Surrealism Dash

インターネッツ黎明期に始まった日記の続き…というか保管庫

満貫(子)が2000、4000なのは知ってる。

2001-12-21 02:22:07 | インポート
<font size=2>かしらのケガについて、たくさんのお見舞いや励ましのオコトバを、
電話やQ、メールなどで頂いてます。
みんな、どうもありがとう!!

今日は卒業論文の提出日です。
みんな出せたのかなぁ…。
昨日もガッコへ行ってラウンジで休んでる時、
卒論を製本(パンチで穴あけてファイルに綴じるだけやけど)
している友人たちを幾人か発見。
そんな友人’Sは、みな一様にしてかしらの怪我を「アホや??ん」と笑ってた。
うん、それでいいんだ。
だって、その後にみんな、「がんばって早よ治しや??」と言ってくれるから。
世の中には、病気や怪我、その他いろいろで困ってる人に「がんばれ」と言うのは
タブーだと言われてますが、かしらは全然そんなことないッス。
むしろありがたいよな。
ポジティブな性格もあるんやろうけど、なんかいい感じの響きで好きなのです。
「がんばってるのに「がんばれ」なんて言わないで」、なんて天邪鬼にならずに、
もっと素直になりましょう。

昼間、することがなくてとてもヒマでした。
勉強はもちろんのこと、ゲームもイラスト描きもする気がなくて困ってて、
考えた挙句、1人で麻雀をしてみた。
1人で4人分打って、「これやってたら相手の待ちを読む訓練になる!!」
とか思ってました。
でもな、</font><font size=5 color=#ff0000>点数の数え方知らんから東一で終わった。</font>

<font size=2>そんなあわれなかしらは、実は右足も捻挫してたり。
でも軽い捻挫やから無視されてたり。
そして実は、痛み止めの薬、飲むの忘れてたり。故意に。おわりです。</font>


卒業論文、提出完了!!!!!

2001-12-20 14:41:42 | インポート
<font size=2>タイトル、漢字ばっかりッス。

今日は、卒論の提出と、授業中に提出しなきゃいけないレポートがあったので
ガッコへ行きました。
おかんと一緒に行った。
往復とも特急とタクシーを使ってかなりリッチな旅(?)が約束されてたのやけど、
家から生駒駅までの道のり(普段なら徒歩3分)と、
乗り換えの駅にエレベーターがついてないことでかなり体力消耗。
かしらの体重を一瞬、両手にかけて移動するから、
両手のひらにマメなのか水ぶくれなのかよく分からんけど発生して、
めっちゃ痛かった。

ガッコはある程度バリアフリー完全設備やし、
見ず知らずの人がドアを押さえてくれたりエレベーターで待っててくれたりで
その点では苦労しなかったけど、
大学、広大なので大変でした。
ホントに、普段ならなんでもない教室移動なんやけど、
5つ隣の建物に移動するだけで息があがりまくりで。
息があがって休憩してる時、見上げた衣笠の空はとても青いかったです。

かしらが授業にでてる間、おかんは伏見稲荷神社に用事で行ってたんやけど、
無事に大学へ、そして清心館のラウンジへ帰ってきてくれるか心配でした。
そんなかしらはおかんが青春の10年間を京都で過ごしてたのを忘れてました(笑)。

左手の手のひらは水ぶくれが激しくて今にもつぶれそうやけど、
右手のひらはなんとも言えん、つるつるしてさらさらして触りごこち良し。

かしら、マッツー(松葉杖のこと)生活3日目にしての大冒険でした。おわりです。</font>


今日も病院へ行って来ました。

2001-12-18 16:59:42 | インポート
<font size=4 color=#ff0000>昨日の晩からすでに筋肉痛のかしらです。</font>
<font size=2>マッツー(松葉杖のこと)を使うので、右足と両腕、ものすご痛いのだ。

今日も病院へ行って、ギプスの調子を見てもらい、
今後の身の振り方について話し合いました。
結局手術はしないでゆっくり治すことにしてんけど、
病院、そして診察室についてくるあたり、
おかんの過保護っぷりが浮き彫りにされてちょっと恥ずかしかった。

