日中は暑いけど朝夕はいいね。

2020年06月09日 07時12分20秒 | 健康に注意して

朝は曇っていた空も直に青空を覗かせました。きっと天空も梅雨と晴れとでせめぎあいの季節なのでしょう。

不急、不要と言う事には該当しないので出かけました。決算時期は待ってくれませんので。公共交通機関は利用せず車を運転してですのでそれなりに注意・留意はしながらですが。

目的地まで車で45分から1時間と目論んでいるのですが、道路等の込み具合でスムーズに進むこともあります。幸いにも時間がかからなかったので目的地の少し前のホームセンターの園芸部を覗く時間がありました。花を見ると気持ちも安らぐものです。かといってそんなには時間が無かったので、もっと余裕があれば「テッセン」の値段落ちの小苗の購入も選んでしたかったのですが。因みに、少し前まで飾り棚で沢山ディスプレイされていた「紫陽花」の各品種は全く、すべからく片付けられていました。

帰りにはクリーンセンターによってリスの飼育ゲイジを見て頭を休ませて。見飽きないですよ。

この画像、何か蛇に食べられそうな感じですが、小走り用の木の枝がそんな様に写ってしまっただけで、リスは安心して食事をしてました。自然界の生きものの歴史は弱肉強食が続いてきたのだろうけど、思考することを得た人間はそれを止めることが意識して出来る存在なのだろうから、是非ともそうしなればと思うのです。

多肉植物です。まさに今が大きく成長する期間の様です。

サボテン「ランポー」が咲きます。今年2度目かな。後何回咲いて呉れるか。でも、こう何回も咲くってことは植替えをすべきなのかもしれませんが。

「ポーチュラカ」も目に見えて日々生育してます。

天気予報では今日は30度を超えるそうです。無理せず冷房機器を使いましょうとの事です。思うのは大震災直後等、電力不足になると、計画停電などもありましたが、電力の供給量と需要に対してどこまで正しい検証が成されているのだろうか。原子力発電が絶対必要という誘導策だったのかな。事実から引き出す真実こそが大事だというのは当たり前の事ですが、事実がオブラートに包まれて判明出来ずらい時かな今はすべからく。