明け方は未だ雨が降っていました。止んでからは気温がどんどん戻ってきて半袖Tシャツで十分な気候に。
低めの気温が感覚的に思っている季節感の気温に戻った様だ。寒ければ寒いと、暑ければ暑いと言ってこぼしてしまいこらえ性が弱く成ったかな。まあ、若い時の様に自己体温調節が効かなく成って来ているのかもしれませんが。とにかく今は着るものでこまめに調節に努めてますけど。
日が射すと「ゼラニューム」もやはり花色が一段と冴える感じで明るい。
「短毛丸」、普通は一日花ですが、全自治気温も低くて咲き方が不本意だったのだろうか。二日目の本日もしっかりと咲いています。当初は一気に沢山咲いて、後はぼつぼつ単体で咲いたりしてます。いっぺんに咲くのもいいけど少しずつ咲いた方が長く楽しめます。
日が射せば、「ポーチュラカ」も咲きます。今時期はどんどん成長しますのでその伸びた茎を切って挿して置けばそれこそ幾らでも増えてくれます。秋までで後は寒さで枯れますが、加温温室が有ればきっと一年中咲き続けるのだろうな。
「紫陽花」を活けて楽しんでいます。切り花にした方が長く持ちます。
「金柑」が咲きだしました。すべての実が落ちて数週間が過ぎると一斉に花を付けます。そして実って育ってそして熟してと金柑は一年中活動しているようできっと体力が充実しているのだろう。
気温が戻ったせいか朝、二度寝してしまった。