうそう、今回から登場するホグワーズの女子学生ルーナを演じている(いや存在している)少女が素晴らしい。ゾクゾクするほど。
若き日のジョディ・フォスター、テイタム・オニール、それにダコタ・ファーリング、を合わせてソフトにしたような、不思議な存在感だ。こちらも注目。

哀悼 河合隼雄氏の偉業

2007年07月21日 07時31分05秒 | Weblog
遂に逝かれたのか・・このブログにも以前書いて、希望をつないでいたのに、やはり河合隼雄さんが亡くなられた。小林秀雄のときもそうだったが、なにか、大きな星が消えたような、一つの時代が終わったというような感慨でいっぱい・・哀しい。79歳なんて、まだまだ若い。あの人はくしゃくしゃのおじいさんになっても素敵に生きてくれそうだった。
 『無意識』という言葉は今じゃまさに無意識に使っているようにあたりまえになったが、河合さんが明解にユング心理学をベースに私たちにこの領域のことを租借して普及するまでは、さほど注目されていなかった領域なのだ。
『集合無意識』の存在、夢の意味するもの、精神世界と心理学との境界を上手になだらかに融合させて、昔ならそういうことへの興味はそれこそ『精神分裂』とでも称されかねなかった、スピリチュアルなジャンルに市民権を得させた。
優れた人柄と知性と、持ち前のフェアな視線と姿勢、自他への誠意と・・河合さんだからできたことだったと思う。
これから、地球は、世界はきっとワクワクするような変わり方をしていく。
河合さん、ちょいと老朽化した肉体を離れて、あちらから見物なさるほうを選ばれたのかな。先達をされるのかな。三次元でのご活躍、ご苦労様でした。

待てば海路の日和あり

2007年07月14日 18時01分11秒 | Weblog
・・過去の記事を繰っていって、この我がブログのスタートの日が8月11日だったことを知った。あやや・・!?てことはまもなく1年か。早い!!まだ更新も数えるほどしかできていないうちに・・・。こうやって人生は瞬く間にすぎてゆくのだなあ。 
 だが、しかし、いいこともある。たとえば今日みたいに。
本日、私は念願のフラダンス・レッスンデビューを果たした。ずーーーーっと習いたかったのだが、時間帯や希望の教室との物理的な無理やらで延び延びになっていた。けれども、それは、今回のチャンスを待つための配慮だったのかと感謝するほど、突然、理想的な先生が現れた。(いや、私がはじめて知ったのだが)。雑誌で一目ぼれしたそのJ先生は、思ったとおりのお人柄、美しさ、ハワイのすべてへの想いと造詣の深さ、包容力、踊りと姿の高貴さ・女性力・・にあふれた方だった。
憧れる・・・ガンバロウ!腹筋と運動神経の無さは努力でカバーしよう。
いま、建設中というマウイ島にできるフラのスタジオでいつか晴れて踊ることができるよう・・・。でも、たとえマンションのスタジオの一室でも、先生が唱える深いチャントの響きが胸を『何か』で満たしていく。あふれる笑顔と挨拶は明るくナチュラルだ。流木やウミガメや、古代ハワイ王朝の写真や花がいっぱいに飾られた部屋から見ると、マンションのテラスの外が突然パシフィックオーシャンになった気がしてしまう。いまここが天国だ。どこにいても・・・天国をつくるのはきっと自分なのだ。