先週末に行ったほぼ地元の小岩で、昨年までは豚骨一燈があった店舗。いつのまにか台湾まぜそばのチェーン店に代わっていた。
豚骨一燈が新小岩の麺屋一燈グループなのかどうか知らないが、閉店しても驚きはない。麺屋一燈とは明らかに異なるコンセプトや店舗経営の感じがした。
つけ麺や濃厚ラーメンを食べたが、大味で繊細さがない。勢いで作った濃厚豚骨スープは、やはり長くリピートされなかったのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a9/fa2ef7f9bcc6d53cbf8e9a568f980177.jpg?1623927326)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ed/3f8fad9feeb9d1c77da837a90fa69677.jpg?1623927326)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/93/3c7e6a4d4737030bbdf4d9517603bfab.jpg?1623927326)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/96/b98ba0dbe14ca458886037d1e14641ac.jpg?1623927326)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/01/61d2bdc4ac700df3760810adde1968b4.jpg?1623927328)
都内のあちこちで見たような気がして、ネット検索してみたら、都内中心に関東エリアでもう30店舗は超えるチェーン店みたいだ。
油そばの東京油そば総本舗も同様に急拡大したチェーン店だ。いずれにも共通する部分がある。それは一人前の量が少なく、その割に客単価が高めの設定である。
味も始めは美味しく感じるが、何度か通ううちに飽きやすくなる点である。特に、まぜそばや油そばは、美味しいのだが味が単調になりやすい。
具材の工夫や変化と中華料理のチャーハンに付くようなスープができないだろうか。あっさりした卵スープ、ワカメスープみたいなものが少しあるだけで、程よい味変になると思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/73/10c57dec40405414b65f7fb24baf68c1.jpg?1623928179)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ca/615f81128231fc6f090a71aeddba7c67.jpg?1623928179)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a0/3a14775abc23c21748c0101c13cfdfb5.jpg?1623928179)
ご馳走さまでした。台湾まぜそば大盛りをオーダー(970円)したのだが、量が物足りなかった。麺を食べた後、追いごはんと称して、ほんの少しのご飯を丼に入れてくれる。
挽き肉などの具材を残しておいて、そのご飯と混ぜて食べる。確かに美味しいのですが、量的に少な過ぎました。還暦を過ぎたオヤジが少ないと思うのですから、若者には全然足りないでしょう。