あんまし日記ではバイトの愚痴を書きたくないんやけど…。
バイトは好きでやってるコトやし、愚痴ってる日記見ても面白くないもんねッ。
でも、愚痴らして欲しい。
中学1年のクラス、マジ最悪。
宿題やってこない、授業中にお喋りする、は、当たり前。
で、注意しても言うコトきかないし、
欠席した日の授業内容や宿題を友達に尋ねようとしないし、友達も教えない。
人間的に腐ってます。
ま、私が夏期講習で教えてた教科の国語と社会は普段の授業ではしない教科で、
うちの塾では伝統的に力を入れない教科ってのもあって、
雰囲気がつかめてなかったり、国語・社会の授業を軽く見ているのには賛同できる。
それに、今の中1の生徒は殆ど小学生から教えてる生徒ばかりなので、
ちょっとだけ怒られるのには慣れっこになっているのも事実。
でも、「僕はこの教科は好きじゃないから勉強しな?い」という分には構わないけど、
勉強しないで、奇声をあげたり他の人の邪魔をするっていうのは、一番やってはいけないことだと思う。
後ろの席の子と喋ってるから、「黙って問題を解きなさい」と注意しても、
「喋ってないも?ん」と言って大声で問題を読み始める生徒。
前の授業でやった範囲の確認のための小テストをしている時、
答えが全然分からないと言ってテスト用紙を破り出す生徒。
同じくその小テストで、0点をとっても平然としている生徒…。
真面目にやっている生徒の邪魔で仕方がない。
挙句、「俺は2年生から別の塾に通う事にしている、こんな塾にいてもしょうがない」と言い出す始末。
<font size=5>2年生からと言わず、夏期講習が終わったら移って行ってくれ。</font>
と言っても、大手の進学塾は入学テストをやるらしいから、お前の頭では入れんぞ。
ホント、もう嫌だこのクラス(一部生徒除く)…。
精神を病んでるとしか言い様のない言動ばっかりやもん。
マジ、親はどういう家庭教育してきたんだろう?
夏期講習が終わったら、なごみ系の小学生と
楽しい系の高校生のクラス担当になるからいいんやけどね。おわりです。
バイトは好きでやってるコトやし、愚痴ってる日記見ても面白くないもんねッ。
でも、愚痴らして欲しい。
中学1年のクラス、マジ最悪。
宿題やってこない、授業中にお喋りする、は、当たり前。
で、注意しても言うコトきかないし、
欠席した日の授業内容や宿題を友達に尋ねようとしないし、友達も教えない。
人間的に腐ってます。
ま、私が夏期講習で教えてた教科の国語と社会は普段の授業ではしない教科で、
うちの塾では伝統的に力を入れない教科ってのもあって、
雰囲気がつかめてなかったり、国語・社会の授業を軽く見ているのには賛同できる。
それに、今の中1の生徒は殆ど小学生から教えてる生徒ばかりなので、
ちょっとだけ怒られるのには慣れっこになっているのも事実。
でも、「僕はこの教科は好きじゃないから勉強しな?い」という分には構わないけど、
勉強しないで、奇声をあげたり他の人の邪魔をするっていうのは、一番やってはいけないことだと思う。
後ろの席の子と喋ってるから、「黙って問題を解きなさい」と注意しても、
「喋ってないも?ん」と言って大声で問題を読み始める生徒。
前の授業でやった範囲の確認のための小テストをしている時、
答えが全然分からないと言ってテスト用紙を破り出す生徒。
同じくその小テストで、0点をとっても平然としている生徒…。
真面目にやっている生徒の邪魔で仕方がない。
挙句、「俺は2年生から別の塾に通う事にしている、こんな塾にいてもしょうがない」と言い出す始末。
<font size=5>2年生からと言わず、夏期講習が終わったら移って行ってくれ。</font>
と言っても、大手の進学塾は入学テストをやるらしいから、お前の頭では入れんぞ。
ホント、もう嫌だこのクラス(一部生徒除く)…。
精神を病んでるとしか言い様のない言動ばっかりやもん。
マジ、親はどういう家庭教育してきたんだろう?
夏期講習が終わったら、なごみ系の小学生と
楽しい系の高校生のクラス担当になるからいいんやけどね。おわりです。