朝一番の診察が終わってからは、
特急で行ってもガッコへは間に合わないことこの上ないので、
今日のカンピュータの授業はおやすみ。
かしらの皆勤賞うちどめ。
このこととか、イベント行けないこととか、
冬期講習の合間をぬって友達と遊ぼうと思ってたのに出来ないこととか、
初詣も行けないこととか、明日は無事に学校へ行けるのかどうか不安なこととかで、
とても落ち込んでるかしらですが(→することないと考え事が多くなって、
こんな身体の状態やから考える方向も悪い方ばっかりに向いていく)、
日記の方は明るく続けていきたいと思います。

前から不便やと思ってたけど、3階建てなかしら家は
マッツー使いにはとてつもなく不便なことが判明。
階段がふたつもあって、2階?3階間の階段は180度回転してるから
登り難いことこの上なし。
でも、階段の上り下りはもう慣れた。おわりです。</font>


今日、病院へ行きました。

2001-12-17 11:40:17 | インポート
<font size=5 color=#ff0000>靭帯が切れてるらしい。</font>

<font size=2>と、ゆーことで、見事にかしらの自己診断は外れ、
ただいまギプスと松葉杖の生活を強いられています。
今さっき病院から帰ってきてんけど、
初めてのギプスとマッツー(←松葉杖のこと)の為、めっちゃ生活しにくいです。
慣れねェ…。

入院して手術を受けるか、ギプスで暫く固定しといて治るのを待つか、どっちか。

どっちにしろ最低でも2週間はギプスが取れないんで24日のコスはムリですな。
いや、イベントに行けるかどうかもよく分からんし、
学校はどうやって行ったらいいのか、塾へ行けるのかどうかも分からんし…。
分からんことだらけです。
取り敢えず、明日の朝にまた病院へ行かなあかんから、
かしらの皆勤賞人生に終止符が打たれることだけは分かってるけど。

また、なんかあったら継ぎ足すです。おわりです。</font>


明日病院へ行きます。

2001-12-17 11:11:16 | インポート
<font size=3 color=#ff0000>なんか、周りの人たちが妙に優しくしてくるので、とても気持ち悪いです。</font>
<font size=2>おかんもゆうも、クゥーも、ななきも。
いや、クゥーは普段から優しいんだけどね。
あまり優しくされることに慣れてないかしらは戸惑い気味…。
ケガの力ってスゴイ。

昨日ケータイをかしら家に忘れてったななき、6時ごろにやって来ました。
まぁ、また麻雀をするわけですが…。
今日のかしらの結果はさておき(笑)、
役満というものについてちょっと考察(?)してみましょう。

皆さんは役満、あがったことはありマスか?
かしらは1回だけ、「大三元」というのをあがりました。
「白」「発」「中」を3枚ずつ集めるヤツで、
「ポン」と鳴いてもいいので比較的あがりやすい役満だと言われてるらしい。
もひとつ、あがりやすいと言われてる「国士無双」という役満があります。
1、9、字牌をそれぞれ1枚ずつと、その中からどれでもいいのでトイツにさせて
頭を作れば、完成。
かしら家でやる麻雀でも、よく出てくる役満です。
でも、かしらは一度もそれをあがったことないし、
聴牌(←あと1枚であがれるコト)にもなったことないし、
「国士無双」を狙おう!と思えるような配牌になった事すらありません。
よくみんな言うんだよね、配牌を見て、
「流そっかな?、国士(←国士無双のコト)いこっかな?」って。
いいなぁ、かしらもそんなん、ゆってみたい。
実はひそかな夢だったり。

ほかの役満は、聴牌したことは結構あります。←あがらなきゃ意味ねェ(笑)。
四暗刻はしょっちゅうテンパって(聴牌して)胃が痛くなるし、
ツーイーソウとか1、9牌ばっかりのとか、チュウレンポウトウとか…。
数え役満はやったことないなぁ。
因みにリュウイーソウってどうしたらいいのかいまだによく分かりません。
鳴いてもいいの?あれって。

捻挫(自己診断)な左足首は、昨日より腫れと痛みが増して、
日常生活に支障をきたしている度、78%。
時々自分がケガしてること忘れて普通に歩いてしまった時とか、
ゆうと一緒に踊れないのが苦痛です。

昨日はケータイを忘れていったななきですが、
今日はボールペンを忘れて帰らはった。おわりです。</font>